ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > typemoonさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 15日 17:12大日ヶ岳登山道

大日ヶ岳東縦走路刈り払い 鮎走古道分岐まで完了

盆休みのぽっかり空いた1日、どうせなら東縦走路をキリにしようと早朝から鮎走古道から上って行きました。先日の大雨で倒木が予想より多く、こがるくんで刈りながら現場へ。 明日は、朝早くに出る予定なので午前中に終わらせたいと思っていましたが、予定どおり鮎走古道分岐まで400m強を終了させました。 これで盆明
  49 
2025年 08月 06日 20:52林業

自然の脅威揃い踏み

先の投稿で今年の異常な暑さを取り上げましたが、それ以外にも、林業を営む上で気を使わなければならない自然の脅威は色々あります。 先週は、猛暑と共に、毎日昼すぎの雷雨が続きましたが、仕事終わりになろうかという時、雨が降りだしたと思ったら突然の轟音。近くで落ちたのはわかりましたが、実はいつも帰りに下りてい
  52 
2025年 08月 01日 20:27林業

くちぶえはなっぜー、とおくまできこえるの

今日は現場の境界を刈り払って上がっていきました。頭の上から被ってくる酷い笹藪を、目印のテープを探りながら刈り抜けること一時間半、唐突に目の前に広がったのは、現場の裏側にある飛騨共同模範牧場。 あまりに牧歌的な雰囲気に、しばらく仕事を忘れました。遠くに放牧された飛騨牛の黒い固まりも見えます。 空気が澄
  48 
2025年 07月 31日 21:09林業

酷暑の林業

荘川の山中山国有林で5月から作業続けてますが、今週の暑さはほんと記憶にないものです。 標高1300mを越える現場は、普段なら真夏でも涼しげな風が通り快適な環境のはずなんですが、今年は熱中症のリスクをひしひしと感じます。 で、機器に頼るのは大嫌いな自分ですが、会社の方で空調服の使用を薦められ、mont
  72 
2025年 07月 27日 19:47大日ヶ岳登山道

大日ヶ岳東縦走路刈り払い 標高1360m国有林入口まで

はっきり言って今日は、作業のモチベが上がってませんでした。前回、笹の被りの酷い所を終えて気が抜けたのと、この炎暑の夏バテですね。 朝の涼しい内に作業しとこと、6時過ぎに鮎走古道の登山口から上がっていき、早朝の爽やかなブナ林の雰囲気に少し癒されてましたが、今日はさっさと上がって温泉行こうという気で満
  50   2 
2025年 07月 26日 19:24大日ヶ岳登山道

大日ヶ岳東縦走路刈り払い 1271m峰の100m先まで

今日は、鮎走古道から東縦走路の現場へ向かいました。登山口から久しぶりの鮎走古道を登っていきながら、散々折れた枝が道を塞いでるのを除けて行きました。鮎走古道、今年伸びた笹がぴょろぴょろ立っていて何かと煩わしく、東縦走路の方が終わったらさっと刈り払おうと思います。鮎走古道分岐手前の斜面に枯損木の倒木が道
  34 
2025年 07月 20日 18:21大日ヶ岳登山道

大日ヶ岳鮎走古道登山口 水場遊歩道?整備と林道刈り払い

今日は東縦走路刈り払いの予定でしたが、鮎走古道の方で刈り払いを依頼されました。 鮎走古道開設された高鷲のMさんから、登山口脇の谷で水場があり、地主さんの承諾も得て下りれる歩道を刈り開こうとのことでした。 登山口の林道からは背の高い藪に遮られ見通しきかない箇所でしたが、今年のGWに雪に覆われて広い緩や
  38