カテゴリー「装備」の日記リスト
全体に公開
2024年 03月 09日 21:52装備
妻のiPhoneSE 第2世代のバッテリーの最大容量が82%まで低下していました。それほど使ってるつもりはないのに1日もたないらしいのです。
モバイルバッテリーを併用すれば問題ないのですが、ちょっと面倒ですよね。せめて1日はもってほしいところです。
バッテリーの交換をすることにしました。
89
2024年 02月 10日 14:58装備
アヒルの雪だるまメーカー、ひょっとしたらセリアにあるんじゃないの?って思って探してみたらおもちゃ売り場で売ってました。
100円で!
びっくり!
昔はアマゾンで格安で売ってたけど、近年値上がりが激しく数種類のセット販売で2000円台とか3000円台で売ってますよね。納期が2週間から1ヶ
87
4
2023年 12月 21日 20:11装備レビュー(ウェア)
どういう目的で、どういう経緯で買ったのか覚えていない防風タイツ。
暖かさはほどほどで、凄くあったかいと言うほどではありません。
そんなタイツを今では毎日、制服のように愛用しています。
登山でも日常使いでもとても便利です。
登山では夏用のパンツの下に履いてます。
今の季節ではちょうどいい
79
2
2023年 11月 30日 21:10装備
登山を楽しんでいる色々な人達がヤマレコを見てると思います。
サラリーマンや自営業者だけがヤマレコを見てるとは思えません。
山登りをするお医者さんや弁護士、政治家だって見てると思います。
これらの職業の方たちも現在の登山道の状況や花の開花状況、紅葉の進み具合、積雪量などの直近の情報を得るため
119
4
2023年 09月 23日 18:36装備レビュー(その他道具・小物)
一昨年の暮あたりからだったと思います。しばらくの間、くるぶしに痛みがありました。山を歩いていると一時間に1回くらい強い痛みがくるぶしに走ります。原因が分かりませんでした。ローカットなので靴がくるぶしに当たってると思ってなかったので原因も対策も分からないまま数ヶ月が過ぎ・・・
ふと思ったのが、冬
83
2023年 06月 18日 20:30装備レビュー(その他道具・小物)
去年からモンベルの日傘を使っています。サンブロックアンブレラと言うもので4950円くらいだったと思います。とても評判が良く、しかも年中品切れになってることが多いので、いつも高額取引されています。アマゾンとか楽天とかで見ても9800円とか12800円で売ってます。
紫外線カット率などはモンベルの
102
2023年 06月 01日 12:59装備レビュー(精密機器)
昨夜、使っていた予備のスマホが調子を崩したため、新しいものに買い替えることにしました。
普通に使えれば何でもいいや、という感じで探してみたところ、OCNモバイルONEで「Redmi Note 11」というスマホが1,100円(税込)で見つかりました。
仕様をざっと見てみても、まあ普通に使えそ
96
2023年 04月 20日 08:27装備レビュー(シューズ)
普段使いのスニーカーに、ダイソーの「靴ひも調整パーツ」を取り付けてみました。
最近インスタなどで見かけて、使ってみたくなりました。キャッチコピーにあるように、靴ひもがほどけたりしないので、着脱が楽になりました。
特に気に入ったのは、細かくフィット感を調整できる点です。普通の結び方では、締
117
2023年 03月 26日 20:01装備レビュー(その他道具・小物)
1月に発表されてたもので、欲しいと思っていて何度かお店に見に行ってたのですがなかなか売ってなくて・・・
やっと販売開始したようで、店頭に並んでたので直ぐに買いました。
サイズを少し悩みましたが、インナー手袋をすることもあると思って、普段のワンサイズ大き目のLサイズにしました。
カタ
140
2023年 03月 23日 09:45装備レビュー(雪山装備)
今シーズンからワカンを導入しました。
厳冬期に使用していたころは、ワカンが外れてしまうと言う問題は起こらず快適に使えていました。購入前は、ワカンは外れてしまうことがあるので困ると言うようなことを動画なので見てたので心配してましたが杞憂だったと思いました。
しかし、3月に入ってから行った西
93
2
2023年 02月 21日 08:19装備レビュー(その他道具・小物)
去年の夏前だったと思いますが、セリアでオニヤンマくんの類似品が短期間だけ販売していました。妻と2個づつ購入したのですが、数日後には店先から姿を消してました。売り切れだと思っていたら、商標に問題があったらしく販売終了になってたようです。オリジナルに似すぎていたのが裏目に出てしまったのですね。
セ
159
6
2023年 02月 17日 10:06装備レビュー(シューズ)
ご協力いただき、ありがとうございます。
このアンケートは、登山靴のハイカットとローカットのどちらが捻挫しにくいかについての調査です。以下の質問にお答えいただけますか?
