ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > heinaiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「レビュー」の日記リスト 全体に公開

2023年 02月 01日 21:50レビュー

「ラミジップ」で豚汁を山へ持って行った。

夕食の時に「明日は泊りで山に行ってくる」と女房に告げると。「なんだ、豚汁たくさん作っちゃったのに」と言われ、鍋には大量の豚汁が。豚汁は少量作るわけにもいかないそうで、我が家では一度作ると2日間くらいかけて食べていました。 そこで以前、日清の「カレーメシ」を山に持って行くために購入した「ラミジップ」
  42 
2022年 08月 22日 22:07レビュー

靴の防水が破れた

雨に濡れた笹原を歩いて靴の防水の破損に気付いた。 ソールもすり減っていて、どうしようかと思案していた矢先のことで廃棄する踏ん切りがついた。 捨てる前に防水の破れた箇所を特定しようと分解してみた。ゴアテックスのメンブレンは白いようだが、カビなのか灰色に汚れていた。 取り出したインナー?部分は目視
  45   2 
2022年 06月 09日 21:16レビューレビュー(その他道具・小物)

モンベル「コンプレッションスタッフバッグ」

 最近の日記にモンベルの「コンプレッションスタッフバッグ」のレビューがあったので、参考になればと私が使った感想を書いてみます。  冬用のダウンシュラフ(ダウン量700g)を購入した時に収納袋が割と大きめだったため圧縮しようとSサイズを購入しました。コンプレッションバッグは縦に圧縮するものが多い中、
  29 
2022年 03月 14日 21:19レビュー

モンベル スノースパイク10

 もうすぐ春ですがモンベルのスノースパイク10(10本爪軽アイゼン)のレビューです。  湿った雪などの場合チェーンスパイクだと雪がくっついて高下駄状態になることが多いためアンチスノープレートの付いているスノースパイク10を購入してみました。 私は6本爪を使ったことが無いのですが、つま先にも爪があ
  45 
2022年 01月 18日 21:28レビューレビュー(調理器具&ボトル)

ジェットボイル・スタッシュ

 ちょっと高かったけど荷物の軽量化にもなるので、ジェットボイル・スタッシュを購入したのでちょっとレビューを書いてみます。  今まで使っていたのは、プリムスのP-153とモンベルのクッカー「ディープ11」で250缶とその他を合わせて約760gだったのが300g以上軽くなった。110缶なので全体も小さ
  48 
2021年 09月 30日 21:22レビュー

ガスカートリッジホルダーのスター型とデルタ型

 私はプリムスのP-153を250缶と一緒に深型のクッカーに収納しています。当初プリムス製のガスカートリッジホルダー(写真中央:スター型?)を使っていました。このホルダーはクッカーの中で斜めに納まるのですが、すんなり納まらず、いつも収納する時に苦労していました。その後、ヤマレコの日記で紹介されていた
  21   4 
2021年 04月 05日 20:19レビューレビュー(その他道具・小物)

iPhoneの写真

 今まで登山では、写真はコンデジ、通信手段はガラケー、GPSログはスマホでしたが、最近のスマホはカメラの性能も良いし一台にまとめれば荷物も軽くなるだろうと考えiPhoneを購入しました。 カメラの性能は如何に?といつも行く低山で試し撮りをしました。比較対象のデジカメが古いのですが、その結果に驚きま
  45   6 
2020年 10月 18日 21:36レビューレビュー(食料)

クスクスをぺぺロンチーノで

https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-221588 クスクスの食べ方を考えていたが、一応パスタなんだからペペロンチーノはどうだろうと思い実際に山で試してみました。 ラミジップにクスクス100gを入れて持参、熱湯約100ccを入れて
  17 
2020年 10月 12日 21:41レビューレビュー(食料)

「クスクス」なる食べ物

 発祥の地は北アフリカ、原材料はデュラムセモリナ(小麦)、世界最小のパスタだそうです。 クスクスなる食べ物を知ったのは映画「MERU」でした。 テントの中で食事をするシーンでの会話が印象的。 多分ジミー・チンとコンラッド・アンカーの会話 僕らの食事を見せよう (凍ったクスクスを食べなが
  28   2 
2020年 08月 23日 11:29レビューレビュー(その他道具・小物)

モンベルのクーラーバッグが改良されていた

 山で冷えたビールを飲むのが好きでモンベルのクーラーバッグ(3L)を使用していますが、夏場に氷と飲み物を入れてザックに収めると、結露がひどく他の物を濡らしてしまうほどなので、本を持って行く時などはビニール袋に入れていました。 https://www.yamareco.com/modules/dia
  79 
2020年 02月 26日 21:52レビューレビュー(その他道具・小物)

