ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 鷲尾健さんのHP > 日記
2024年10月30日 07:44未分類全体に公開

名も無き仕事

「名も無き家事」という言葉があります

初就職先は日本橋、地下鉄線が乗り入れている私のJR最寄駅は、その始発駅です

乗り換え無しで日本橋まで行けますが、大混雑して身動きひとつ取れない列車に約40分間揺られると体調を崩したり、痴漢に遭ったりします
それらを回避する為に、早めの電車に乗って出勤していました

始業時間は8:30
更衣室は最上階の6階ですが、総務部のある階に出勤の打刻する為に先に立ち寄ってから、部署のある4階へ降ります

しかし2階の総務部には毎朝必ず、私の部署の隣りの係りの先輩が私より早く出勤していて、毎朝大量に置かれている顧客情報の整理をしています
データ管理は紙ベースの当時、3枚複写のその顧客情報を一枚ずつ剥がし、尚且つミシン目を顧客ごとに分けるのは、その先輩の仕事でした

大量にあるそのデータを仕分ける作業は、最低30分以上かかると思われるものですが、私が出勤した時点で既にかなり処理された状態になっています

始業前の時間にひとり黙々と作業する先輩を見て、毎朝大変だなと思っていました
そして私と同期入社したひとりの子(私より若い)も、やがて同じように始業前から同じ作業をする様になりました

ある時偶然に、その仕事はその先輩の部署のものではなく、データが置かれている総務部の仕事であると知りました
では何故部署違いの先輩が、その仕事をしているのか?

「毎朝、早く出勤してるから」

そう、その先輩も私と同じ理由で、しかも私より早い時間に職場に到着していたのです
自宅は茅ヶ崎なので、早い電車に乗り、早く着くので総務部の仕事をしていたと言いました

そしてほどなく、その先輩は寿退社しました
その頃、女性は結婚すると辞めるか、結婚時に辞めなくても妊娠すると辞めるのが一般的でした
先輩は人柄も良く皆から慕われていたので、皆から祝福されて退職してゆきました

総務部の仕事はそのまま、私の同期の子の仕事になりました
しかも早く出勤したからといって、残業代が発生することはありません
先輩が好意でしていた作業は、残された者へと引き継がれていきました

好意が決して万人にとって良いものではない、と知らされた出来事でした


写真は先日訪れたひたち海浜公園
コキアが少し色づき始めの10月の連休中のものです
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

おはようございます。

色々な見方ができそうなエピソードですね。
”好意が決して万人にとって良いものではない”
って1文で、鷲尾さんの見方が分かりますし、
今日仕事中に悩まなくてもいい感じに収束しましたw
2024/10/30 8:23
いいねいいね
1
はる999さん

こんにちは
いつもコメントをありがとうございます

日記を上げたり、コメントしたりする際は、感情的に解釈されない様、なるべく淡々と事実を述べる事を心掛けていますが、今回、最後の一文にははる999さんの見立て通りの他に、別の意味があります

日記に記した仕事に就いていた頃、バブル期で多忙を極めました
最繁忙期の3月には深夜3時過ぎまで仕事をし、会社が手配したタクシーで帰宅

高速道路で夜明けの太陽を拝んでから自宅で仮眠し、再び8:30には間に合うように出社していました

この状況で、更に早く出勤しなければならないのはかなり大変だっただろうと思いますが、同期は愚痴をこぼす事なく黙々と作業していました

閑話休題
「別の意味があります」

これは問題が過去のものではなく、今現在、起こっているからに他なりません
職種も違うのに、名も無き仕事(以外もですが)などが、先輩から引き継がれています

本来の仕事を安全に行う為に、元の部署にその仕事を戻そうにも、その元々の部署から戻す事を反対されています
私の勤め先は小さな事業所ですが、その中でも私の所属する部署は一番人数が少ないです

「力が正義ではない、正義が力だ」

という台詞がありますが、やはり数に優るものは無いと、無力感を痛感し、ふと過去の出来事が頭に浮かんできました

賛否両論あると思います
万人が満足することはないと思いますので、これから落としどころを、私の部署の同僚達と探っていくことになるでしょう
(私の部署には「長」の肩書を持つ者がいるので、その長を中心に他部署との調整を進めていく事になってます)


