![]() |
スーパーで買い物をしてレジを通過した後、カゴからレジ袋に入れ替える作業に疑問を持ちました。
疑問を持ったのにはきっかけがあり、スーパーの店内用に用意されているカゴの中に自前のマイバックをセットされている方がいたのです。
見てみると、そのマイバックの中に店員の方が、バーコードを通した商品を綺麗に整理しながら入れてくれていました。
会計が終わるとそのお客さんは自前のマイバックをスーパーのカゴから外して持って帰っていました。
他の人は、この後、レジ袋やマイバックに入れる手間がかかっています。
購入する量にも寄りますが1回の買い物で3分前後はかかるのではないでしょうか。
二日に一回買い物に行くとすると、レジ袋への袋詰めに年間で550分くらいかかる計算になります。
これが0分になるので真似しない手はないと思いました。
スーパーのカゴにセットできるちょうどいい形状のマイバックをネットで調べたところ、3,000〜4,000円が相場のようでした。
安いものでは1,500円ほどの物があったので、それを購入するつもりでいました。
さらに調べていたらスーパーのカゴが、マイ・バスケット(買い物かご)として、スーパーで300円〜400円ほどで買えることが分かりました。
どうやら、マイ・バスケットも先ほどのマイバックと同様にきれいに入れてくれてそのまま持ち帰られるようなのです。
さっそく買って使ってみると、めちゃくちゃ便利で早いです。何しろレジ袋へ入れる手間がなくなるのですから。
おととし頃、妻がマイ・バスケットにピッタリサイズでセットできるマイバック(カゴバック)を買ってきました。
ダイソーで500円で売っていたようです。内側にアルミシートがついているので保冷効果も期待できます。
スーパーで無料でもらえる氷を入れれば夏場に冷凍食品を買っても溶けてしまう心配はありません。
マイ・バスケットとカゴバックの組み合わせはとても便利です。時短になり手間もなくなり予算も1,000円かからないですし。
車でスーパーに買い物に行く人には是非お勧めしたいですね。
マイバスケット、自分は10年以上前から利用しています。私の地元では、現在のレジ袋有料法案のずっと以前からスーパーではレジ袋有料でした。
でもこのマイバスケット、買い物以外でも便利です。
山行前日に、登山靴・行動食・下山後のお風呂セット、何でも放り込んで朝にそのままクルマへゴー!山行準備の時短にもなります。
僕もまったく同じ使い方してます。便利ですよね。登山口駐車場でも時よりマイバスケット使ってる人を見かけます。みんな考える事は同じなんですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する