1.登山をする頻度はどのくらいですか?
2.普段使っている登山靴の種類は何ですか?(ハイカット、ローカット、その他)
3
91
37
2023年 01月 20日 12:23装備レビュー(ウェア)
ダウンパンツは3本持っています。
ワークマンの六分丈くらいの薄手のダウンパンツ。晩秋から初冬の寒い日に、屋内でも屋外でも登山中でも履いています。薄手なので少し暖かさが足される感じで重宝しています。
もう一本は、フェニックスの七分丈くらいのダウンパンツでサイドがフルジップになっているもので
115
2023年 01月 12日 12:35装備レビュー(その他道具・小物)
手ぬぐい
今まで、使ってみたい気はするけど、使い道がいまひとつわからなく購入に至ってませんでした。ハンカチやタオルじゃダメなの?って感じ。でも、どんなものか一度は使ってみたいな―って感じです。
ヤマレコのグッズ
長らくヤマレコを利用させてもらってるので、何かしら買ってみたい気もするけど特に
103
15
2022年 12月 11日 17:31装備レビュー(シューズ)
数年前まで持っていた印象では、登山を楽しむのは登山靴。主にソールの硬いハイカット。トレランをするのがトレランシューズ。名前通りに考えていました。
昨今は、トレランシューズで登山を楽しむ人が増えてきたように思います。
僕は山では走らないので、トレランシューズを履いてゆっくり歩いてるのは格好
124
6
2022年 12月 09日 23:19装備レビュー(シューズ)
靴にあたって足が痛いという話をよく見聞きします。
右足は大丈夫なのに左足だけ小指が当たって痛いとか、左足は問題ないのに右足のくるぶしが痛いとか。
それってサイズが合ってないんじゃないのかなって思うのです。
例えば、右足が実測で25.1cm、左足が25.4cm。登山靴は、少し大きいの
92
14
2022年 12月 07日 23:44装備レビュー(雪山装備)
12月ともなると、低山でもだんだん積雪の可能性が高まってきますね。
雪山登山に行く場合は、ちゃんと冬靴に12本爪アイゼンを付けていくので問題はありませんが、積雪があるかないか分からない、たぶん無いだろうなーと思うとチェーンスパイクも持たずに行ってしまいます。
そんな時に限って積雪が出てく
77
2
2022年 10月 11日 15:52装備レビュー(ウェア)
ここ数年、無雪期であればローカットシューズを履いています。
本格的な岩場がある場合はゴアテックスのアプローチシューズ、それ以外は、防水機能なしのトレランシューズを履いています。
ほとんどの山はトレランシューズで登っています。
アミアミで涼しいのはいいのですが、防水機能がありません。
108
2
2022年 10月 02日 13:35装備レビュー(調理器具&ボトル)
先日、You Tubeのこうたろチャンネルを見ていたら、ペットボトルキャップと言うものが出てました。
フジキックスという人が持っていて、どうやら、これをペットボトルのキャップと交換して使うと片手で開けられて飲めるらしいのです。
フジキックスが言うにはこれを知らないのは、こうたろと1歳半く
88
2
2022年 09月 24日 17:22装備レビュー(精密機器)
楽天モバイルは1GB/月まで無料でした。端末も無料、データも無料、電話も無料でありがたかったのですが、こんなにおいしい話はいつまでも続くわけもなく、あえなく終了となりました。
引越し先を探していたところ、
「BIC SIM店頭限定キャンペーン ビックポイント13,000ポイントプレゼント」と
66
2022年 08月 18日 06:06装備レビュー(寝具)
