うっとうしい天気が続きそうなこの頃です。と言うわけで、今日、秦野市役所に行ってマイナカードの健康保険証と受け取り銀行口座へのひも付けを行ってきた。いただけるマイナポイントはR社のクレジットカードにひも付けをしました(決済サービスIDとセキュリティコードが必要)。これでいつの日か、20,000ポイントが手に入ることになった。少し古くなったリュックの代わりを購入しようかと思っています。
一つ驚いたことがありました。私は毎年、確定申告をしており、その際に還付金の受け取り用の銀行口座を指定することに同意していました。それで今回、ひも付けるための銀行口座を指定しようとしたら、すでに入力されてました。つまり、税務署の方から通知されていたと言うことでした。縦割り行政が得意な日本なのに、これにはびっくりでした。
確定申告は未だに紙で提出し時々振込先を変更してます。
R−ポイント、頂けるようで良かったですね
私も真似してR−ポイントを貰えるように手続きしようかな、
なんて思ってしまいました。
ですが、今の憲法改正(改悪)と絡めて、
戦時中に実際に有った預金封鎖という事も一応念頭に入れておいた方が
そしてそれと同時に資産税の徴収(自動徴収)という事だって有り得る。
とだけは、申し上げて置きたいと思います。
https://manekatsu.com/blog/14259
https://twitter.com/knife900/status/1664102333951926273
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%90%E9%87%91%E5%B0%81%E9%8E%96
バイデン政権アメリカの言いなりの岸田政権では、
いきなり何をやり始めるか、本当に気を付けたいと私は心底思っております。
突然、余計な事を申しまして……、では失礼いたします。
atomtobio
コメントありがとございます。預金封鎖ですか、日本でそんなことが起きたら暗黒地獄ですね。
自分の所にも毎年、同様な申告書類が届きます。でもどういうわけか、いつもマイナンバーとカードのコピーを、申告書類に張り付ける必要があるのは納得できません。
この件から、日本の省庁内では、ある程度の日本人の情報を共有するプログラムが作られつつあるのかなと思っています。
個人事業主なため毎年e-TAXで青色で確定申告してます。
毎年申告期間開始前に事前送信で1月後半には終わらせてますし、瞬間で終わるのが大変ありがたいです。
還付金がある時もビックリするぐらい早いですし。
どうあれDX化せざるを得ない世の中になっていくので、一刻も早くメリットを享受できる・使いこなせる側にいるほうが良い気はします(マイナンバー事業のみならず)
私も Rのポイントでしっかりもらいました。
自分もe-taxを使いたいのですが、カードリーダがないので(最近ガラケーからスマホに変えたので、まだやり方が分かりません)、相変わらず申告書類を郵送してます。妻の分も一緒に送るので、今のところこの方法です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する