![]() |
ワークマンの六分丈くらいの薄手のダウンパンツ。晩秋から初冬の寒い日に、屋内でも屋外でも登山中でも履いています。薄手なので少し暖かさが足される感じで重宝しています。
もう一本は、フェニックスの七分丈くらいのダウンパンツでサイドがフルジップになっているものです。冬の寒い登山の時に履いています。お昼ごはんの時は特に寒いことが多いのでその時に履いています。サイドがフルジップなのでアイゼンやワカンを装着していても脱着できるので便利です。
三本目が困りもので、十分丈のでサイドフルジップもない平凡なフェニックスのダウンパンツです。たぶん、8年くらい前にダウンパンツとしては初めて買ったものです。当時はハイカットの登山靴を履いていたので、普通のダウンパンツを脱着しようと思うと靴やアイゼンを脱がなければならず、ひどく面倒なのでまったく現実的ではなく、全然履く機会がありませんでした。購入時は登山や山小屋用と考えていたので、ごく稀に山小屋で履くくらいでした。
去年の年末の断捨離の時に出てきたこのダウンパンツ、捨てるのも忍びないので履いてみました。特に感想もなく普通に履いていたのですが、ふと気が付いたのが、軽くて温かい。当たり前なのですが、六分丈や七分丈と違って十分丈でくるぶし辺りまで裾があるので想像以上に暖かかったです。これはいいなと思い履き方を試したところ、朝の散歩の時はワークマンのメリノウールタイツの上にこのダウンパンツの2枚で十分暖かく問題なく歩けました。ちょっと氷点下くらいは寒くありません。
屋内で、この組み合わせでパソコン作業などをしていても寒くないです。昼間なら暖房無しでも足先が冷えると言うこともありません。今はダウンブーツもやめてスリッパになりましたが足先が寒くなくなりました。
今までは靴下を厚くしたり、電気あんかを使ってみたいり、ダウンブーツを履いてみたり色々してみましたが、もうそう言うのは全然要らなくなりました。
メリノウールタイツとダウンパンツの組み合わせ、めちゃくちゃ軽いし暖かいのでとても快適です。
8年もほったらかしにしてあったダウンパンツが今年から1軍のエースになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する