|
|
|
苦節5年ぐらいです。
ブドウを育てるのは本当にむずかしいです

我が家の庭には何年も前から他にも4種類のブドウを植えていますが、どれもまだ1回も実を付けたことがありません

今年は、気合いを入れて収穫までもっていきたいと考えています。
--------
1枚目の写真は、マスカット・オブ・アレキサンドリアです。
マスカットと言う場合はこれが本物です。贈答用の高いものだと1房5千円とか1万円もします。ニセ物のマスカットも多いらしく、その場合はぐっと安いようです。秋にスーパーで1房800円ぐらいで売っているのはニセ物だと私は思っています。
2枚目の写真は、”ネヘレスコール”という世界最大房の記録をもつ種類です。なんでも1房10キロの記録があるとか。「聖書の中に房が巨大なため一つの房に棒を通し、二人の男が担いで運んだと書かれているのは恐らく本種だろう。」と言われています。3枚目の写真が、ネヘレスコールのブドウ棚です。
我が家にある他のブドウの種類は、ピオーネ、ネオマスカット、紅伊豆です。
ピオーネ以外は蕾が付いているので今年はブドウの生り年なんでしょうか?
とても楽しみです


咄嗟に・・岡山が浮かびました。
この品種は、なぜか岡山が浮かびます。
しかし、楽しみですね。
ふふふ・・今度は・・ワインに走りそうですな
マスカット・・岡山マスカット球場を思い出します
でわでわ
>とても楽しみです
拝見させて頂いたこちらもワクワクです
実が付いたらまた日記にして頂けるのですかねぇ?
愛情注ぎすぎてお仕事等に影響
nba01323さん、こんにちは!
そうですね、マスカットと言えば岡山ですね。それと岡山は何と言っても桃ですね。私は桃も大好きで庭にも植えています。
庭に実のなる木を植えない方がいいとか言われていますが、きっと家に虫が入らないような昔の知恵だと思って無視(思わずダジャレ^^)しています。
コメントありがとうございました
uedayasujiさん、こんにちは!
そうですよ、究極の
岡山マスカット球場で思ったのですが、そう言えば、地方の球場は愛称が付いている球場がありますね。空港もそうですね。成田とか羽根田とかは付いていませんが何ででしょうね?中部はセントレアかぁ〜。
pantetsuさん、こんにちは!
実は、「我が家の庭のリゾート化」という大げさなテーマでガーデニングを開始して最初に植えた木がマスカットオブアレキサンドリアでした。その最初でつまづいたので今もずっともつまづき通しです。情けなや
実がなったら当然
さあ、今からまた芝刈りの続きだぁ〜
えっ、ブドウまで栽培されてるんですか。。。
大庭園なんですね。
それにしてもmurrenさんはホント多趣味ですね。
ブドウからマジでワイン作ったりしませんよね。。。
Daveさん、こんばんは!
そうだ、海外縦走クライマーのDaveさんのお名前を拝見して思い出しました。マスカットオブアレキサンドリアのアレキサンドリアはエジプトのアレキサンドリアのことですが、私がカイロに滞在していて荷物が来ないのでアレキサンドリアの税関まで調べに行ったとき(荷物は発見しました)、私がいる半年に1度の雨が降ったのですが、それがアレキサンドリアにいる時でした。砂漠のイメージのピラミッドで雨を見たかったのですが、残念でした。雨が均一に降らない変な雨でした。
5年の歳月をかけての蕾。
今年は天候が不安定だったにも関わらず
きっとmurrenさんの愛情が伝わったのでしょうね
ブドウの女王の姿を拝見できるのを楽しみにしていますね
mitukiさん、おはようございます。
ほんと、ブドウは難しいです。
我が家の果樹は基本的に無農薬&有機肥料ということですが、ブドウは無農薬は素人には難しいということに昨年気付きました。仕方ないので昨年から農薬を使っていますので花芽がついたのはその影響だと私は思っています。
それまでは、枯れることはありませんが、毎年毎年葉っぱが出るだけで枝先が枯れてしまいました。そのために、いつまで経っても大きく広がらないままでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する