![]() |
![]() |
新型Naoの電池が突然死 http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-109103
国産Li-ion充電池に改造 http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-109207
昨晩21時くらいからナイトハイキングしてきました
ねむいー!!!
トレーニングに使っている山梨のハイキングコースです
真木小金沢林道の湯ノ沢峠登山道入り口から登り、湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜大谷ヶ丸〜滝子山で初狩に降りるコースです
うっすら雪が積もってました(・ω・)ノ
甲府市内の明かりがきれいですね
気温 -8度〜0℃
快晴、弱風、ガス無し、積雪量0(ところどころに溶け残った雪あり)
リアクティブMAX-Powerモード(6時間30分照射時間と表記)
総歩行時間7時間40分
駅までバッテリー交換無し、残量10%
いつもは尾根外して左に下っていくあたりから最後の水場と言う場所でバッテリー交換してたので、性能は満足できるものでした
ではおやすみなさい
追記
リアクティブで変化させてる割に毎回の照射時間ってあまりかわらないんですね、誤差1時間程度かな
同じ登山道だと照らし方も同じになるからでしょうか(笑)
今回の実地試験は、今までの持続時間を大幅に改善する結果となりました
単に容量だけ測るのであれば、コンスタントモードで家で天井でも照らしてればいいんでしょうが
リアクティブでの放電特性や低温特性に修理箇所の耐久性もテストしたいですからねヽ(´ー`)ノ
余談
大谷ヶ丸から滝子山に行く途中で鹿ではない 何か がいました
ライトで照らすと20〜30m先で光った目がじっとこちらを見ています
折れた枝を投げたら逃げていきましたが、体形が鹿ではないのは分かりました
動きは遅くカモシカ?まさか熊?
一体なんだったんでしょうねw
ナイトハイキングしてると鹿笛の音やいきなり目の前に飛び出して来たりと毎度鹿にはびっくりさせられるのですが・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する