![]() |
![]() |
![]() |
http://jp.blackdiamondequipment.com/ja/mens-pants-shorts/m%27s-induction-pants-APW077_cfg.html?dwvar_APW077__cfg_color=Azurite#start=4
最近こういうの多くなってきましたね
ウインドストッパーは耐水性より快適性を追求した素材です
もちろんPTFE膜なので、ある程度は耐水性もありますが、体重など圧力がかかると簡単に漏水します
そこらへんわかってて購入するならいいのですが、ゴアでシームしてあるからと言う理由だけで買うのはやめといたほうがイイネ!
レインウエアとしては使えません(エクストリームウエットウエザー製品ではない)
完全な防風防雪性能とたまに降ってくる雨程度なら大丈夫です
まあ、パンツですからジャケットほど耐水性能が高くなくても大丈夫ですが、残雪期で雪の上に座るのはだめですw
気になる着用サイズ
パタゴニアと同じです
インナーゲイターは短いものがついています、先にフックが付いているので靴紐にひっかけてズレないように出来ます(写真2)
生地は170g/mのソフトシェルなので軽く柔らかくストレットもショーラーほどではないですが、そこそこあります
裏地は起毛かと思ってたのですが、織地かな?マイクログリッドでもないしトリコットでもないし、ちょっと不思議な微起毛です
足上げはストレスなし、ふつうのストレッチパンツと比べてもあまり変わりません
サイドファスナーさえなければ家からはいて行けるんですがw
ウインドストッパー&ゴアアクティブ製品はいくつか持っています
写真3はマーモットのROMソフトシェルとホグロフスのチルタジャケットです
ROMはシームなし、チルタはシーム有ですが雨ではそれなりに漏水します
しかし、透湿性が優れていてジャケットの裏側に結露したことがありません
どうでしょう?
買う価値はあるのか?と問われれば、BCスキーには向いてるかな
冬山縦走でも普段のパンツと同じ感覚で歩けるのはストレス感じなくて良いのかな
ミックスクライミングだと生地の耐久性がちょっと不安
耐水性と丈夫さでバランス取れてるソフトシェルと言えばパタゴニアの http://www.patagonia.com/jp/product/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84?p=84140-0
あ、私のレビューがまだ乗ってるww
保温性能の比較はこれからの課題ですが、今までのレイヤリングで同程度と思われます
追記
ここまで書いたけど
今までどんなパンツでも蒸れて悲惨な目にあったことが無いわな(;´∀`)ァ ,、'`
下半身はそんなに汗かかないし、いまどきビニールカッパなんか穿いて雪山行かないですしw
尻セードしたいしwwww
もう1万出してフロントポイントパンツ買ったほうが良かったかも
http://jp.blackdiamondequipment.com/ja/mens-pants-shorts/m%27s-front-point-pants-APF83A_cfg.html?dwvar_APF83A__cfg_color=Black#start=2
だがしかし人柱だから後悔はしていない!!!!!!!!
はず
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する