ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mescal
さんのHP >
日記
2025年08月01日 09:32
未分類
全体に公開
ザックは地べたに置け! が山男の常識だったんだけど。
50年以上前にしつけられた前世紀的山男の、つまらない愚痴話です。
「ザックでベンチやテーブルを占領するな! ザックは地べたに置け!」
先輩達から何時もこんな指導的声掛けがあり、当時の若い山男の常識でしたが・・・。
写真は、靴脱ぎ等を配慮して山小屋玄関ホールに設置されたのだと思われる平台、ザックで占領されてます。
山小屋前の休憩所や駅の待合室やバスの車内等々、混雑時にも拘らず、テーブル・ベンチ・座席をザック置場にして他人に譲らない風景、ずいぶん多くなりました。
これも、時代の流れ、って奴なんですかね。
2025-07-08 UPZトレイル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:785人
ザックは地べたに置け! が山男の常識だったんだけど。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Direttissima
同感です。山小屋の休憩、買い物利用の時はザックは外に置くようにとか、靴のひもを結ぶときは山小屋の外に出てからするように、というのもありましたね。
2025/8/1 10:36
いいね
6
mescal
Direttissimaさん、こんにちは。
靴の紐もそうでしたね。特有のルールというか、配慮が色々ありました!
2025/8/1 11:28
てくてくてく
初めまして。
私は、数年前から登山を始めた初級者ですが、
昨年上高地を歩いた時、横尾のトイレのベンチの上が全てザックで占領されていて、とても違和感を覚えました。
この時の違和感を私は日記にも書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/302686-detail-341528
基本、ベンチの上にザックを置かないのは、時代によらず、当然のマナーだと思っていたのですが・・・
そういえば、以前、飯豊連峰で三国小屋前で、ザックを木のベンチに置いたグループが小屋番の方に「ここは座る場所だからどかせ」と叱られていてましたね。当然だと思いました。
2025/8/1 10:40
いいね
11
mescal
てくてくてくさん、こんにちは。
日記、読ませていただきました。上高地・横尾の違和感、分かります! 分かります!
ただし、小生はもう半ば諦めてますけど・・・。
その他に、山小屋の洗面所で歯磨き粉を使う人、年配者にもいたりしますね。
2025/8/1 11:38
いいね
4
砂付近
にわかの人で新品候のザックを汚したくないのかしら。
これって、例えば電車が混雑しているのに椅子に手荷物置いて席をつぶしてしまう無思慮とかと同じで、マナーと常識があれば誰に教わるとでもなく自ずと気付くことではないかと思うのですが。。
>他人に譲らない風景、ずいぶん多くなりました
同感です。。
今はヤマも競争と奪い合いの世界なのでしょうか。そういう世間に辟易してヤマに安らぎを求めに行くのですが。。
ぼやき節になってしまいました。すみません。
2025/8/1 11:47
いいね
3
mescal
砂付近さん、こんにちは。
>そういう世間に辟易してヤマに安らぎを求めに行くのですが。。
ほんとですね。
宵闇の中、山小屋の隣の部屋やら談話室やらから、傍若無人の話し声が聞こえたり、おいおいいい加減にしろよ、と独りごちながら耳栓なんてことも。
2025/8/1 12:12
いいね
1
junbader
mescalさま
そうですね、ザックをベンチに置いてるとこよく見ます
自分はやってないですけど、ベンチって人が腰掛けるものだと思うので
そういえば今日、通勤電車内でベンチシートに荷物を置いているご婦人に
男性が注意をしたことでトラブっていました
電車のシートに荷物を平気で置く人もいますが
山のベンチと同じですね〜
私はトラブルは嫌いなのでスルーしてますが
2025/8/1 12:03
いいね
2
mescal
junbaderさん、こんにちは。
小生もたいていスルー派です!
ただし、隘路・崖路の通過など、身の危険を感じてつい声が大きくなったりします。
2025/8/1 12:32
いいね
1
鷲尾健
あ〜、ベンチじゃなくて、電車の通路部分や4人掛けボックス席の座席じゃない部分を占領してるのは、先週散々見ました
デカいザックは網棚に載せんかーいっ!って心の中で呟きました…
2025/8/1 13:20
いいね
4
mescal
鷲尾健さん、こんにちは。
小生の高校生の頃はまだ大きなキスリングの時代、大学生になってようやくオシャレな縦長ザック。
でも、夜行列車は足の踏み場もない荷物の山、今から思うとそら恐ろしい青春時代でした!
