ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> heinaiさんのHP > 日記
日記
辻 平内
@heinai
27
フォロー
36
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
辻 平内さんを
ブロック
しますか?
辻 平内さん(@heinai)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
辻 平内さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、辻 平内さん(@heinai)の情報が表示されなくなります。
辻 平内さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
辻 平内さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
辻 平内さんの
ブロック
を解除しますか?
辻 平内さん(@heinai)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
辻 平内さん(@heinai)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 04日 22:37
未分類
深夜放送で40数年前に聞いた曲の謎がやっと解けた(山と関係ありません)
1980年頃だと思うが深夜のFM放送で「映画の中で歌われてヒットした曲ランキング」みたいなのがあって、ダントツの1位が「ホワイト・クリスマス」(ビング・クロスビー) 2位が「愛はきらめきの中に」(ビージーズ)で3位が「ペーパードール」(ミルス・ブラザース)だった。 3位の「ペーパードール」は初めて
34
続きを読む
2023年 03月 16日 22:02
未分類
日の入り前に下山の計画ならヘッドライト不要?
先日「無雪期日帰り山行で何を持っていく?」という日記を拝見したのだけれど、その日記に登山歴48年というベテランの方から「スマートフォーンにはライトもあるので、日の入り前に下山の計画ならヘッドライトも持って行きません。」とのコメントがありちょっとびっくり。私は山岳会などとは無縁で書籍やネットの情報を
101
16
続きを読む
2022年 10月 18日 23:35
未分類
五丈岩は神様です・・・が、毎日新聞の記事は間違い
最近ネット上で金峰山の五丈岩に登らないでと言う記事をよく見かけます。 発信源は金桜神社で、五丈岩は金桜神社の本宮(御神体)であり「山頂周辺は神社の境内なので登らないでください」という事なので異論は無いのですが、私はなぜいまさら?とちょっと驚きでした。 五丈岩はたぶん明治・大正時代から多くの人によ
96
2
続きを読む
2022年 08月 29日 21:29
未分類
久しぶりに地元の低山へ
最近ご無沙汰だった地元の低山(612m)へ行ってきました。残暑のためだけではなく、体力の低下かノロノロで山頂の東屋へ。 いつものようにラーメン食ってビール飲みながら読書と昼寝です。お供の本は、原全教 著 「奥秩父回帰」金峰山の事を調べていて知った本で、図書館になかったので古書を購入、なかなか面白か
48
続きを読む
2022年 06月 21日 21:50
未分類
私はこうしてブラックリストに入りました【要注意・拍手厳禁】
ある日記に対して投稿されたコメントに対して返信のコメントを書いた「それ間違っていませんか?」と 日記の主(スレ主)への返信として書こうかとも思ったが、過去にコメントの宛先の誤解によるトラブルがあったので、スレ主へのコメントとはしなかった。 コメントを投稿して確認しようとしたが、自身のコメント
49
2
続きを読む
2022年 03月 04日 23:20
未分類
ガス詰め替えは違法か?
日記でOD缶のガス詰め替えについて触れたところ、「高圧ガス保安法」違反だと叱られ、はいそうですか ゴメンナサイとなったのですが、そんな法律に対する知識は全く無かったので少し調べてみました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-26
90
4
続きを読む
2022年 03月 01日 22:20
未分類
ガス詰め替えは法令違反と叱られた(ガス缶について調べてみる)
私はプリムスのP-153と250缶を使っていましたが最近軽量化の為「ジェットボイル・スタッシュ」を購入しました。スタッシュはクッカーの中にバーナーや小物と110缶が収まるようになっています。たまたまジェットボイル用の110缶が近所のお店に在庫が無く、他社製ガスでとりあえず使用を開始。そこで、ガス缶の
89
2
続きを読む
2021年 03月 21日 16:00
未分類
ジジイのつぶやき、Canon IXYとブガッティ
コンデジのCanon IXY(IXY DIGITAL10)を初めて購入したのは登山を始める前で釣り用だったと思います。せっかちな性分なので小さくてさっと取り出して撮れるのが良かった。ストラップの取付がカメラの中心にあるのが良く、ネックストラップを付けて胸ポケットに入れていました。 このカメラが
41
続きを読む
2021年 03月 02日 22:31
未分類
全集中?シェルパの呼吸
先日ツアー登山に参加しました。1日目の行程の半分ほど登った所でガイドの方が「皆さん体調はどうでしょう?全然疲れていないのを10としたらいくつ位ですか?」と問われると、「8位かな〜」という答えが多い中、私は「息も絶え絶えです」・・・と。急登で有名な山ではありますが、参加者皆さん健脚(自身が弱いだけ)
52
4
続きを読む
2020年 09月 08日 21:14
未分類
ヤマレコ(SNS)の信憑性
