![]() |
![]() |
ヤマレコアプリを使用して登山をする際は飛行機モードをオフにしてモバイル通信ができる状態にしておいたほうが安全です。
モバイル通信ができる状態であれば運悪く遭難してしまった場合も家族が「いまココ」を見てどこにいるか確認できます。電波状態があまり良くない山域でも、電波がつながっていた直近の位置が把握できます。警察がキャリアに問い合わせれば携帯電波のつながっていた直近の位置を教えてくれます。(確かauは教えてくれてドコモは教えてくれない)
飛行機モードをオンにすると逆になるので安全性が低くなってしまいます。
バッテリー消費を気にして飛行機モードをオンにしてる方が一定数いるようです。モバイルバッテリーを併用することでバッテリー消費問題は解決できるのですが重量増になるのが嫌なのだと思います。
会社の帰りに車で何かいい方法はないものかなーと考えていたら、ふっと思いつきました。
飛行機モードのオンオフを自動で定期的に行えばいいんじゃないかと。
さっそく調べてみるとiPhone標準アプリの「ショートカット」で出来るみたいでした。
試してみたら結構簡単にできました。ショートカットアプリのショートカット機能で機内モードを設定で「機内モードに切り替える」に設定して、オートメーション機能で切り替えたい時刻を設定すればできました。
例えば1時間に1回、5分間だけモバイル通信ができるように飛行機モードをオフにして残りの55分間は飛行機モードをオンにする。これを毎時間設定すれば、殆どの時間はバッテリー消費の少ない飛行機モードで、わずかな時間だけ、ほどほどバッテリー消費をする飛行機モードオフの状態になります。
山行時間が10時間だとすると550分が飛行機モードオン、50分が飛行機モードオフということになります。
これであれば、飛行機モードがオフのときに運が良ければ電波が入り「いまココ」の情報がヤマレコのサーバーに送られる可能性があり遭難してしまった際も手がかりが一つ増えると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する