プラティパスから水漏れ

先日、避難小屋に泊まった時、水が凍ってしまわないようにシュラフの中にプラティパス入れて寝ていたら何やら冷たさを感じて目を覚ますと水が漏れたらしくシュラフと服が濡れていた。 自宅に帰った後、何処かに穴があいたのかと水を入れて調べてみると、穴はなくなんとキャップにヒビがはいっていた。小屋では立てて使う
  44   3 
2019年 10月 30日 22:12レビュー

キャリー・ザ・サン

私はテン泊の時はラジオを聞きながら酒を飲んでぼんやりすごすのが好きで照明にUCOのキャンドルランタンを使っていました。 キャンドルランタンは重いのでヘッデンにレジ袋を被せるとか、モンベルのクラッシャブル ランタンシェードなども買ってみましたが、ぼんやり灯るろうそくの明かりが好きでキャンドルランタン
  23   4 
2018年 10月 08日 22:20レビューレビュー(寝具)

冬用に「タケモ」のシュラフを購入

冬用シュラフは持っていないので、これまで寒い時期にはナンガのオーロラ450DXにモンベルのSSダウンハガー#5を重ねて使用していました。 シュラフ2個で実測1.9Kgになる上嵩張るので、冬用シュラフを新たに購入したいと思っていました。 モンベル 800#1、ナンガ×山渓のオーロラ750DXなどを
  32   2 
2018年 08月 29日 21:56レビューレビュー(その他道具・小物)

帽子・山用ハットの話

私が登山で使っていた帽子は、「アルペン」ブランドの透湿防水素材(ゴアで無い)のハット¥3,000位だったか?を使っていて、見た目以外の不満は無かったが、防水のレイヤーが剥がれてきてしまったので、買い換える事にしました。 ネットで防水のハットを探すと、良く目に付くのはノースフェイスのハットだが、ちょ
  23   2 
2017年 08月 22日 22:37レビューレビュー(その他道具・小物)

ちょっと残念なモンベルのクーラーバッグ 

山頂で冷えたビールを飲んだら美味かろうとモンベルの「ロールアップクーラーバッグ3L」を購入した。(写真左) 他の物なら凍らせて持参する事も出来るが、ビールはそうはいかない。早速6月に八ヶ岳に持って行ってみると「氷の持ちが意外と悪いな」と思ったくらいでしたが、最近近所の低山(630m気温は30℃以上
  62 
2017年 01月 11日 23:14レビューレビュー(シューズ)

冬靴を買ってしまった スポルティバ41.5

腰の状態はあまり良くないが、冬靴を買ってしまった。 スポルティバのネパール・エボは冬靴の定番だがサイズ41を試し履きしてみるといい感じだがやや小さい、紐を緩めた状態で踵に指一本位の余裕と言われるが、ほぼぴったり状態。 足の実寸は25cm以下で、ふだん履きの靴は25.5cmが多いが、今まで購入した
  33   6 
2016年 12月 24日 23:30レビューレビュー(シューズ)

冬靴を買おうかと・・・

備忘録 冬の北八ヶ岳も3季靴で登り、寒い思いもした事も無かったが、地元の登山用品店で行われる冬山講習(富士山)は冬靴でないと参加できないので、相変わらず腰の調子良くないが冬靴を購入しようかとあれこれ。 冬靴は高価なので、安価な所でモンベルのアルパインクルーザー2800を考えモンベルショップで
  31   4 
2016年 10月 15日 22:40レビューレビュー(ストック)

Black Diamond の Zポール

Black Diamond の Zポール ウルトラマウンテンFL がジョイント部分のオス側の接着が剥がれてズレてしまい、写真の状態になってしまった。 初代ZポールはディスタンスFLで購入から2年後に同様の症状となり、自分で修理を試みるも奥に引っ込んでしまったオス部分がなんとしても引き出せず、破棄。
  19   5 
2016年 06月 08日 21:26レビューレビュー(その他道具・小物)

オクトスのヘルメット

先日「岩場の歩き方」という講習会に参加するのに必要だった為ヘルメットを購入しました。 始めに近所の登山用品店に行ったのですが、頭がでかいらしく、どれも合わず、ネットで調べたところ、オクトスの物が大きめらしく、安価だったので購入しました。 http://www.oxtos.jp/shopdetai
  40   4