|
|
|
普段、あまり日記はつけていないのですが、今年一年は学びの連続だったので、少し振り返ってしたためます。
あまり話題にはしていませんでしたが、昨年から登山ガイドの資格を取得すべく、勉強を始めました。
今年6月に筆記試験をクリアし、年明けには実地検定(無雪期・積雪期の各ルートガイディングおよび安全管理)があるため、じっくり時間をかけて勉強しています。
若いころより集中力や記憶力が衰えており一夜漬けや、うわべだけの勉強では意味がないと分かっているので、少しずつ自分の生活や行動を、ガイドの知識や技術に結び付く方向に近づけていくことで、無理せず着実に学びたいと考えるようになりました。
今までは自分の欲求に従って山に登ったりしていた部分を、まず自分の知識や実力を点検、不足する部分は楽しみながら身に着けるというサイクルに変えていこうと思ったのです。
ガイドの資格はそれを取る事だけが目的ではなく、自分が死ぬまで長く山や自然に親しんでいくための、通過点のような気がしたからです。もちろんガイドの仕事だけで生活していくことは不可能だとも分かっていますから、あくまでそれを自分の一部に出来れば良いという考えです。
これ、正にロールプレイング。
ま、そんな感じでゆるく始まった2024年。
年明けは久々に福岡の妻の実家にお世話になり、息子と鹿児島に行ってきました。以前だったら、山に登る事だけを目的に行っていた旅も、準備や移動も含めその土地のことをよく観察しながら旅をすることで、新しい発見が沢山ありました。
その土地の風土や気候、観光資源やそこで生活する人の営みなど、見る角度を変えることで、過去に登ったことのある山も違う側面が色々見えて来て、新鮮でした。
そして、1月中旬には谷川岳での雪上訓練に参加してきました。
雪山に行くようになってから7年ほど経ちますが、改めて基本の歩き方や、滑落停止の重要性を学ぶことができ、今までの自分の登山で「出来ていた部分」と「分かっているつもりになっていた部分」を見つめなおすことが出来ました。
山岳部や山岳会に所属したことのない私にとっては、これまでの登山がほぼ独学によるものだったので、年始の講習参加は今年一年の学習意欲に大きく影響したように思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔過去日記:2024.1.1〕2024年の目標
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-318536
〔過去日記:2024.1.3〕鹿児島枕崎・火之神公園キャンプ場より
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-318769
〔過去日記:2024.1.4〕霧島・緑の村キャンプ場より
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-318856
〔過去日記:2024.1.20〕谷川岳へ雪上訓練に行ってきました
https://www.yamareco.com/modules/diary/39915-detail-320010
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する