ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > さんのHP > 日記
2013年05月20日 14:17役に立つ地図全体に公開

距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について

[b][キョリ測][/b]…水平距離の測定
最近のことですが、低山の比較的ロングなコースを計画する時に「[url=http://www.mapion.co.jp/route/]キョリ測[/url]」という地図サイトを使ってルートの距離を測っています。機能がシンプルなので便利です。スマホの無料アプリもあるようです。(上の写真左)
http://www.mapion.co.jp/route/
 ↑(マピオン)キョリ側β
[size=small][color=990000]使い方は、トップページの画像をクリックすると日本地図が現れるので、地図を拡大などしてスタートから目的地までの距離が測定できます。距離は水平距離ですが十分に目安になります。[/color][/size]
昔は、5万分の1の地図で計画をするとき、人差し指と中指を広げると8センチなので4キロになることで、水平の道を歩くと約1時間という目安にしていました。地図の上をコロコロと回してルートの距離を計る機械も使っていましたが、それに比べればぐっと楽に測定ができるので便利な時代になりましたね。
(ちなみに、一般的な登りで標高差300メートルで1時間という目安は今でも私は使っています。)
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1695.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1695.jpg[/img][/url]
[b][いつもNAVI][/b]…地図から住所検索
登山計画書を作成する時に、その山域や登山口の住所を知りたい場合がありますね。管轄する警察署はどこなのかということも情報としては知りたいところです。その場合、地図から住所を検索できる[url=http://lab.its-mo.com/glid-addr/]いつもNAVI[/url]というサイトが便利ですね。このサイトはhansusyaさんに教えていただいて最近使い出しました。(上の写真中央)
http://lab.its-mo.com/glid-addr/
 ↑いつもNAVI
[size=small][color=990000]使い方は、地図を拡大などして住所を知りたい場所にアイコンをドラッグさせると住所が表示されます。標高も目安ですが表示されます。[/color][/size]
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1695.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1695.jpg[/img][/url]
[b][標高が分かるWeb地図][/b]…右クリックで標高が分かる
前に私の日記でも紹介させていただいた国土地理院の[url=http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html]標高が分かるWeb地図[/url]です。
機能性もよくてとても便利なんですが、最近はカシミール3Dの方をすぐに起動させてしまうので私は余り使わなくなってきました。
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
↑標高が分かるWeb地図(国土地理院)
[size=small][color=990000]使い方は、日本地図の調べたい場所をダブルクイックすると地形図が開きます。標高は右クリックで知ることができます。山頂の精度は微妙なものがありますが目安としては十分に使えます。平坦地なら正確です。[/color][/size]
ちなみに市街地を最大限に拡大すると基盤地図情報の地図になります。是非ご自宅付近でやってみてください。その地図をよく見ると、薄緑色とオレンジ色の建物が記載されています。これが何であろうかと私の知り合いと話題になったことがありました。そこで国土地理院に問い合わせたら次のような回答が得られました。
[size=small][color=000066][font=Arial]質問のありました「標高がわかるWeb地図」は、電子国土基本図を背景図として用いています。
御覧になった地域の電子国土基本図については、基盤地図情報(縮尺レベル2500)の成果を取り入れて高精度化を図っていることから、建物が戸別かつ種別も色分けして表示しています。
このため、薄緑色が「普通建物(地上3階未満の木造)」、オレンジ色が「堅牢建物(地上3階以上の非木造)」となります。
※基盤地図情報(縮尺レベル2500)が整備されていない地域の背景図は、2万5千分1地形図を元にしたデータとなりますので、建物は戸別でなく「総描」として幾つかの建物が1つにまとめられて表示されています。
以上、よろしくお願い申し上げます。[/font][/color][/size]
くわしく教えていただいてこの場でもお礼申し上げます。
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1695.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1695.jpg[/img][/url]
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1696.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1696.jpg[/img][/url]
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1695.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1695.jpg[/img][/url]
[b][size=large]タグが使えるんですね[/size][/b]…これを発見
実は、きょうの日記はこれがメインの内容です。

