ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
さんのHP >
日記
2013年04月15日 11:23
ガーデニング
全体に公開
我が家のレモンの収穫
我が家の庭には小さいですがレモンの木があって、毎年少しずつ実を付けます。料理に少しずつ切っていますが、きょうは木の下の方の実を全部収穫しました。レモンジュースにするにはちょうどいい感じです。
3枚目の写真はなんだと思いますか?
実は、これは沖縄のシークワーサーの完熟バージョンです。おままごとのミカンのようですよね。
我が家には他にもジャンボキンカンとかライムとか超晩生種のミカンとかがあります。ライムはライムジュースにすると最高です。中東の味という感じです。それにライムの花の香りは絶品です。葉っぱも良い香りがします。変わった柑橘類を植えたい人には太平洋側だったらライムがお勧めです。結構丈夫です。
2013-04-12 【座学】ダブルアックスで氷瀑を
2013-04-19 (たぶん)非常食に最適な干し納
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1685人
我が家のレモンの収穫
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: 我が家のレモンの収穫
>レモンジュースにするにはちょうどいい
はちみつレモン??レモンジュースって聞いただけです
っぱい感じが
しかし・・いい畑お持ちですなぁ・・
でわでわ
2013/4/15 16:03
ゲスト
RE: 我が家のレモンの収穫
uedayasujiさん、こんばんは
試験は余裕のよっちゃんですね。
レモンもライムも冷やして冷水に砂糖と氷を入れて飲みます。
確かにすっぱいですけど私はライムジュースは特に好きですよ。
畑ではなくて庭なんですが田舎ですので庭はそれなりに広いです。でも草取りが大変です
2013/4/15 18:31
ryuu88
RE: 我が家のレモンの収穫
murrenさん、こんばんは。
家の庭にレモンやライムの木って珍しいですね!?
我が家の庭には、イチジクと柿の木があるんですけど
柿は、豊作=表年・裏年が有るようですが
レモンやライムなども表年・裏年みたいなものが有ったりするのですかね?
って言うかmurrenさんは、すっぱい物好きなんですね
柑橘類を多く育てておられるみたいなので!!
2013/4/15 21:09
Coffee
RE: 我が家のレモンの収穫
murrenさん、こんばんは
我が家の庭にもレモンが植わっています
今年(去年)は当たり年でした まだ食べきれずに樹に残してあります
レモンピールが好きで皮を煮るのですが
今年はもう作るの飽きました
中の白い部分を多く残すと苦くて好きな味です
今年はいつもより花芽がつくのが早い気がします
豊作になりますように
2013/4/15 21:55
ゲスト
RE: 我が家のレモンの収穫
ryuu88さん、こんばんは。
すっぱい物が好きということじゃないですが、柑橘類は作るのが楽ですよね。それに収穫も適当でいいので私にあっています。
ryuu88さんの家にもイチジクや柿があるんですね。うちもありますがイチジクは当たり年はあんまり関係ないようですね。柿や枇杷はあるようですね。ミカンもそうですね。農家の人は豊作貧乏になるので可哀想ですね。
2013/4/15 22:07
ゲスト
RE: 我が家のレモンの収穫
Coffeeさん、こんばんは
初めましてですよね?
とても素敵なHNですね。よっぽどコーヒーがお好きとみえます。
今年は豊作かどうなのか分かりませんが、アゲハのいも虫がつくので農薬は使いたくないので一昨年のことですが何を工夫したと思いますか?
