ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
辻 平内
さんのHP >
日記
2017年01月09日 23:44
未分類
全体に公開
コゲラを撮りに
トレーニングのつもりで時々登っている地元の低山「白山八王子神社」488.5m
年末に登った時、上からコツコツコツコツ・・・と聞こえる音、上を見上げてコンデジで写真を撮って調べたら、どうやらコゲラという鳥らしい事がわかった。
で、もうちょっと良い写真を撮ろうとデジイチ持って再度登るも、出会えなかったりダメダメだったり。
やっと、なんとか今回撮れたと思い家に帰って見ると期待はずれでした。
鳥を撮るのは難しいですね。
写真左:前日は雪だった甲府盆地、富士山は雲の中
写真中:コゲラ、キツツキの仲間、小さな鳥です。
写真右:石の窪みに溜まった雪解け水で水浴びをするエナガ
2016-12-24 冬靴を買おうかと・・・
2017-01-11 冬靴を買ってしまった スポルテ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:438人
コゲラを撮りに
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ちぃたろ
RE: コゲラを撮りに
はじめまして、ちぃたろと申します。
ああ、なんてかわいいコゲラちゃんとエナガちゃん!
上手に撮れていますね。
私も先日、コゲラを山の中で見かけましたが、カメラを忘れたので目に焼き付けました。(カメラがあっても上手に撮れないんですが。)
冬の山で鳥を探すのは楽しいですね。
2017/1/10 23:43
辻 平内
RE: コゲラを撮りに
chi-taro さん
鳥は詳しくないのですが、木の上から聞こえる音が気になったのがきっかけで、望遠レンズを持って登る事になりました。
よく登る地元の超低山ですが、時間や場所で鳥の気配が少なかったり、多くの鳥がいて賑やかだったり不思議です。
写真がイマイチボケていたのでUPしていませんが、エナガとメジロが一緒に水浴びしていました、なんかちょっと不思議でした。
そもそも今回持って行った重たい望遠レンズは近所の神社に毎年のように渡って来るアオバズクを撮ろうと思って購入した物ですが、その後は何年も「つがい」にならなかったりで良い写真が撮れていません。以下ずいぶん前の写真です。
https://latte.la/photo/210854/4956867
アオバズクはそれなり大きいですが、山の小鳥を撮るのはやはり難しいですね。
コメントありがとうございました。
2017/1/11 22:17
sim_nns
RE: コゲラを撮りに
こんばんは。
私も鳥、大好きです。
全然詳しくはないのですが・・・(^^;
鳥さん撮るの難しくないですか?
レンズ越しの視線がわかるようで、レンズ向けてピントを合わせた瞬間、飛び立ってしまいます。
近くの山に、ジョウビタキ(だと思う?)が沢山いて、いいカット撮れないかと毎回カメラ持っていくのですが、3年越しに空振りです(*_*)
胸のオレンジ色がきれいで、まん丸になってとてもかわいいんですけどね。
2017/1/12 0:09
辻 平内
RE: コゲラを撮りに
sim_nnsさん こんばんわ
難しいですね、山を歩いている時に近い距離に見かけて、慌ててカメラ出しても上手く撮れたためしがないです。
望遠レンズ持って行っても、ぶれる、被写体が小さいのでファインダーから見失う、ピンボケになる、とダメダメです。
2017/1/12 20:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
辻 平内
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
書籍(28)
レビュー(19)
地図(13)
奥秩父「破風山避難小屋」など(38)
未分類(20)
訪問者数
203337人 / 日記全体
最近の日記
深夜放送で40数年前に聞いた曲の謎がやっと解けた(山と関係ありません)
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況 強力現る モルタル20Kgを歩荷して頂きました
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
南アルプス「広河原ロッジ」
奥秩父「破風山避難小屋」最近の状況
備忘録:最近読んだ山の本
最近のコメント
こんにちは、11月に小屋にいらっしゃった
ふぉあ [02/08 19:15]
辻 平内さん、はじめまして。
紗克 [11/25 22:37]
辻 平内さん こんばんは。
ゆずパパ [01/12 20:58]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
はじめまして、ちぃたろと申します。
ああ、なんてかわいいコゲラちゃんとエナガちゃん!
上手に撮れていますね。
私も先日、コゲラを山の中で見かけましたが、カメラを忘れたので目に焼き付けました。(カメラがあっても上手に撮れないんですが。)
冬の山で鳥を探すのは楽しいですね。
chi-taro さん
鳥は詳しくないのですが、木の上から聞こえる音が気になったのがきっかけで、望遠レンズを持って登る事になりました。
よく登る地元の超低山ですが、時間や場所で鳥の気配が少なかったり、多くの鳥がいて賑やかだったり不思議です。
写真がイマイチボケていたのでUPしていませんが、エナガとメジロが一緒に水浴びしていました、なんかちょっと不思議でした。
そもそも今回持って行った重たい望遠レンズは近所の神社に毎年のように渡って来るアオバズクを撮ろうと思って購入した物ですが、その後は何年も「つがい」にならなかったりで良い写真が撮れていません。以下ずいぶん前の写真です。
https://latte.la/photo/210854/4956867
アオバズクはそれなり大きいですが、山の小鳥を撮るのはやはり難しいですね。
コメントありがとうございました。
こんばんは。
私も鳥、大好きです。
全然詳しくはないのですが・・・(^^;
鳥さん撮るの難しくないですか?
レンズ越しの視線がわかるようで、レンズ向けてピントを合わせた瞬間、飛び立ってしまいます。
近くの山に、ジョウビタキ(だと思う?)が沢山いて、いいカット撮れないかと毎回カメラ持っていくのですが、3年越しに空振りです(*_*)
胸のオレンジ色がきれいで、まん丸になってとてもかわいいんですけどね。
sim_nnsさん こんばんわ
難しいですね、山を歩いている時に近い距離に見かけて、慌ててカメラ出しても上手く撮れたためしがないです。
望遠レンズ持って行っても、ぶれる、被写体が小さいのでファインダーから見失う、ピンボケになる、とダメダメです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する