![]() |
![]() |
![]() |
今年は三が日の実家サービスのあと、すぐに会社が始まってしまい(しかも月曜日始まりで最初の週から5日間ある)、もう年が明けたこともずい分前のことのように感じます。なので今さらカレンダーのことなんて、ですが。
南アルプス南部の大地主である特種東海製紙の株主には、株主優待の一環で南アルプスのカレンダー(とトイレットペーパー)が毎年送られるそうです。それを知ってから、guraが特種東海製紙の株を買ってカレンダーを貰いたがっているのですが、某トンネルの件が単純にポジティブに評価されているのか、みるみるうちに株価が上昇し、プアな我が家の手には届かない価格になってしまいました。
去年あきらめ、今年もあきらめていたところ、南部の山小屋と畑薙からの送迎バスの運営でおなじみの東海フォレストが特別に通信販売するというので、一度でいいからと買ってみました。
さすが南アルプスと言えば白簱史朗という、素晴らしい写真6枚で構成。ふと気づいたのが、夏山の写真が1枚、秋山の写真が1枚(各2ヶ月分)で、残り4枚(8ヶ月分)はすべて冬、雪の写真だったこと。北アルプスならさておき、緑のイメージの強い南アルプス。当たり前といえば当たり前ですが、高山の1年に占める雪の季節の長さを改めて実感しました。
私は昨年のうちに注文したので、まだ販売中かわかりませんが、ご参考まで販売情報を記載しておきます。いまどきFAXでの受付のみ、なところは暖かく見守ってください。
【南アルプスカレンダー】 販売のご案内
http://sawarajima.cocolog-tnc.com/blog/2015/11/post-699f.html
guruさん 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さすが白旗さんの写真ですね。写真でも素晴らしさが伝わってきます。
最近、コメント受け付けてもらえないなぁ、と思っていたらプロフを読んだら少し分かった様な。guraさんからブレーキかけられるのは我が隊と似てますね〜(笑)。
お互い2016年、マイペースでいきましょう。
yuzupapaさん、今年も宜しくお願いいたします。
写真はスマホで撮った下手くそ写真ですが、著作権侵害にならないようわざと下手クソとご理解ください。本物は断然素晴らしいですよ。
プロフィールの下半分は、実は去年の夏ごろに書いたものです。guraのブレーキは変わらずですが、いまの季節は雪の壁にも阻まれています。結局冬靴も買わずじまいですし(何のために去年12本を買ったのか...やること中途半端)。今年は全然寒くないのに泊まりも億劫になっています。完全に冬眠して、夏にリハビリからスタートということにならないよう、私もマイペースに続けていきたいと思ってます。
guruさん、明けましておめでとうございます。
guraさんと同じく「純粋な」動機からですが、今年度初めてキッチンペーパーとカレンダーを貰いました
うちではまだ、勿体なくて表紙の1枚をつけたまま飾ってあります
fireboltさん、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。カレンダー以外はトイレットペーパーと思っていましたが、キッチンペーパーでしたか。カレンダーは例外的に販売を行なっているようです。株主の方が毎年もらえますし、是非長期保有されてください。某トンネルに関連した開発と環境保護の問題もあり、fireboltさんのように、ヤマレコユーザーをはじめとする登山愛好者がステークホルダーとしてもっと同社の株主になったらいいんじゃないかと思います(という自分がなっていませんが)。
表紙の写真は中の1枚と同じといえ、より迫力があっていいですよね。確かにうちももう少し飾っておけばよかったです。
> トイレットペーパーと思っていましたが、キッチンペーパーでしたか。
私もトイレットペーパーだと思っていましたが、一応、選択肢があって、キッチンペーパー(ポップアップタイプの物)が標準のようです。カミさんにトイレットペーパーは嵩張るので却下されました(w
> ヤマレコユーザーをはじめとする登山愛好者がステークホルダーとしてもっと同社の株主になったらいいんじゃないかと思います
仰る通りで、近くないので総会に出ることもままなりませんが、可能であれば総会で質問することから始めるのが正攻法ですよね。
この件では例のトンネルを受注する施工会社がないとか? 条件的にリスクが高すぎて入札しても割に合わないということのようです。(そりゃそうですよね・・・・)
税金で無理矢理進められたりしないように今後もウォッチしていく必要がありますね
> 私もトイレットペーパーだと思っていましたが、一応、選択肢があって、
妻(gura)からも間違っていると指摘されました。失礼しました。
下記ネット上からの引用ですが、
権利確定月 3月末日・9月末日
単元株数 1000株
<3月>(3,000円相当の自社グループ製品から選択)
1.タウパー・ポップペーパー
@150枚×12個
2.トイレットペーパー
@12ロール×8パック 全96ロール
3.ファンシー文具セット
B6 丸背上製ノート(霞色)1冊
豆本カードスタンド(本文/霞色)1冊
<9月> 自社製特製カレンダー(白簱史朗撮影南アルプスカレンダー)
だそうです! >購入を検討中の方
例のトンネル、作るのも大変そうですが(何十年経っても通せてない青崩峠のような例もありますし)、出来てからも果たして大丈夫なのか(隆起でトンネルが折れ曲がったりとかしないかとか)... 安心して乗りたい人は、現地の巨大なガレ場などは見ないほうがいい気がします。
税金投入!それは絶対やめてほしいですが、この2〜3年で急速に縁故資本主義がはびこっている様相なので、残念ながらあるかも知れないですね。
登山者としてはいまの自然を失うことなく、静岡市内〜畑薙〜椹島のアクセスだけもうちょっと良くなればと期待していますが、それも虫がよすぎるでしょうか。
guruさん、お早うございます。
> 出来てからも・・・隆起でトンネルが折れ曲がったりとかしないかとか
本当にこれが一番ありそうですよね。
東海地震で既存の新幹線が被災したときのバックアップだという話しもありますが、そんなときにリニアが大丈夫だなんて誰が言えるのでしょう。
まあ、仮に自分が元気なウチに完成したとして、出来てしまった物は、1度は話の種に乗っても絶対2度は乗らないと思います。(災害が怖いし景色も少なく面白くない・・・・)
> 登山者としてはいまの自然を失うことなく、静岡市内〜畑薙〜椹島のアクセスだけもうちょっと良くなればと期待していますが、それも虫がよすぎるでしょうか。
人が増えることの自然破壊と併せて功罪はありそうですけど、やっぱり期待しちゃいますね。シャトルバスの株主優待券を付けてくれれば個人株主が増えると思います
あ、それから、表紙は9〜10月の紅葉の写真を大きくしたものでした。
全面なので迫力はありますけど、それほど有り難がってもしょうがないかという感じでした。
fireboltさん、返信ありがとうございます。
リニア、確かに景色のない乗り物なんて...
「1度も乗らぬバカ、2度乗るバカ」とか
言われるようになるかも知れません。
シャトルバス単体では法律上難しいかも知れませんが、
山小屋関連の優待も、是非つけて欲しいですね!
(という私は株持ってませんが...)
...今日の終値は353,000円。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する