ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
typemoon
さんのHP >
日記
2025年02月07日 17:48
林業
全体に公開
この大雪の行方は
今週続いた寒波の大雪で、山仕事の現場も稼働できず、今日は製材工場の屋根と桟積みした板の棚などの雪下ろしに動員されました。
今週、4日連続の降雪で朝自宅の除雪をこなしてからの仕事が続き、体がほんとにぼろぼろですね。
大阪からこちらに来て20年近く経ちますが今年の大雪は過去最高を更新してます。
明日も朝から除雪でしょうし、日曜、この半端ない積雪の山スキーに挑みたいところですがどうなることやら?
2025-01-20 こんな作業もやってます
2025-05-14 現場で古道探索
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:515人
この大雪の行方は
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
gujoyamabito
gujoyamabitoです。郡上の豪雪の記録として38豪雪、56豪雪があります。38は自分が5.6歳だったので何センチだったかは不明ですが56豪雪は23歳の時で郡上八幡でも1m50センチ積もりました。聞いてみえるかもしれませんが八幡を基準にすると大和、白鳥、高鷲と北上するにしたがって八幡の積雪×となります。この前の長滝の修古館雪降ろしの時は八幡30センチ長滝125センチで絶対では無いですが大体その位積もります。今回の雪は56豪雪後に一度ドカ雪で八幡も80センチ位降りましたがそれ以来のようですね。今度の日曜日は大工さんと東殿山に登る予定です。
2025/2/7 18:48
いいね
3
typemoon
gujoyamabitoさん、56豪雪の写真を見たことがありますが、白鳥の街中で二階から出入りしてたのは、ほんと想像つかない状況ですね。
それに比べたらましなんでしょうが、雪の捨て場がないような状況に追い込まれたのは今回が初めてですし、ここ数年は雪かきもろくにする事なかったですからね。
2025/2/7 20:06
いいね
1
ゆうあいパパ
今年の積雪は多いですが、私が中学1年生の時は56豪雪で自宅は4m積もりました。
両親はダイナランド勤務で大晦日から3日間帰って来られず、姉と雪下ろしをしたらカッチコチの状態で2階からしか家への出入りが出来なかったです。
自衛隊からも救援物資が届きましたよ。
2025/2/10 18:29
いいね
1
typemoon
ゆうあいパパさん、この大雪でもももちゃんはお元気でしょうか。
自分が来た頃からくらべても、暖冬の傾向は最近極端でしたんで今回はえらく感じるんですが、56の災害と比べると何てことはないんですね。今、その規模の降雪が来ればとんでもないことになりそうですね。
2025/2/10 19:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
typemoon
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
大日ヶ岳登山道(60)
林業(22)
(0)
(1)
郡上郷土史(7)
登山(3)
山スキー(2)
未分類(9)
訪問者数
14741人 / 日記全体
最近の日記
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 鮎走古道分岐まで完了
自然の脅威揃い踏み
くちぶえはなっぜー、とおくまできこえるの
酷暑の林業
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 標高1360m国有林入口まで
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 1271m峰の100m先まで
大日ヶ岳鮎走古道登山口 水場遊歩道?整備と林道刈り払い
最近のコメント
yamanekopipiさん、大日ヶ岳を
typemoon [07/28 19:14]
酷暑の中お疲れ様でした!熱中症寸前でし
yamanekopipi [07/28 15:54]
この前はお疲れ様でした。
typemoon [07/12 23:26]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
それに比べたらましなんでしょうが、雪の捨て場がないような状況に追い込まれたのは今回が初めてですし、ここ数年は雪かきもろくにする事なかったですからね。
両親はダイナランド勤務で大晦日から3日間帰って来られず、姉と雪下ろしをしたらカッチコチの状態で2階からしか家への出入りが出来なかったです。
自衛隊からも救援物資が届きましたよ。
自分が来た頃からくらべても、暖冬の傾向は最近極端でしたんで今回はえらく感じるんですが、56の災害と比べると何てことはないんですね。今、その規模の降雪が来ればとんでもないことになりそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する