私もそうだが、今時はネットの情報だけを頼りに登山を始める人も多いと思う。そんな訳で登山者の常識や登山者の山小屋に対する考え方や求めるものも変わってきているのだと思うが最近ちょっと気になる日記があった。 https://www.yamareco.com/modules/diary/480147-de
61
続きを読む
2019年 08月 25日 00:06
未分類
ハイマツの樹齢
先日、北アルプスの双六岳からのハイマツ帯の下りで登山道の整備の折に切り取られたであろう木切れを見つけた。 ハイマツ(這松)は成長が非常に遅いと聞いていたので、違法か?とも考えたが興味を持って持ち帰った。 自宅に持ち帰って輪切りにして木口をヤスリで磨き年輪を数えようとしたが老眼がひどくそのままでは
59
6
続きを読む
2018年 08月 22日 21:02
未分類
三峰川源流釣行記
備忘録:三峰川釣行記 2018 昨年、行って懲りたはずなのに、案の定、時間が経つと苦しかった事は忘れ、また行きたくなってしまう。 16日から仕事なので、当初12日〜14日で15日を方付けと休養日にするつもりだったが、天気予報が良くないので1日見送り13日〜15日で決行した。 天気予報では2
25
2
続きを読む
2018年 04月 13日 21:55
未分類
山野井泰史氏の原点「モンブランへの挽歌」
[1974年 フランスTVドラマ 劇場未公開・TV放映]で過去にNHKで放送された模様です。 山野井泰史氏が、子供の頃これを偶然見た瞬間「これだ!」と思い登山家になるきっかけになったTVドラマだそうです。 この事を何かの本で読みましたが、「花崗岩の岩壁をガイドとお客さんが登っていて、どちらかが滑
17
続きを読む
2017年 11月 28日 21:38
未分類
甲州アルプスオートルートチャレンジ に物申す
11月19日(日)に「甲州アルプスオートルートチャレンジ」というトレランの大会がありました。 たまたま当日の山行で歩いた所がコースと少し重なっていて、大会関係者の方に「トレランの大会で100人以上の人が来るから注意してください」みたいなことを言われ、その先の登山道に幅5cm位の白いテープ(リボン)
31
続きを読む
2017年 02月 19日 22:01
未分類
アイゼンワーク初級 講習会に参加
南アルプスガイドクラブの「アイゼンワーク初級」講習会に参加しました。 凍った沢を遡行するもので、場所は山梨県甲府市黒平の荒川の支流ですが地形図には水線の無い沢で、私は地元の釣り人でもあるので、こんな所にこんな場所があるのかと驚きました。 例年は雪もあり氷も厚いそうです。 ともあれ、冬山初心者で
13
2
続きを読む
2017年 01月 09日 23:44
未分類
コゲラを撮りに
トレーニングのつもりで時々登っている地元の低山「白山八王子神社」488.5m 年末に登った時、上からコツコツコツコツ・・・と聞こえる音、上を見上げてコンデジで写真を撮って調べたら、どうやらコゲラという鳥らしい事がわかった。 で、もうちょっと良い写真を撮ろうとデジイチ持って再度登るも、出会えなかっ
14
4
続きを読む
2016年 11月 11日 00:31
未分類
腰痛と登山
備忘録 2016年10/22(土)午前は登山(この時すでに左足にやや違和感)午後2時からBSの運動会準備で重いものを持ったためか腰痛が発生。 翌日の運動会から2週間ほど経過しても症状が改善されないので、11/7に過去にお世話になった病院に予約を入れて、11/10に受診。 レントゲンとMRI
28
6
続きを読む
2016年 05月 22日 22:55
未分類
岩場の歩き方講習会in乾徳山
登山の技術講習会に参加しました、場所は乾徳山です。 岩場の歩き方、クサリ場の登り方降り方、セルフビレイのとり方、スリングによる簡易ハーネスなど、そして一番やってみたかった、ムンターヒッチによる下降。 良い経験をさせて頂きました。 この日の乾徳山はクサリ場で渋滞が起きるほどの人出、実際にクサリ場
26
2
続きを読む
2015年 11月 12日 23:36
未分類
団子の標柱
質問箱にあった「お団子山名板」について調べてみました。 南ア・八ヶ岳・静岡の山では馴染みのある標柱ですが、質問箱への回答が少ないのが不思議です。 ネット上で情報を求めましたが、情報はほとんど得られませんでした。 図書館で古いガイドブックに載っている写真を調べたところ、南アルプスなどでは〜199
56
5
続きを読む
2015年 05月 28日 22:36
未分類
小心者の釣行記
先日、テント泊で渓流釣りに行ってきました。 沢登りや釣り人が少数入渓するだけで、道はありません。 ロープワークや泳ぎの出来ない「ただの釣り人」の私でも遡行できるので、難しい谷という訳ではありませんが、滝の多い川で足場の良くない所、高度感のある高巻きも多く緊張します。 一般登山道と違って、他の登
26
4
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
書籍(28)
レビュー(19)
地図(13)
奥秩父「破風山避難小屋」など(38)
未分類(20)
訪問者数
197739人 / 日記全体
最近の日記
深夜放送で40数年前に聞いた曲の謎がやっと解けた(山と関係ありません)
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況 強力現る モルタル20Kgを歩荷して頂きました
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
南アルプス「広河原ロッジ」
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
備忘録:最近読んだ山の本
最近のコメント
こんにちは、11月に小屋にいらっしゃった
ふぉあ [02/08 19:15]
辻 平内さん、はじめまして。
紗克 [11/25 22:37]
辻 平内さん こんばんは。
ゆずパパ [01/12 20:58]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05