この前、宿泊した剣山荘ではパジャマで過ごしました。シャワーで汗を流してパジャマに着替える。めちゃくちゃ快適です。
スーパーリラックス♪
山小屋泊に慣れてない頃は、寝付きが悪かったです。登山服を着て寝てたのでリラックス出来なかったのも要因の一つではないかと思っています。
パジャマでウ
150
8
2022年 08月 10日 22:27装備レビュー(シューズ)
おととしの6月、妻の低山ハイク用の登山靴を買いに行きました。モンベルのアウトレットでクラッグステッパーと言うローカットの登山靴を買いました。ゴアテックスで、かつ、グリップ力のあるソールのトレールグリッパーだったのでこれを選んだようです。
僕は、毎朝の散歩用の靴が欲しかったんですけど、これなら雨
108
4
2022年 07月 21日 15:24装備レビュー(その他道具・小物)
2,3年前から、夏の日差しは折りたたみの雨傘で防いでいました。
例のごとく妻の真似です。
傘をさすと日差しが半減したな!って思えるくらいの効果があり、ありがたいのですが、すごく日差しの強い日だと、無いよりはましかなって程度の事もあり、やっぱりちゃんとした日傘が欲しいと思ってました。
去
113
4
2022年 07月 15日 10:44装備
虫刺されシーズン真っただ中の7月、アブやブヨたちに絶対に刺されたくないですよね。こんな時期に登山に行かなければいいんでしょうが、花も見たいし山歩きも楽しみたいので行ってしまいます。
行くならそれなりに対策をしないといけないので、それなりに対策しています。
数年前から自作の虫よけグッズを使って
107
2
2022年 07月 05日 12:01装備レビュー(精密機器)
最近ヤマレコでたびたび読むのが、スマホが故障したので山行を続けるのは危険と判断し下山したと言うものです。その判断はとても勇気ある正しい判断だろうと思います。
スマホのバックアップがあれば登山を続けられたかもしれないので、その辺も考えてみます。
先日のauのような通信障害であれば、スマホに
164
8
2022年 06月 20日 23:47装備レビュー(その他道具・小物)
梅雨時の登山の不快なこと3点。
雨が降る、蒸し暑い、飛ぶ虫が鬱陶しい。
この内の、蒸し暑いと飛ぶ虫が鬱陶しいの2点は、結構、扇子でクリア出来ると思います。数年前から、妻が使ってたのを横目に見てたのですが、自分でも使ってみたら、不快度が半減しました。
扇子なので、特に特殊な使用方法はあり
102
6
2022年 05月 31日 08:37装備レビュー(ウェア)
無印良品でベルトを買いました。
先日、ワークマンのパンツ「エアロストレッチクライミングパンツ」に使うために金属部品なしのベルトを購入したとのヤマレコ日記を見ました。僕も同形状のベルトを同じパンツに使ってるのですがバックルが金属なので少し重いです。
コメントを見てみると、登山パンツに付属の
110
4
2022年 04月 28日 13:31装備レビュー(精密機器)
スマートウォッチ、1年程ほったらかしていました。
初めのうちはスマートウォッチ版ヤマレコアプリで標高を確認したりしてました、心拍数も割と頻繁に確認していました。歩行時間や歩行距離などの表示もあるので適宜見るようにしていました。
していました。していました。
もう、していません。
物珍しく
85
2022年 04月 22日 12:33装備レビュー(精密機器)
これ、登山中に妻との連絡に役立ちそうです。
普段、登山のときは僕が前、妻が後ろを歩いてることが多いです。
つかず離れずの距離で歩いてるのですが、後ろを振り返ると妻が居ないことがあります。花を撮っていたり衣類調整をしていたり、何かしていたり。
どうしたのかなー?