2024/10/30 12:44
いいねいいね
5
おはようございます

40歳で転職した会社(平均年齢は50歳後半)には、鍵当番ってのがありました。
始業は9時でしたが、8:20までに出社して文字通り会社の鍵を開ける。
月に1度回って来るか?だったのだけど・・ある時、一番若い女性(30代)が当番で、その月の残業に早出として残業として申請したの。
もちろん彼女は、総務に呼び出されたみたいだけど、その頃から中途の人がどんどん入社して来たてので、大会社から来た総務部長が、「これは残業です」となって・・しばらくすると管理職だけで鍵当番が持ち回りになりました。
この会社の上層部は、会社が変わる時(上場を目指していた)と判断してどんどん住みやすい会社になって行きました。

長い会社員人生いろいろありました
2024/10/30 8:31
いいねいいね
8
jikyoonさん

横から失礼いたします。
一番若い女性(30代)さん凄い。
会社を良い方へ変えちゃいましたねw
2024/10/30 8:42
いいねいいね
4
jikyoonさん
「住みやすい会社」
普通は働きやすい会社というところですが、・・・。
いろいろ想像してしまいます。
いい会社だったのでしょうね。
2024/10/30 8:50
いいねいいね
4
jikyoonさん はる999さん  borav64mさん

こんにちは、はるさん再びこんにちは😃
いつもコメントをありがとうございます

jikyoonさん、その女性は偉いです
大した方だと思います

私も転職を2回して、31歳で現在の職場に落ち着きました

朝残業の一番の難点は勿論無給であるという点ですが、それ以上に女性の社会進出を阻んでいると思ったからです

当時の女性は結婚や出産で会社を辞める人が大多数でしたが、その会社でも出産後、復帰する人がいました

育休もない時代でしたから、復帰は即、産休前と同じ時間&仕事内容をこなす必要があります
復帰した人は家族の全面的なバックアップがあったので、それが可能でした

女性の社会進出を叫ぶ政党はあれど、今に至っても状況は芳しくありません
女性もですが、男性も育児に関わりやすい仕組みができればいいのに、と思います
それには一個人や一企業の努力では難しいです

jikyoonさんの会社のように、働きやすい、労働者ファーストになれば、少しは状況が改善されるのに、とちょっぴり羨ましく感じました

2024/10/30 13:24
いいねいいね
4
鷲尾さ~ん👋

おはようございます!
名も無き仕事…
今、私の会社でも揉めています
来月、退職される再雇用の方が元いた部署から引き続き持って来られて(誰もやらないからという理由)今在籍してるうちの部署でも密かにやられてたのです
でもその仕事来月からは誰がやるの?
って事でその方の元いた部署とうちの部署がモメています
押し付け合いです╮(๑•́ ₃•̀)╭
その方も好意でされていたと思うのですが、会社の仕事は個人の好意に頼るような物ではないと私も痛感しています
又、周りも好意の搾取的に個人に甘えちゃならんのだと思うのですよ🤔

あっ、家庭の家事分担も同じですよね❗️

海浜公園のコキア綺麗だなぁ(っ’ヮ’c)ワア
2024/10/30 8:42
いいねいいね
3
しろくまんさん🐻‍❄️

こんにちは
いつもコメントをありがとうございます

今回のテーマは一歩間違えるとボボボボ〜っと燃え上がりそうなので、言葉を選んで端的に説明したつもりです

燃え上がるかも?と言いつつ日記を上げたのは、はる999さんへの返信にも載せた通り、今現在、同じ事が繰り返されているからです

まさに、しろくまんさんが直面している状況です

私が今の部署に異動してくる前、コロナ禍による人手不足が生じ、他部署への手助けをしたのが事の始まりだそうです

そのままずるずると続いていたら、いつの間にかこちらの仕事、という事になっていました

異動前の事業所にも、同じ仕事はありましたが、そこではちゃんと仕事の配分がなされていました
本来の部署に仕事を戻すだけの事ですが、本来の部署からは全力で拒否されています

