ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sankino
さんのHP >
日記
2024年07月13日 11:09
未分類
全体に公開
庭でヤマビル
庭で葉をかき分けミョウガを収穫
小粒ながらも今シーズン初でウキウキでしたが何と!足に小さなヒルが張り付いて取れません😱
しばらく観察して大きく膨れ上がる様子を見ようと考えましたがやはり気持ち良いものではないので塩をふって退治
尺取り虫のような動きで逃げて行きましたが最終的に追塩でチーン(ごめんね)
この後、足から血が流れ出して暫く止まりませんでした
ここ数年近所の裏山でヤマビルを見かけたり、近所の方から畑仕事してたら血を吸われたと聞いていたので生息数はまだ少くても確実に数と生息域は拡大していると実感した土曜の朝でした
2024-06-15 初めてのネマガリダケ採り
2024-08-16 ヤマヒルだ〜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:632人
庭でヤマビル
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ramisuke
sankinoさん、こんにちは。
庭にヤマビル、母屋にヤマビル、枕元にムカデ、我が家もそんな様子なので、わかるな〜ってうなずきながら拝読しました。飯能にもヤマビルはいるのですね。
鳥獣害と言うけれど、獣と人の営みのバランスなのでしょうか。
しばらくかゆいと思います。早く痒みが引けるといいですね。
ミョウガ、家はまだそうだけど、見てみますー。
2024/7/13 16:07
いいね
1
sankino
ramisukeさん、こんばんは
まさかのコメントありがとうございます
数年前、裏山にあるテレビアンテナの受信点で草刈り中に長靴を登って来たヤマビルを見た時は信じたくないと思いましたが生息しているようです
10センチを軽く超える大きなムカデもたまに家の中にも入ってくるので正直困っています笑
寝ているところ顔や足にもぞもぞ感で目が覚めた事があり、噛まれた事もあります
山の際で生活していると良くある事なのかも知れませんが野生生物との遭遇や庭にホタルが飛んで来る事もあり田舎暮しを楽しんでいます
2024/7/13 20:35
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
お疲れ様です🙏
ひえぇ😱
飯能にもヤマビル出るんですね…
そう言えば周助山辺りが出るなんて聞いた事があります:( ;´꒳`;):
ミョウガいいですね〜♡
って自分もミョウガ採取忘れてました !!!笑
家前の林に取りに行かなくてわ🏃
でも藪漕ぎしてると長袖長ズボンでも毎回蚊でボコボコになるんですよね(笑)
2024/7/13 18:29
いいね
1
sankino
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さんもまさかのコメントありがとうございます
良く聞く丹沢や妙義あたりに比べると生息数はあきらかに少ないと思っていますが、いるのは事実のようです涙
ミョウガは家庭菜園のキュウリやゴーヤ、シソの葉など様々な漬物にして美味しく頂きました
旬の物は美味しいですね
私も蚊に対しておおいに献血してます笑
2024/7/13 20:52
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sankino
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お料理(4)
収穫系(51)
体験イベント(1)
未分類(38)
訪問者数
25591人 / 日記全体
最近の日記
カラマツ林を散策
ネマガリダケ狩り
今シーズン初、タケノコ狩り
今週も山菜狩り
🌱山菜狩り
鹿肉料理
今シーズン初、山菜狩り🌱
最近のコメント
taka872さん
sankino [06/02 20:39]
sankinoさん
taka872 [06/02 20:09]
オニケンさん、こんばんは
sankino [06/01 22:40]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
庭にヤマビル、母屋にヤマビル、枕元にムカデ、我が家もそんな様子なので、わかるな〜ってうなずきながら拝読しました。飯能にもヤマビルはいるのですね。
鳥獣害と言うけれど、獣と人の営みのバランスなのでしょうか。
しばらくかゆいと思います。早く痒みが引けるといいですね。
ミョウガ、家はまだそうだけど、見てみますー。
まさかのコメントありがとうございます
数年前、裏山にあるテレビアンテナの受信点で草刈り中に長靴を登って来たヤマビルを見た時は信じたくないと思いましたが生息しているようです
10センチを軽く超える大きなムカデもたまに家の中にも入ってくるので正直困っています笑
寝ているところ顔や足にもぞもぞ感で目が覚めた事があり、噛まれた事もあります
山の際で生活していると良くある事なのかも知れませんが野生生物との遭遇や庭にホタルが飛んで来る事もあり田舎暮しを楽しんでいます
ひえぇ😱
飯能にもヤマビル出るんですね…
そう言えば周助山辺りが出るなんて聞いた事があります:( ;´꒳`;):
ミョウガいいですね〜♡
って自分もミョウガ採取忘れてました !!!笑
家前の林に取りに行かなくてわ🏃
でも藪漕ぎしてると長袖長ズボンでも毎回蚊でボコボコになるんですよね(笑)
良く聞く丹沢や妙義あたりに比べると生息数はあきらかに少ないと思っていますが、いるのは事実のようです涙
ミョウガは家庭菜園のキュウリやゴーヤ、シソの葉など様々な漬物にして美味しく頂きました
旬の物は美味しいですね
私も蚊に対しておおいに献血してます笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する