実はアゲハ君は柑橘類の葉っぱよりもクチナシの葉っぱが好きなようです。そのために、私は近くに3本のクチナシを木を植えました。コクチナシではなく普通のクチナシです。するとアゲハ君はこちらで一生懸命食べています。クチナシは丸坊主になっても丈夫なので問題ありません。お試しあれ
2013/4/15 22:12
Coffee
RE: 我が家のレモンの収穫
クチナシですか
香りもいいし良いかもしれませんね
ちょっとレモンの葉の攻撃が分散するのはいいかもしれませんね
家はそこそこ街中にあり ふだん蝶々などあまり見ることができません
レモンを収穫するするため というより
アゲハを飼育している という感じで樹を育てています
肥料を上げるぐらいの世話しかしてませんので
おかげで葉っぱはボロボロです でもなぜかしら実はよく付きます
芋虫を狙って野鳥もやってくるし ちょっと楽しいです
2013/4/15 22:46
Dave
大豪邸にお住まいなんですね
murrenさんのお宅は庭が果樹園くらい広いんですね。
いろんなフルーツを楽しめてうらやましいです。
あっ、今バンクーバー岳です。
乗換えで時間があったので、ヤマレコ見てました(^^;)
あと1時間くらいでポートランド岳に向かいまっす
2013/4/16 4:55
ゲスト
RE: 我が家のレモンの収穫
Coffeeさん
長距離ウォーキングをしていてレスが遅くなってすみません。
言われるとおりアゲハ蝶は柑橘類の中でもレモンが一番好きなようです。我が家の庭には6種類ぐらいの柑橘類がありますがアゲハのイモ虫がつくのはレモンが一番多いです。でも、クチナシの方がさらに好きですね。イモ虫を育てるにはパセリを栽培してパセリに乗せておくというのも手です。蝶は生まれた場所がテリトリーになるので自宅付近で蝶を舞うのは楽しいですね。
2013/4/17 10:08
ゲスト
RE: 我が家のレモンの収穫
Daveさん、
長距離ウォーキングをしていてレスが遅くなってすみません。
うちは田舎ですので庭はそれなりに広いですね。でも草取りが大変なので正直なところ管理は大変です。
それにしても本当に余裕ですね。ハードな縦走中に閲覧ありがとうございます。頑張って南北アメリカ山脈縦走を成功させてくださいネ。
そう言えば、バンクーバーはお寿司屋さんが多かったのを思い出します。でも、モスクワの方がもっと多くてすごく美味しかったなぁ〜。
2013/4/17 10:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ヤマノートまとめ(1)
【座学】山の鉄則(3)
【座学】登山技術(8)
【座学】登山知識(8)
【座学】一般知識(2)
【座学】山の天気(5)
---------------(0)
登攀道具(17)
登山道具(16)
山の歌(3)
山の本(5)
--------------(0)
役に立つ地図(3)
お役立ちサイト(4)
山のニュースなど(5)
--------------(0)
岩登り・登攀技術(18)
---------------(1)
ライブカメラ(2)
マダニ対策(1)
[iPhone]GPS(2)
発酵食品(9)
スローフード(3)
ポリ袋レシピ実験(7)
里山の風景(3)
季節感(4)
ガーデニング(13)
映画(1)
プロフィール(1)
一般的な話(7)
日常日記(40)
未分類(23)
訪問者数
826654人 / 日記全体
最近の日記
ザイルを切断しました。。。
TARASO南壁の降下成功!
【備忘録】ソロシステム用のショックアブソーバ試作(改良)
【備忘録】ソロシステム用のショックアブソーバ試作(追記あり)
【備忘録】ソロシステムの工夫続き
【備忘録】登り返しが不要なソロシステムの構築
ペースレイヤーをちょっとだけ考えてみる・・・
最近のコメント
RE: ザイルを切断しました。。。
Cross-hill [01/26 23:40]
RE: TARASO南壁の降下成功!
miee [01/21 19:09]
RE: TARASO南壁の降下成功!
metanoiadeja [01/21 18:37]
各月の日記
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
>レモンジュースにするにはちょうどいい
はちみつレモン??レモンジュースって聞いただけです
っぱい感じが
しかし・・いい畑お持ちですなぁ・・
でわでわ
uedayasujiさん、こんばんは
試験は余裕のよっちゃんですね。
レモンもライムも冷やして冷水に砂糖と氷を入れて飲みます。
確かにすっぱいですけど私はライムジュースは特に好きですよ。
畑ではなくて庭なんですが田舎ですので庭はそれなりに広いです。でも草取りが大変です
murrenさん、こんばんは。
家の庭にレモンやライムの木って珍しいですね!?