私は日記のコメントにはタグが使えるのは知っておりましたが、山行記録や日記本文にもタグが使えるとは思っておりませんでした。

しかしながら、今朝のことですが、とある人の山行記録を見て、太文字のタグのBタグが上手に使われていることを知って、自分なりに色々と試しておりました。

そうしたら、やっぱり、日記本文にも山行記録などにもタグが使えるんですね
知っている人は既に十分ご存じでしたでしょうが私には新鮮でした。

ただ、私としては正直なところ文字修飾は下品になる場合が多いので本当は好きではありませんが、こういう機能も使い方によっては便利だし上品に使えると思って今日の日記を書いてみました。少し悩みましたが建設的に考えていただければと思います。
(いきなりタグの記載した日記をアップするとエラーになるようですので、一旦普通の日記でアップしたあとで編集するとタグの使用が可能である設定みたいですね。)

[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1693.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1693.jpg[/img][/url]

[code]そうなんだ、タグが使えるんだ!![/code]

今回の日記はタグをわざと使ってみましたが、やはり上品とは言えませんね。せいぜい、[b]太字のBタグ[/b]を使うだけでいいかなと思っています。あまり大々的に公表しない方がいいと思って「キョリ測」の内容にまぎれさせてみました。タグを使用される場合はご本人の責任とセンスをこの場でお願い致します。(私は元よりセンスが悪いので偉そうなことは言えません涙)
[url=http://www.yamareco.com/uploads/photos/1694.jpg][img]http://www.yamareco.com/uploads/thumbs/1694.jpg[/img][/url]
   [size=x-small][color=0033FF]ちょうどピッタリ今日の日付ぐらいのシャモニーにて(4年前)[/color][/size]

ヤマレコって、結構隠れた機能がいくつかありますね。
なにかしらどっかに[color=CC33FF][font=Arial]『Easter Egg』[/font][/color]が隠されているような気がしてきました。

長々と失礼しました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

タグが使えると見抜きましたね
ふふふ、ってueda様じゃありませんが。
タグが使えると見抜かれましたか(^^)

私もほんのちょっと前にどなたかの記録を見て「おや?こんなことできるなんて。」と思って試したら、いろいろ出来るようでした。
でもまさに「文字修飾は下品になる場合が多い。」
太字はまだしも色を付け始めるときりがないですし。
見た目に注意喚起するような所だけ赤くするとか、その辺は書く人のセンスですね。

あと、有効につかえそうなのは[url=]というリンクタグです。HTMLの<A>ですね。長々とアドレスを表示させずに済む(最近すごく長いのが多い)のでスマートに表示できます。

『Easter Egg』そのうち発見したいです。
2013/5/20 15:33
ゲスト
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
pasocomさん、こんにちは
pasocomさんまでもが「ふふふ」という不気味な笑いで驚きました。まさかでわでわ倶楽部にご入会ではありませんね?(uedaさん見てないね?)

そうなんです。失礼になるかと思ってお名前を差し控ええさせていただいたのですが、pasocomさんの記録が話題に出ていて内容よりも上手に太字で[コンビニ]とか[トイレ]と入れていらっしゃるのを拝見して閃いたしだいです。私は最初は分からなかったので悩みました。

Easter Egg、なんかありそうですね。
2013/5/20 15:46
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
でわでわふふふ・・じっと・・なりゆきを・・

↑こうなるんだぁ・・ふむふむ・・



       でわでわ

入会しなくても、お三人は部外役員理事待遇になってますが・・
チーム権現三役ですから・・はい。

ふふふ・・わたし・・勝手に相談するし・・情報聞くし

       ふたたびの  でわでわ
2013/5/20 17:23
ゲスト
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
ふふふ、出ましたねuedayasujiさん権現教教祖様

