![]() |
![]() |
![]() |
この間、以前はギュウギュウ詰めだった通勤電車はガラガラ。食料調達のため、買い物に出ても、町はゴーストタウンのように人影がありませんでした。
その後、5月14日に、感染状況が落ち着いてきた39県の緊急事態宣言解除。21日に大阪、京都、兵庫が解除。いよいよ25日に東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道が解除され、県境を跨ぐ移動は6月19日までの自粛要請が出されているものの、徐々に飲食店等の営業が再開されています。
現在、国内の感染者数は約17,000人、死者は約900人。志村けんさん、岡江久美子さんが亡くなり、大きな衝撃が走りました。
国民一人につき10万円の特別給付金とやらは、なかなか申請書すら市役所から郵送されて来ず。どこに行くにも手放せなくなったマスクは、今だに品薄が続き。経済活動は落ち込んだまま、「第二波到来」の懸念で思うような回復も期待できない昨今。楽しみは、休日の町中散歩といったところです。
さて、その散歩ですが、私の自宅に程近いJR中央線・日野駅西口からは、北西に向けて歩くと、丘陵地を越えて中央道・石川パーキングエリアまでを往復する手頃な散歩を楽しむことができます。
日野駅から北西に向かうと、多摩川沿いに「栄町」があり、旧甲州街道(現都道)の日野坂から西(左手)は「大坂上」。その真ん中が「新町」に当たります。
日野駅近くは、ほんの30年前までは田んぼが広がっていました。この辺りは古くは「姥久保(うばがくぼ)」と呼ばれる穀倉地帯だったとか。今は住宅が立ち並び、日野用水の存在が田園の名残を残しています。
新町に入ると、朝営業をしているラーメン屋さんを見かけたり、広大な都営住宅の敷地を抜けたりして、市立東光寺小学校前を通過。丘陵地まで登る秘密の通路(東光寺小北交差点近くのコーポ●●の脇を抜けて奥へ)を経て、遠くはスカイツリーまで眺めることができる展望地に到着します。
中央道に沿って歩き続ければ、1km程で石川パーキングエリアに到着。ここは上下線のPAとも外側から徒歩で入場できますので、トイレ利用もできますし、飲食店に立ち寄ったり、お土産を買うこともできます。
上り:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=135#panel
下り:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=136
上り線では、24時間営業の吉野家、八王子ラーメンを提供する麺処山百合、定食屋のほか桔梗信玄餅の販売などがあります。
下り線にも、麺や石川があり、ラーメンには事欠きません。
帰路は、日野では有名は寿司店「日野寿司」に立ち寄ることもできます。
ランチ営業もしており、持ち帰りにも対応してくれています。ネタが大きい握りも大好きなのですが、ランチのチラシ寿司はコスパが良いか、と。
ちらし1800円、ばらちらし1200円です。
http://hino-zushi.com/
日野駅からパーキングエリアまでは、2km余と手頃な距離ですし、機会があれば是非、歩いてみてください。
写真1は、丘陵地に登る秘密の登山道
写真2は、丘陵地から見た、東京都心方面の景色
写真3は、上りパーキングエリアの入口付近の様子
いずれも5月中の撮影です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する