我が家の庭には、イチジクと柿の木があるんですけど
柿は、豊作=表年・裏年が有るようですが
レモンやライムなども表年・裏年みたいなものが有ったりするのですかね?
って言うかmurrenさんは、すっぱい物好きなんですね
柑橘類を多く育てておられるみたいなので!!
murrenさん、こんばんは
我が家の庭にもレモンが植わっています
今年(去年)は当たり年でした まだ食べきれずに樹に残してあります
レモンピールが好きで皮を煮るのですが
今年はもう作るの飽きました
中の白い部分を多く残すと苦くて好きな味です
今年はいつもより花芽がつくのが早い気がします
豊作になりますように
ryuu88さん、こんばんは。
すっぱい物が好きということじゃないですが、柑橘類は作るのが楽ですよね。それに収穫も適当でいいので私にあっています。
ryuu88さんの家にもイチジクや柿があるんですね。うちもありますがイチジクは当たり年はあんまり関係ないようですね。柿や枇杷はあるようですね。ミカンもそうですね。農家の人は豊作貧乏になるので可哀想ですね。
Coffeeさん、こんばんは
とても素敵なHNですね。よっぽどコーヒーがお好きとみえます。
今年は豊作かどうなのか分かりませんが、アゲハのいも虫がつくので農薬は使いたくないので一昨年のことですが何を工夫したと思いますか?
実はアゲハ君は柑橘類の葉っぱよりもクチナシの葉っぱが好きなようです。そのために、私は近くに3本のクチナシを木を植えました。コクチナシではなく普通のクチナシです。するとアゲハ君はこちらで一生懸命食べています。クチナシは丸坊主になっても丈夫なので問題ありません。お試しあれ
クチナシですか
香りもいいし良いかもしれませんね
ちょっとレモンの葉の攻撃が分散するのはいいかもしれませんね
家はそこそこ街中にあり ふだん蝶々などあまり見ることができません
レモンを収穫するするため というより
アゲハを飼育している という感じで樹を育てています
肥料を上げるぐらいの世話しかしてませんので
おかげで葉っぱはボロボロです でもなぜかしら実はよく付きます
芋虫を狙って野鳥もやってくるし ちょっと楽しいです
murrenさんのお宅は庭が果樹園くらい広いんですね。
いろんなフルーツを楽しめてうらやましいです。
あっ、今バンクーバー岳です。
乗換えで時間があったので、ヤマレコ見てました(^^;)
あと1時間くらいでポートランド岳に向かいまっす
Coffeeさん
長距離ウォーキングをしていてレスが遅くなってすみません。
言われるとおりアゲハ蝶は柑橘類の中でもレモンが一番好きなようです。我が家の庭には6種類ぐらいの柑橘類がありますがアゲハのイモ虫がつくのはレモンが一番多いです。でも、クチナシの方がさらに好きですね。イモ虫を育てるにはパセリを栽培してパセリに乗せておくというのも手です。蝶は生まれた場所がテリトリーになるので自宅付近で蝶を舞うのは楽しいですね。
Daveさん、
長距離ウォーキングをしていてレスが遅くなってすみません。
うちは田舎ですので庭はそれなりに広いですね。でも草取りが大変なので正直なところ管理は大変です。
それにしても本当に余裕ですね。ハードな縦走中に閲覧ありがとうございます。頑張って南北アメリカ山脈縦走を成功させてくださいネ。
そう言えば、バンクーバーはお寿司屋さんが多かったのを思い出します。でも、モスクワの方がもっと多くてすごく美味しかったなぁ〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する