今頃こんなこと言っちゃ失礼ですが、「では、何かを差し上げましょう!」とか「では、また来週!」と言う場合は、文法的には「では」であるので、「でわでわ」というのは字面としては面白いのですが、本当は「ではでは」じゃないのですかね?ケチを付けるつもりじゃなくて素朴な疑問として。そこらあたりが解決されないと信者は微妙に増えないような気もしますが

日記には3枚の写真と動画しか入れられないと思っていましたが、これで何枚もの写真を入れらるので日記の使い方が少し広がったかなと思っています。

       ではでは
2013/5/20 18:27
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
ふふふ・・わたしは・・私人、いや詩人ですから・・

字面を大事にいたします。

でわでわ・・アナログ的な響きを感じないですか?
出和出環・・なにかまとまりが(^^)

ではでは・・なにか違うんですなぁ・・
出葉出派・・なにか個人主義的なところが・・

あの〜〜わたし〜〜注目されると困るんですが・・

お友達が増えるのはいいんですけど・・元々、登山道の方みなさんお友達感覚で歩いてますから

写真いっぱい入れると・・これ・・容量のカウントはどなたの分ではいるんでしょうね・・

やっぱ、コメント発信者?スレッド立てた方?もしくは
関係ないのかな?サーバーの容量を心配したりしてます

        でわでは・・ふふふ
2013/5/20 19:07
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
ちょっと、ちょっと、ちょっと

パラグライダーの写真・・まさか・・ミューレンさん?

ほぉほぅぅぅ・・足長い(そこ!かよ!!)

ふふふ・・空飛ぶ山神さまだったんだぁ

  かっこいいです!!

        でわでわ
2013/5/20 19:28
ゲスト
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
uedayasujiさん、でわでわ倶楽部はやっぱり字面からなんでしょうね。
まあ、カメラのキヤノンもキャノンじゃないらしいですね。キヤノンの社員から聞いたことがあります。

その話はそれで終わりますが、サーバー負荷に対しては確かに本文中に写真が増えれば負荷が少なからず増えるでしょうね。
(日記の写真は無料だという理解です。)

そのあたり、ここの管理人さんの考えは分かりませんが、一般論として言うなら、サイト運営の理想というのは、
・多くの皆さんが魅力的な山行写真を「記録」に貼りつけて、
・容量増加でプレミア会員のお金を支払ってくれて、
・さらには一般閲覧者の方が増えて広告を見てくれて広告収入が増える
というのが、理想なんでしょうね。

ただし、今時はハードディスク容量の費用よりも閲覧する通信料の方が高い時代なので、動画ファイルじゃないし写真ファイルに対する日記の一人一人の写真の通信料は微々たるものだと思う訳です。

つまりは、人が集まるような魅力的なコンテンツをユーザーが提供してくれる方が重要であると私だったらそう思います。

もしもそれがダメというならタグを禁止にすることは簡単なことだと思います。そのあたり管理人さんに聞かないと分かりませんが、一般論ならそうだと私は思います。

どちらにしても、タグを苦労して使うのは楽なことじゃないのでそんなに問題はないと思う訳です。

パラで飛んでいるのは私じゃないよ。フランス人。雲で隠れているあたりがモンブランだよ。ちなみに私は足が短い
2013/5/20 19:51
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
キョリ測いいですね。
早速入れてみました!

タグは度々話題になりますね。
僕も今度つかってみようかな。

そこまでして読んでもらえるようなモノは書いてないですけど
2013/5/21 8:54
ゲスト
RE: 距離が分かる「キョリ測」とヤマレコの「タグ」について
hiroumiさん、はじめまして、こんにちは!
キョリ側は、だいたいの距離を知りたいときにシンプルな動作のために使い勝手はとてもいいですね。ぜひ有効に使ってください。

タグに関しては私は今年の1月からヤマレコに登録したんですが、隠された機能が多い気がします。
きょうもpasocomさんがタグの日記を分かりやすく書かれていますね。適当に使うならいいですが、過剰に装飾すると見苦しくなるのでセンスが必要なんでしょうね。
2013/5/21 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する