![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの登山、楽しみだけど自信がない
そんな時はやはり奥高尾縦走という事で西東京バスに乗って陣馬高原下に行こうとJR高尾駅北口からバスに乗り込みました
座った席の真前にチラシが下がっているので手に取ってみたらナント「1ヶ月4500円で西東京バス乗り放題(但し)65歳以上の人だけが買える、スマホ乗車券」
西東京バスの路線バス乗り放題、しかも沿線対象店舗で割引サービスも受けられるとな⁈
■毎月20日~次月10日の間に次月1日~末日有効の1ヶ月乗車券をWEB上のみで発売
■有効開始月に満65歳以上の方に限り本人のスマートフォンで購入、使用可
■クレジットカードでのオンライン決済のみ
■東京都、山梨県を走る西東京バスの路線バス全路線が乗り放題(但し深夜バス、高速バス、空港連絡バス、通勤ライナー、深夜急行バス、コミュニティバス等では利用不可)
■いつ購入しても有効期限は毎月1日~末日の固定制
2022年4月1日からサービス開始のこの乗り放題パスポートは実証実験として実施される為期間経過後は終了する場合があります、との注意事項もありました
4月のパスポート購入期限は今日、10日です
ひょっとしてこのパスポートの事を知ったら買いたい!と思う人がいるかもと考えて急ぎ日記として上げます
「問い合わせ先」
西東京バス株式会社、営業部
042-646-9041(平日9:00~18:00)
写真❶❷西東京バスのパンフ
写真❸陣馬高原下のバス停
高齢者の交通事故帽子🧢を目的に、
免許証自主返納水深⚓️の為に、、、
多分そんなところでしょう。
それにしても、
65歳で免許証を手放すのは早くねぇ?
ああ、そうか、🤔
大丈夫!と思ってるのは本人だけ?
ひょっとして、周りはヒヤヒヤしてるのかもね。
サーセン、今日の当て字はダメダメでした(^◇^;)
経営改善も期待しての実証実験かと思いました
公共交通機関を利用すれば地元の食堂や土産屋をも利用するだろうという一石二鳥を狙っているとも感じます😃
65歳以下だと通勤定期(通学定期も含めて?)より安いからじゃないですか。一応、年金世代を対象ということで。
私はまだ資格はありませんが、西東京バスのエリアに月3回行くようになるのはやっぱり65歳を過ぎて遠征が少なくなる頃かな・・・・と思います。
20年以上バスの通勤定期を購入していませんでしたが、言われてみるとその当時でも1ヶ月1万円近くしていた記憶があります(おそらく通学定期でも半額より高かったと思います)
バス会社としてはかなり思いきった金額設定と感じました
これでうまくいったら次は何か別のお話しが出てくるのかな〜😃
西東京バスが好きなので応援したいと思ってます
自分が適齢期(?)になる頃までにはこれが継続的な制度になっているといいなぁと思っています。
にしちゅんは武蔵五日市駅前の自動販売機のラッピングが好きですw。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する