|
|
シュラフ2個で実測1.9Kgになる上嵩張るので、冬用シュラフを新たに購入したいと思っていました。
モンベル 800#1、ナンガ×山渓のオーロラ750DXなどを考えていましたが、オーロラはシュラフカバー不要の上コスパ良いが、重い。
そもそも、私の山行ではシュラフカバーは要らないのでは・・・と悩む。モンベルは軽く小さいが高価・・・で半年ほど悩んで結局「タケモ」のシュラフを購入しました。
タケモはイスカに勤務していた方が退職後に立ち上げた会社だそうです。私はFBで知りました。
https://www.k-takemo.com/
Takemoスリーピングバッグ 7
750FP ダウン量700g 表地・裏地 20Dポリエステルストリップ 重量1150g 収納 φ20cm×37cm
ストリージバッグが付属します。(モンベルは付いているが、ナンガは付属しない、これは有り難い)
HPではわかりませんでしたが、ナンガのオーロラと同様ファスナーは足元側からも開けられます。
イスカのシュラフは持っていないのでわかりませんが、造りはオーロラと大きく違わないようですが、足元の立体構造が特徴のようです。
Amazonで特価で販売しており定価33,000(税抜)の所¥30,240(税込・送料無料)でしたので飛び付いてしまいました。
で、先日商品が届きました。Amazonのレビューにもありましたが、少し匂いがします、私の持っているナンガも少し匂いがしますが、それとは少し違った匂いでした。私の持っているモンベルは古いですがほぼ無臭です。
多分気にならない程度と思いますが、まだ実際に使用していないのでわかりません。
収納サイズが思いのほか大きかったです、同じクラスのシュラフよりやや大きめかと思いますが、そのぶん袋に入れるのは楽だと思います。(ナンガは結構パツパツ)
モンベルのコンプレッションスタッフバッグ Sを購入して収めようと考えています。
早く使ってみたいが、実際に使うのは何時の事になるやら・・・です。
写真はナンガのオーロラ450DX(黒)とTakemo 7
オーロラ450DXは
760FP ダウン量450g 重量1000g(実測1150g袋込)収納 φ17cm×29cm 表地はオーロラテックスで40Dナイロンだったかな。
今回購入に踏み切るにあたり
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=4211
が、すごく参考になりました。
タケモ、知りませんでした。
シュラフの取扱いについて当たり前のことを優しく書いているあたりで信用できるメーカですね。
私は現役のころはエバーウォームの半シュラと羽毛服でした。(寒かった。)
残念ながらもうシュラフを買い直すこともないので購入することはないと思いますが、紹介ありがとうござます。
borav64mさん こんばんは
「半シュラ」という物は知りませんでした、勉強になります。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する