先日、書策新道からセドノ沢上部を歩いた時に、かなりのヒルに取り付かれました。これまで、価格が安いのでディート入りのサラテクト(商品名:10%ディート含有)を使っており、バリや沢を歩いても、今までヒルに取りつかれたことはほとんどありませんでした。しかし今回は休憩中にヒルチェックしてみると靴の中に4匹入っており、ヒルにサラテクトを振りかけてもすぐには退治できなかった。去年小分けしたスプレー容器中の古いサラテクトのためかなと思ったりもしていますが。事前にタップリふりかけサラテクトは、沢を歩いた時に水で流れたので、ヒルにとりつかれても仕方がないかなと思いますが。
この様な薬品をいつも使っていると、ヒルの方でもDNA的に対策されて、耐性ができたらどうなる?
こうなったら、春〜秋の丹沢のバリや沢は歩けなくなるかな、なんて思ったりしています。血を吸われた個所がちょっとかゆいです。
皆さんも、対策万全でお気を付けください!
私はここ数年、サラテクトのミストリッチリッチ30(ディート30%)を使っていまして、今の所、スパッツを装着した上から振りかけた足元を吸われたことはありません。
昨年、沢登りの時、腕にヒルが吸いついてしまって、ミストリッチリッチ30を振りかけたら直ぐに離れ落ちて退治できました。
ミストリッチリッチ30はお勧めです。ドラッグストアには売ってはい事が多いので、ヨドバシの通販で買ってます。
ちょっと高い方の品物ですね。自分はいつも10%のサラテクトがスーパーで¥350位で購入できるので、これを使っています。いつもはリトルプレゼンツのゲイターを巻いて、たっぷりサラテクトをスプレーしてるんですが、今回は靴に砂が入るのを防ぐため、別の短めのゲータを付けたので、ネオプレーン靴下の上部が出てしまい、さらにちょっと緩めのネオプレーンだったので、隙間に入られたと思っています。ちなみに首筋にもとりつかれました。リュックを置いた時についたのが這いあがってきたのかな?まあ、春から秋までバリを歩く人には付いて回る事になりますね。
耐性を持ったスーパーヤマビルだらけになったら…考えるだけでも恐ろしい😱
薬剤耐性菌の話はときどき耳にしますので、耐性ヤマビルの登場も近いのかも?
そういえば、多くの登山者が熊よけ鈴を鳴らしまくっているため、
最近の熊は鈴の音を気にしなくなってきていると聞いたことがあります。
本当かどうかは知りませんけど。
コメントありがとうございます。熊は頭がいいですからね。丹沢の単独の熊ならあまり怖いことは無いと思いますが、子づれは恐怖です。2度ほどクマに遭遇してますが、いずれも単独だったので、向こうが逃げて行きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する