2025/8/1 14:40
いいね
3
chiro
誰もキツく言わないからですかね
山で他人とトラブるのを避けたい気持ちは解りますが言うべきときはハッキリ言わんと。
などと言うと「老害が…」と指差されそうで黙ってみています。
誰か“山のマナー集”まとめてくれないかな?
2025/8/1 15:56
いいね
2
mescal
chiroさん、こんにちは。
まとやんのYouTubeあたりで「山のマナー集」コーナー、作ってくれれば助かりますよね。
従来からの王道マナー、新しい視点での新マナー、ジェンダーフリーのマナー、等々。
2025/8/1 16:50
いいね
3
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mescal
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(11)
訪問者数
1579人 / 日記全体
最近の日記
ザックは地べたに置け! が山男の常識だったんだけど。
UPZトレイル
アエクイ族のパン?
マイナカードって???
シャンク剛性の高いインソール
登山靴買い足し年1回ペースの法則
有毒植物を食べるニホンジカ
最近のコメント
chiroさん、こんにちは。
mescal [08/01 16:50]
誰もキツく言わないからですかね
chiro [08/01 15:56]
鷲尾健さん、こんにちは。
mescal [08/01 14:40]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
靴の紐もそうでしたね。特有のルールというか、配慮が色々ありました!
私は、数年前から登山を始めた初級者ですが、
昨年上高地を歩いた時、横尾のトイレのベンチの上が全てザックで占領されていて、とても違和感を覚えました。
この時の違和感を私は日記にも書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/302686-detail-341528
基本、ベンチの上にザックを置かないのは、時代によらず、当然のマナーだと思っていたのですが・・・
そういえば、以前、飯豊連峰で三国小屋前で、ザックを木のベンチに置いたグループが小屋番の方に「ここは座る場所だからどかせ」と叱られていてましたね。当然だと思いました。
日記、読ませていただきました。上高地・横尾の違和感、分かります! 分かります!
ただし、小生はもう半ば諦めてますけど・・・。
その他に、山小屋の洗面所で歯磨き粉を使う人、年配者にもいたりしますね。
これって、例えば電車が混雑しているのに椅子に手荷物置いて席をつぶしてしまう無思慮とかと同じで、マナーと常識があれば誰に教わるとでもなく自ずと気付くことではないかと思うのですが。。
>他人に譲らない風景、ずいぶん多くなりました
同感です。。
今はヤマも競争と奪い合いの世界なのでしょうか。そういう世間に辟易してヤマに安らぎを求めに行くのですが。。
ぼやき節になってしまいました。すみません。
>そういう世間に辟易してヤマに安らぎを求めに行くのですが。。
ほんとですね。
宵闇の中、山小屋の隣の部屋やら談話室やらから、傍若無人の話し声が聞こえたり、おいおいいい加減にしろよ、と独りごちながら耳栓なんてことも。
そうですね、ザックをベンチに置いてるとこよく見ます
自分はやってないですけど、ベンチって人が腰掛けるものだと思うので
そういえば今日、通勤電車内でベンチシートに荷物を置いているご婦人に
男性が注意をしたことでトラブっていました
電車のシートに荷物を平気で置く人もいますが
山のベンチと同じですね〜
私はトラブルは嫌いなのでスルーしてますが
小生もたいていスルー派です!
ただし、隘路・崖路の通過など、身の危険を感じてつい声が大きくなったりします。
デカいザックは網棚に載せんかーいっ!って心の中で呟きました…
小生の高校生の頃はまだ大きなキスリングの時代、大学生になってようやくオシャレな縦長ザック。
でも、夜行列車は足の踏み場もない荷物の山、今から思うとそら恐ろしい青春時代でした!
山で他人とトラブるのを避けたい気持ちは解りますが言うべきときはハッキリ言わんと。
などと言うと「老害が…」と指差されそうで黙ってみています。
誰か“山のマナー集”まとめてくれないかな?
まとやんのYouTubeあたりで「山のマナー集」コーナー、作ってくれれば助かりますよね。
従来からの王道マナー、新しい視点での新マナー、ジェンダーフリーのマナー、等々。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する