|
|
|
前日の天気予報では晴れだったが、登りの途中で雨具着用、その後は降らなかったがほぼ曇天で小屋の寒暖計では12℃位で寒い位だった。
前回訪問は8月12日 その時、ストーブの焚き付け用に置いておいた紙パックが無くなっていたのと、利用者ノートの未記入のページがストーブの焚き付けに使われたのか破られて無くなっていた。
今回は、それらの補充が目的だが・・・何となく行ってみたくなるから。
最近は、色々な事情があって以前ほど頻繁に訪れることが出来ていない。また不摂生と年齢のためか登るのも以前より辛く時間がかかる。
小屋の掃除(結構きれいでした)薪の補充(8〜9月ですがストーブを焚いた人がいたようです)小屋裏にはウンコの跡と最近捨てられたゴミ・・・もう驚かないので溜息が1合くらい。
焚き付け用の「紙パック」の消費が早い、以前には(多分焚き付けに)記入済みの利用者ノートが破られていた事も。利用者ノートにもストーブの着火に苦労した記載があったり。
今時、薪ストーブや焚火の経験者は少ないのだろう・・・「ゆるキャン△」(アニメの第一話)でも見て参考にしてほしいものだ。
写真左:薪材の切り出し。
写真中:薪作り、あいにく富士山は見えない
写真右:利用者ノート更新、未記入の25枚が破られてしまっていた
過去の記録 https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-category-4
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する