押し付け合いです😅

いや、本来は私の部署の仕事ではなく、好意で行なっていただけなんですが、あちらの方が人数が多いので不利な状況です

しろくまんさんが仰る通り、仕事は好意で行うものではありません
仕事とは、いつ誰が従事しても同じようにこなせるシステムの構築が重要だと、私個人は考えています

その為にも、本来の部署で、その仕事を行なって欲しいと思っています
この件は一朝一夕では解決できないでしょうから、当分解決できないと思っています
2024/10/30 15:29
いいねいいね
2
こんにちは

アルアルです。

以前勤めていた会社ですけど、仕事始めの段取りを就業前にしておき、その後 出社してきた人が即 仕事が出来るようにとしてました。

その後、自分の後釜に着いたら人は 行って無いようにですけど😅
2024/10/30 9:55
いいねいいね
1
ウメちゃんさん

こんにちは
いつもコメントをありがとうございます

我ながら硬い内容を上げているなと思っていますが、現在、にっちもさっちもいかぬ状況で、はっきり言ってしまえば「愚痴」です

ストレートに現状の不満をぶちまけるのではなく、過去の出来事という形で、オブラートにくるんだ状態で日記にしました

元々の部署からは「出来ない」とか「無理」の返事のみで、こちらの状況を慮るどころか、その仕事を行うことに差し障りが生じています

元に戻す話しを持っていく前に、差し障りの状況を改善して欲しい旨も伝えましたが、一向に改善の兆しが見られません

こちらの部署では改善できない内容だったので、むしろ元の部署に仕事を戻した方が、こちらの都合(好意で行なっているとはいえ)で仕事を進めるより、元に戻してあちらのペースで仕事した方があちら側にとってもいいだろう、という判断でした

分かりづらい説明ですみません
結論は出ないまま、下手するとエンドレス継続かも?と不安がよぎる今日この頃です




2024/10/30 16:04
いいねいいね
1
鷲尾健さん
おはようございます
同じような事案があるものだ
そんな思いで読ませて頂きました

私が新人だった頃、早朝出勤している先輩がいて
成績も良く「営業の鏡だな」と尊敬していました
当時の営業職に残業手当はありません
あくまで自己啓発の範囲です
他部門でも個人の好意で成り立っている業務が多々ありました

この自己啓発と時間外労働の違い
後に同業他社に労基の指導が入って業界の就労管理が一変します
正に晴天の霹靂でしたね
そこから始まる業務改善ですが
そのドタバタ劇はご想像にお任せするとして
私もそうですが、仕事に対する意識改革は一朝一夕には行かないものですね
2024/10/30 10:34
いいねいいね
4
ドレミファさん🎹

こんにちは
いつもコメントをありがとうございます

おそらくみなさん、いやってほど経験されているだろうと思いつつ日記にしてみました

私が最初の職場を辞したのは名も無き仕事の為ではなく、待遇面でした
入社前に聞いていた昇給ペースは、入社後2年目までの話しで、3年目から男性は年間1万円の昇給に対して女性は千円でした

そこでは5年ばかり勤め上げ、その後は結婚と出産が両立可能な仕事を求めて、現在に至ります

日記では、色々愚痴りましたが待遇面は最初に勤めた企業より格段に上です
ただ、給料は最初の職場よりも少なくなり、そこだけは…😅


2024/10/30 16:28
いいねいいね
3
こんにちは♪
サービス残業自体は今も小企業ではアルアルです。
私の勤務先は小企業。特にブラックでは無いですが常に人手不足なのは間違いないです。
36協定以上の残業の規制が厳しくなってから、むしろサービス残業が増えてる感じ。
ただ、上席も社長も理解があるので、サービス分は昇給や手当で補填してくれている感じです。
キチンと線引きするのが良いのか、ファジーな部分を残した方が良いかは、他の就業環境にも依存すると思いました。
2024/10/30 12:15
いいねいいね
4
ひろぽんさん

こんばんは
返信が遅くなってすみません
今回の日記は過去の話しを上げましたが、真に言いたいことは、皆さんからいただいたコメントの返信の中に込められています

という事でコメントをありがとうございます😊

36協定ですか?
私の職場でも言われてますが、昼休みもまとめて取れない状況です
上からは、休み時間はきっちり取るように、と言われてはいます

信頼関係が良好な状況ならファジーの方が機動性も高いので、ファジーが良いと思います

しかし、残念ながらそうではない我が事業所は、キチンと線引き>ファジー の割合が7:3、いや、ひょっとして8:2かも?