写真撮ってるのかな
101
2022年 04月 12日 17:00装備レビュー(その他道具・小物)
肌が弱いので人一倍虫刺されを恐れています。
自作のハッカ油スプレーやパワー森林香などで虫よけ対策を行っていました。
先日、ワークマンで虫よけのアミアミの上着を購入して万全を期していました。
きのう、YouTubeを見ていたら、セリアでオニヤンマ君にそっくりな商品「アブ除けオニヤンマ」が
102
6
2022年 04月 04日 17:32装備レビュー(ウェア)
刺す虫が嫌い。
刺されたくない。
山には虫がいる。
山には行きたい。
ずいぶんと矛盾したことをどうにかしないといけないので、いろいろと対策をしてきました。近年は自作のハッカスプレーを振りかけまくったり、パワー森林香をたいたりしていました。幸いにしてアブやブヨに刺されたことは一
86
2022年 03月 10日 16:40装備レビュー(ウェア)
アンダーウェアは6,7年前にファイントラックのスキンメッシュノースリーブを着てた時期がありました。
当時は、僕のレイヤリングに問題があったのか、商品の性能が十分でなかったのか定かではないのですが、ベースレイヤーに汗が移りきらず、多くの汗が肌に残り不快でした。暑い時期でも、1枚余計に着ることにな
99
2022年 03月 08日 12:22装備レビュー(ザック・バッグ)
6年ほど使ったオスプレーのケストレル38がだいぶ色褪せて、全体的によれてくたびれてきたので、新しくザックを買いました。
それが5ヶ月ほど前のことです。
ロストアローではオスプレーのザックを日頃から、多くのアイテムをアウトレット販売していて、色違いサイズ違いも入れると100種類近い取り扱い
113
2022年 03月 05日 20:12装備レビュー(シューズ)
ワークマンのハイキングシューズ、高耐久シューズ アクティブハイク。驚きの低価格1,900円(税込)。本当にこれで山が歩けるの?さすがに厳しいんじゃないの?
と思ってから数ヶ月。
その間、何度も山でこの靴を履いてる方を見かけました。
すげーなー!
大丈夫なのかなー
ハイカットじゃ
132
4
2022年 02月 18日 09:17装備レビュー(調理器具&ボトル)
先日、meinekoさんの日記でニトリの保温ボトルの保温力が非常に高いと知りました。
どのくらいかと言うと、
カタログスペック(95℃の熱湯を入れて6時間後、室温20℃)
・ニトリ N-HEATEX 500mL 85℃、900mL 90℃
・モンベル アルパイン サーモボトル 50
211
8
2021年 12月 24日 11:31装備
登山中のルート確認は、紙の地図とヤマレコアプリを併用しています。
現在地がはっきりと分かってるときは紙の地図を見てますが、自信がないときはヤマレコアプリで確認しています。
なので、紙の地図とコンパスだけで道迷い遭難をしない自信はありません。
スマホが壊れると困ります。
壊れたことはあ
104
2
2021年 11月 24日 15:11装備レビュー(ウェア)
近頃、早朝はだいぶ寒くなってきました。
パンツを秋物にしようか冬物にしようか迷います。
上半身は、登山開始時は1枚多く羽織っていて、身体が暖まってきたら脱げばいいですよね。お昼ごはんの時も止まるから冷えるけど、1枚羽織ればオッケーです。
下半身は、なかなか厄介に感じています。
寒いだ
79
2021年 11月 22日 12:48装備
持ってるインナーダウンはフードが付いてません。
モンベルの福袋に入っていたもので900フィルパワーなので薄手でも暖かくて重宝しています。ただ、フードが付いてないので首元や耳が寒いときは上にウインドシェルを羽織ってそれのフードを被っています。
以前は毛帽子やネックウォーマーを付けてたのですが、
