|
|
|
合計で1時間ほどしか寝ていないまま午前1時になったところで、今週末の飯豊はキッパリ諦めた。
夏場の飯豊は体調が万全な時でないとチャレンジする気になれないためである。
おかげで時間の余裕ができたので、今日はザックを洗った。だいたい年1で夏の終わりに洗っている。今後のために手順をメモっておく。
画像1
まずザックを空にして屋外で水洗いする。木屑や泥を水で洗い落とす。ポケット等あらゆる隙間に山のゴミが入り込んでいる。これをブラシで擦って落とす。
風呂場でこれをやると排水溝が詰まるので屋外で行う。屋外なので洗剤は使わない。
画像2
次に衣装ケースを用意して風呂場で洗い方。手もみで「洗い→すすぎ1→すすぎ2」を各10〜15分ほど行う。水は約20リットルで洗剤も分量を確認する。
大きさ的に子犬を洗うがごとき重労働になる。犬と違って一切動かないからいいんだけどw このときも木屑が発生するので、台所の三角コーナー用水切りを用意する。
画像3
後は屋外で干すだけ。カメラ用のかばんも同様に洗った。この陽気なので数時間で乾いた。
このカリマーのRidge40を背負って歩いた距離は1000kmになる。その距離や時間の分だけ大切な思い出もできた。
とりあえず小屋泊1回までの範囲ならこのザックで問題なくこなせる。そして東北の地においては、大体このザックでどの山でも安心して挑戦できるっぽい。
(飯豊と朝日連峰は一泊二日の登山で分割して歩き通す)
…そんな思い出がたくさんある。今後の展望も。ここまで無事に続けることができてよかった。
最初のころはヤマレコにアップしてなかったけど、いま累積歩行距離が976kmなので、これから100km〜200kmごとにザックを洗っていくことにする。登山の回数や日数より、歩いた距離(=背負っていた時間)を基準にした方がよさそう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する