今回、私の部署の人間が一番問題にしてるのは、元に戻す点よりも、仕事を代行している我々に対して何の配慮もされない事です

私の一方的な話しだけで、相手方の話しが聞けないので、ひろぽんさんには検証しようがない話しではあります

それなのにコメントをいただいて、ありがたい、と思います
ファジーな職場、憧れてしまいます
いつかそんな職場になる日が…😅
(まとまりなくて、すみません)






2024/10/30 20:57
鷲尾健さん、遅ればせながらこんにちわ。
世の中には「誰かがやらねば…」っていう、一見どうでもいいように見えてしまうコトってありますよネ
その誰かになるか、ならいか
不思議と「やる人」って…いつも目立たない、目立ちたくないような人が多いように思います。
目立ちたい人は、注目される内容にしか興味を持たないからかも知れませんネ。
ワタシは…後輩に「なんでそんなコトやってくれるんですか?」って聞かれたら「誰かがやらねば…」っていつも言ってました。
だからって「お前がせいよ」とは言わないものですよネ
2024/11/2 16:22
いいねいいね
1
オーさん@Osanさん

「キャシャーンがやらねばだれがやる」

すみません、好きなアニメの台詞です
今回の日記は、はっきり言って愚痴です
現在、この件については保留中ですが、他の方への返信にも記した通り、おそらく状況は変わらずに継続します

改善案を元の部署には交渉しましたが、一向に変わりません
私の同僚達と、どうすれば良いのか?を話しました
私は、最低限の改善をしてもらわなければ、継続は難しいところまできているから、その点だけでも改善する様に、元の部署との話し合いを持ちたい、と提案しました

すると別の同僚が、その様に提案するのはやめておいた方が良いと言いました

現在その代行している作業には、かなりの頻度で危険が伴うのに、何故反対するのか?
危険を排除して欲しい、と提案するのが、どうして駄目なのか?

私の同僚は穏やかに答えました

私達の目的は、代行している作業を、元々の部署に戻す事によって、危険を伴わずに行える様にする事であって、完全に危険が排除される可能性が無いなかで続行することでは無い
今、最低限の改善案を向こうが実施する事は、危険を残したまま、作業を代行し続ける事になる

目から鱗が落ちる思いでした

ずっとこの状況が続くことが我慢出来ない私には無い視点でした
この意見を聞いて、私達は当分代行を続ける事にしました

近いうちにこの件について、事業所長の了解の下、元の部署との話し合いの場が設けられる予定です

「急いては事を仕損じる」

結論を急ぐのではなく、じっくり話し合う事によって元の部署との考えの相違のズレを是正する、それから徐々に接点を見つけてゆく

状況は全く変わりませんが、一筋の光が見えた事で、私の気持ちは大きく変わりました

因みに、この作業は私達が継続して行うと感染症の拡散を事業所内に拡散する危険性もある為、事業所長よりも上の者から代行作業は基本的に行わない様にと、言われています(その他にも理由はありますが、具体的な話しになってしまう為、ここでは話せません)
それにも関わらず、うまく事業所内では話しがまとまらないのも、苛立ちのひとつではあります

具体的な説明でないので、イメージしづらい話しではあります
みなさんから色々コメントを頂いたので、落ち着いたら又日記でお知らせしようと思います
2024/11/2 16:47
いいねいいね
2
光あるところに影がある
真(まこと)栄光の影に数しれぬ忍者の姿があった
命をかけて歴史を作った影の男たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇に生まれ闇に消える
それが忍者の定めなのだ
www
2024/11/2 17:14
いいねいいね
1
オーさん@Osanさん

また、ド渋いところを攻めてきましたね😄
2024/11/2 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する