105
2021年 11月 16日 11:34装備
登山ではドコモ回線がつながりやすいのでiijmioドコモ回線を使ってます。
ドコモがつながりやすいと言っても、どこでも有利なわけではなく、ドコモはつながらないけどauならつながると言うこともあり得ます。
あまってるスマホがあるので、au回線も使えるようにしました。
お金をかけない0円運用で
88
2021年 08月 22日 21:14装備
前回と同じモンベルのクラッグステッパーを買いました。
靴を買うのは、いつもは乗り気ではありませんでした。登山靴は丈夫に作ってるからかアッパーもソールも固く、馴染むまで足が痛くなるのが嫌だからです。
この靴はローカットだからか全体的に柔らかく、はじめて履いても足が痛くなりません。これは僕に
83
2
2018年 12月 26日 11:58装備レビュー(調理器具&ボトル)
先日、モンベルの山用ボトル(アルパインサーモボトル)のシリコン製の底カバーがなくなっている事に気づきました。落とした時の衝撃をやわらげるシリコン製の底カバーで底部が傷つくのを防止するものです。
なくても、すぐに困ることはないですが、元々ついてるものがないのはなんとなくいやな感じがして、代わりに
79
4
2018年 12月 23日 11:52装備レビュー(シューズ)
妻がアルパインクルーザー2000を買ったので、お手入れをすることにしました。
革靴はレザースプレーを吹き付けるだけのお手入れが推奨されていてワックスを塗るのはおすすめされていません。
色が変わってしまうからです。ただし、レザースプレーのみをしていると油分が足りずにいずれガビガビになってし
55
2016年 06月 16日 08:37装備レビュー(精密機器)
JAFの救援トラブルベスト3は
(1)バッテリー上がり
(2)タイヤのパンク
(3)キー閉じ込み
らしいです。
これらは街中で起こっても結構面倒な感じがしますが、「まあ、仕方ないな JAF呼ぼう!」ってくらいな気軽さで対応できます。
しかし、これが山奥になるとそうはいかな
91
2
2015年 10月 30日 09:22装備レビュー(その他道具・小物)
昨日、BMZ社から郵便物が届きました。
何だろう思って中を見てみたらBMZのインソールが入っていました。
一緒に入っていた紙を読んでみると、アンケートに答えるとBMZのインソールが抽選で当たる。と言うものに当選したようです。
普段、プレゼント付きのアンケートに答えることはほとんどしない
25
2015年 09月 15日 13:02装備レビュー(その他道具・小物)
2年ほど履いている革の登山靴の見た目が、ずいぶんと見すぼらしくなってしまいました。
山行後は水洗いして乾かすだけなので、革がカピカピです。
いわゆるメンテナンスは全くしてこなかったので仕方ないのでしょう。
もう買い替えようかなと思いながら、次の靴をネットで検討していたら、ラナパー レザ
43
2015年 03月 20日 12:26装備レビュー(精密機器)
スマホの平均月額利用料は約6,500円らしいです。
毎月の固定費としては結構な負担になりますよね。
僕は単純に安くなればいいと思ったので、MVNOスマホ(みおふぉん)に変えました。
月額1,600円(音声通話機能付き)と、とても安いです。ドコモの回線が使用でき、FOMAエリア、Xiエリ
88
2015年 03月 19日 12:35装備レビュー(精密機器)
ドコモのキッズケータイ(HW-01G)、本来は子供の安全を確保するための携帯電話だけど、登山用として買ってみました。
何で子供用の携帯電話を登山用として買ったかと言うと、山での使用時に必要な機能が満載だからです。
○防水(IPX5/7に対応)
○防塵(IP5Xに対応)
○耐衝撃(MI
97
4