![]() |
![]() |
![]() |
本日は知り合いの演者を応援すべく「東京高円寺阿波踊り」を観に来ているところ。毎年8月最終の土曜と日曜に開催されており、本場・徳島市阿波おどりに次ぐ大会規模で、来場者数は100万人と区内最大のイベントです。
流し踊りの会場となるのは、8つの演舞場。大きく分けると北演舞場と南演舞場で、南はJR高円寺駅南口から東京メトロ新高円寺駅にかけての商店街および高南通り。北は高円寺駅北口から純情商店街を周回します。
一方、舞台踊りの会場は、セシオン杉並(杉並区梅里1-22-32)や座・高円寺(杉並区高円寺北2-1-2)なのですが、こちらはチケット制で前売りとなっています。
駅周辺には交通規制の看板が出され、多くの警察官が交通整理を行っています。周辺の商店は店先で飲食物を販売していて、演舞場から聞こえてくる鳴り物の音を聞きながら、

高張提灯、女踊り、男踊り、鳴り物。各「連」の個性ある踊りを楽しみに、是非、杉並区にいらっしゃってください。今年は、8月24日(土)と25日(日)の午後5時〜8時まで開催されます。
https://koenji-awaodori.com/
写真1は、中央演舞場で待機する連の様子。
写真2は、菊水連の踊りがスタートしたところ。
写真3は、商店街内の「パル演舞場」での熱気溢れる踊りの様子です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する