![]() |
![]() |
9月いっぱいで平日の奥多摩駅-小菅の湯路線は廃止され、土曜日•日曜日•祝祭日の便も減便されるとの情報でした
そこで今日、武蔵五日市駅へ行ったついでに西東京バス営業所へ立ち寄り、時刻表を貰いました
そして驚愕の事実発覚😱
鴨沢西→奥多摩駅の路線は増便と聞いていました
確かに先月鴨沢へ行った時より2便増えて13便になっていました
しかし、問題はその内容です
空白時間帯だった11時台に11:21が設定されましたが、代わりに12時台は無くなり、留浦バス停からのバスもありません
そして一番の問題は休日の終バスが早まった事
18:04が鴨沢バス停最終で、9月までの18:35のつもりで下山すると大変なことになります
しかも留浦バス停最終も早まり18:47
18:35に乗るつもりでゆっくりしてたり、ましてや留浦バス停19:19があるから、と思っていたらそれこそ大変な目に遭います
更に土曜日•日曜日•祝祭日の奥多摩駅→鴨沢西の路線の始発も変わりました
6:35が最初で、次は7:25です
7:00にバスがあると思っていると、こちらもエライ事になります
鴨沢西路線が増便は嬉しい、と山好きの同僚も言ってましたが、どうやら手放しで喜べる改正では無さそうです
因みに今日、軽い登山のつもりで武蔵五日市駅へ来ましたが思っていたより雨が強く、温泉へ変更しました😅
❶武蔵五日市駅改札口
❷先月撮影した鴨沢バス停時刻表
こんにちは😃
コメントをありがとうございます
小菅の湯の平日便廃止は、東京都からの補助金が減らされたのが理由と、小菅の湯でも聞きました
いきおい減便となるのは仕方ない事でしょうね
なんせ偶に利用しても、あまりのガラガラ振りによくぞまぁ休日とはいえ6便も走らせてくれているな(9月までの話し)と思ってましたから😅
しかも小菅の湯→奥多摩駅の休日便は15:25が最終です
これは登山として利用不可能といえると思います
因みにその前が11:15、もはやお風呂のみの利用だとしてもうぅ〜ん、となります😅
鴨沢側の変更は押さえていたんですが、まさかの奥多摩駅の7時発が変わってしまったのはビックリですよー😱
登り始めが遅くなってしまうのは残念だなぁ。
こんにちは😃
コメントをありがとうございます
私も驚きました、真逆こんな内容になろうとは😱
私の最寄駅の始発利用だと6:25に奥多摩駅に着けますが、だいたい皆さん7:46に到着する電車で来てますもんね
次の奥多摩駅着が7:17、こちらへ合わせたのかもしれませんが、鴨沢バス停到着予定が7:59
かなり厳しい山行を強いられそうです
今までも8:00スタート、16:00頃下山してましたが、心の余裕がないときついですね
それから空白時間帯だった15時台、確か15:02にバスあります
代わりに16時台は16:08のみになりました
17時台は変わらず空白です
詳細は西東京バス時刻表をご覧下さい
はじめまして、こんにちは。
今週末か来週末に大菩薩→小菅の湯に行こうとしてたので、危ないところでした。
知らなかったら途方に暮れていました・・・このルートは日帰りでは実質不可になっちゃたかな。
しょうがない、丹波山方面にくだりますか。
情報ありがとうございます!
こんにちは😃
コメントをありがとうございます
それはそれは、現地で途方に暮れずに済み、何よりです
丹波山村役場(始発バス停•名称が10月1日から変更)は土曜日•日曜日•祝祭日は17:46が最終です
平日だと18:22だから、こちらの方がゆとりがあります
小菅の湯は猿橋駅経由大月駅行き最終バス(休日)が14:41
15:25の奥多摩駅行きよりもアカン事になってます
辛うじて使えそうなのは小菅の湯→上野原駅
こちらも土曜日•休日便のみですが16:30発18:00上野原駅着なので、これも登山としてはかなり厳しいです
小菅村には宿泊施設もありますがピンキリで、登山向けのが営業しているのかも不明です
車だとピストンになるからバス便は重要なのに、ますます選択肢が狭まりそうです😅
再コメントすいません。
本日に大菩薩→小菅の湯を行ってきました。
小菅の湯からの帰りのバスが上野原方面もあると教えて頂き、これは行けるなということで。
この方面はノーマークでした。
結果的には早く歩いてしまい、15時台の奥多摩駅行きバスでも間に合ったのですが、ゆっくり温泉に使って上野原駅NOWです。
ありがとうございました。
お疲れ様でした、無事小菅の湯からバスに乗れたとの事、良かったです
しかも温泉で疲れも癒やされたのですね
やはり下山後のひとっ風呂は沁み渡りますよね
実は先程、気になってレコを拝見したら、磐梯山に登ってらしたので、そちらへコメントしました
実は私も磐梯山に、しかも同じルートで登りました
ひょっとしたら、これからどこかですれ違うかもしれませんね
こちらも運転手不足とかで土日運行を取り止めたりしてます。
(一部復活)
・・・で、観光にもっと使ってくれ、、って・・・
観光客が来る土日(インバウンドは知らん)にバス運休って
どんな気をしとるのかね?とイラっと来ておりました(笑)
もっとも私は地元のバスすら乗り方がよく判らなくって
まして見知らぬ土地のバスなら、どこに連れて行かれちゃうか…(笑)
わんばんこ〜
長野の運転手不足による市民の困惑(ブーイング)は、以前のテレビで見ました
大変だなぁ〜、なんて他人事に思ってたら、自分のとこの路線も大幅減便でびっくりしました
(普段は最寄駅まで自転車通勤、帰り道で買い物するのにスーパー寄り道しやすいから)
補助金減額は勿論ですが、人手不足もあるのでしょうね、西東京バスも。
しかし、稼ぎどきの土日に運休せざるを得ないとは、相当追い込まれていますな、長野のバス。
他人事の様に言ってますが、おそらく我が町も同じだと思います
働き手を増やしたいのなら、給料もですが働きやすい環境を、是非ゲル長官に整えて欲しいものです
(イシバシゲル、で変換すると石橋ゲル、になるのでゲル長官だと聞きました。本人も気に入っているそうです。なんかショッカーの幹部みたいな名前なんだけど😅)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する