先日、高齢者講習を受けてきました。約1カ月後に73歳を迎えるにあたって、免許更新には高齢者講習が必須になった。自動二輪免許も持っているが、講習は普通車だけだ。免許の種類によってオートマか、クラッチ付きを選ぶのではなく、いつも乗っている車を選べるとのこと。自分は限定免許ではないが、当然オートマを選んだ。運転実技は教習所のコースを走るもので、運転の良し悪しは更新には関係ない。運転しながら、指導員が次は右とか次は左とか、指示通りに運転すれば良いだけだった。
そして、視野検査やら動体視力検査などもあり、結構がっつりと2時間行われた。はじめはいい加減なものかと思っていたが、結構きちんと行われた。それと自分は更新時は73才で、取得できる更新免許は、ゴールドでも3年間だと言う。この次は76歳になり、その時には認知症検査も加わるとか。
受けたのは秦野自動車教習所で、費用は¥6,450だった。ネットを見ると、標準費用は¥7,100とあるので、この教習所は1割引きのようだ。
警察署での新免許の発行時にはさらに¥2,500が必要となるようだ。
そういえば自動二輪の教習もやってましたね。自分は松田の教習所で中型自動二輪免許を取りましが、ヘルメットをかぶると、締め付けられるような気がして、頭が痛くなるので、今では運転はしません。お互い、運転には気をつけましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する