https://map.yahoo.co.jp/v3/place/_HTUMQWEutI
畑薙駐車場近くの白樺荘から田代まで12キロほどあるが下り道だし、栄光のTJARルートでもあるので、2時間ほどかけてくだっていった。その間に田代トンネルというのが何号もあるのだが群を抜いて長いのが大網トンネル(田代トンネルではないが)。534メートルだか、山手トンネル18キロとくらべればカスみたいなものかもしれない。だけど徒歩で行くとこの程度でも結構こわいし、なにしろこのトンネル、オレンジランプが5つくらいしかなくて、だからランプとランプの間が暗闇に目をこらしても見えない(正直、こういうあかりの少ないトンネルは記憶にない。もっともトンネルを徒歩であることもそうないが)。で、いちおう人が歩くように幅のある歩道がたかくなっているのだが、みえないとこわくて足が前にでないということがよくわかった。高齢者が山道であるけなくなる一因がこれではないかと思った。視覚的なものだけでなくバランス力とか遠近感覚とかが落ちてもそうなのではないか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する