![]() |
何で子供用の携帯電話を登山用として買ったかと言うと、山での使用時に必要な機能が満載だからです。
○防水(IPX5/7に対応)
○防塵(IP5Xに対応)
○耐衝撃(MIL規格準拠)
この辺だけでも結構な魅力です。普通のスマホだと強雨の中での使用には不安があるけどキッズケータイなら全然問題ありません。強風で落としてしまったり、砂埃がひどくても、使用できる可能性が高いです。
○FOMAプラスエリアに対応しているから山間部に強い。
ドコモは「山に強い」と言われているけど、それはFOMAプラスエリアのこと。意外とFOMAプラスに対応していないドコモ対応スマホもある。MVNOスマホ(格安スマホ)でもFOMAとLTEにしか対応していない機器もある。
(キッズケータイの前モデル HW-01D は FOMAプラスエリア不可)
○小さい軽い
本来、子供用なのでとても小さい。重量も89gとても軽い。山では軽さも重要なポイント。
○電池の持ちがいい
連続待受時:約 530時間 / 連続通話時:約 240分
530時間って言うと、20日は大丈夫かな。これだけ電池が持てば遭難しても電池の心配はなさそうです。
○おもしろ便利機能(山での遭難時にも役立つかも)
1)着信したら、あらかじめ設定した秒数後に自動でハンズフリーでの応答、あるいは、伝言メモに録音することが可能です。
滑落して動けない状態でも、電話が受けられる可能性があるので、多少、助かる可能性がアップするかも。(電波が入ることが前提だけど、運よく電波が入ればめっけもんて感じかな)
2)防犯ブザー用ストラップをひっぱると、大音量(約100dB)のブザーで周囲の人に危険をお知らせして、サイドライトが点滅し、あらかじめ設定した緊急連絡先へ自動で発信します。同時に、緊急連絡に現在地情報も通知します。
滑落したり、身動きできなくなった時に、これらの機能が働いて多少、助かる可能性がアップするかも。
などなど、子供用だけど、山でも活躍するかもしれないおもしろ便利携帯です。
kotavさん、はじめまして。
慧眼、です。読めば読むほどなるほどなーって思っちゃいました。
キッズケータイ、使わなければ1000円/月、くらいですね。買ってみようかなって思いました!
fickleさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。1000円/月くらいでこの機能が手に入るので持っててもいいかな〜て感じですよね。
僕は、その1000円/月もケチっていて、普段使っているMVNOスマホ(1600円/月)からSIMを抜いて登山の時だけキッズケータイにそのSIMを移して使用しています。これだと、キッズケータイ用に契約する必要がないので1000円/月が浮きます。
キッズケータイ本体も2000円以下で売ってるところがあるので、あまりお金を掛けずに使えると思います。
SIMは抜いてもスマホのGPSは動作し、山旅ロガーGOLDや地図ロイドも問題なく動作するので、特に問題ないですし。
ちょっとせこいけど
SIM引っ越しのテがありましたか!!
いやはや慧眼です素晴らしい。これはもう買いに行くしかないじゃないですか困ったなあ!
ホントに買っちゃいそうです!
そうですか!
買っちゃいそうですか〜
お仲間が増えそう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する