![]() |
![]() |
![]() |
ことしはあと5回は芝刈りをします。(訂正追記:あと10回ぐらいですかね?)
考えてみれば我が家の庭だと年間10日(訂正:15日)は芝刈りに要する訳です。
他にも生け垣の剪定や家庭菜園とか畑もありますので、少なくとも年間丸30日はいわゆるガーデニングに日数を取られます。その分、都会のマンション暮らしの人に比べて余分な仕事となっています。
芝刈りや果樹を育てるのは私にとっては楽しい部類に入るのでいいのですが、これが苦痛になったら最悪かも知れません。
田舎暮らしも大変です。老後は都会暮らしがいいかも?
芝生の質も、[url=http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-51904]ハンモック[/url]を吊るした5月中頃に比べて良くなってきました。
肥糧はやっぱり8:8:8がいいと思える今日この頃です。
明日は皆をよんで夏至祭り




久しぶりに思い切りビールを昼間から飲むぞぉー



追記:6月30日にもやりました。今年はあと10回ぐらい芝刈りをするかもです。
こんにちは、murrenさん。
草刈、お疲れ様です
違った
ウチの庭なら草刈ですが、murrenさんちは芝刈りでした
⇒読み返して修正しました
この庭なら、BBQしたら気持ちいいでしょうねぇ〜
羨ましい
無花果も成長してますか?
なぜか、気になって仕方ありません
⇒桃かあ〜
heheさん、こんにちは。天気がよくなってきましたね。
イチジクは小さな実が付き出しました。バナーネという種類です。
桃が食べられるのがもうじきです。ブルーベリーもです。
明日はロング缶10本は飲むつもりです
ふぁいとー
murrenさんこんいちは。
murrenさん宅の芝は良く手入れされていて、めっちゃ綺麗ですね
私の家の芝は枯れてしまって今は、ズタボロ状態で一部はジャングルのようになってます。
パターの練習をしようと数年前に全面張り替えたんですが、空気穴や肥料などの手入れがいい加減だったので、直ぐに枯れちゃいましたね
庭の手入れは本当に手間隙かかって難しいですね
今や我が家では愛犬のラブが私の代わりに雑草を食べて刈っていってくれています。
ryuu88
広っ
お!リョービの電動
ただ、シバヨトウが発生しそうな・・
芋虫がうじゃうじゃになりませんか?
年間10日の芝刈りでこれだけ密集しているとは・・
手入れもさることながら、土壌がかなり良いですね
あれ?ryuu君だね。
よく来てくれました。ありがとう。
話は違うけど、小学生で早月尾根往復はすごいね。
これは普通の人は分かりにくいけれど分かる人には分かるからね。
ryuu77君とこにもラブラドールがいるんだね。
私の所にも2匹いたけど今はいません。
ラブラドールは尻尾を思い切りふって笑うから可愛いね。
クラブに勉強に山に何でも100%でぶつかってね!
pantetsuさん、こんばんは。
うちの芝生は100坪ぐらいです。30ヤードのアプローチショットが練習できますが人が来た時ぐらいです。
コガネムシの幼虫が根を食うこともあるようですが、鳥が朝来て食べているようです。草の種も小鳥が食べているようです。いちど我が家に来る小鳥を隠れて撮影してみたいと考えております。
それにしても、pantetsuさんの日記はビックリしました。自分の日記と間違えてしまいましたよ。受けましたよ
murrenさんこんばんは。
子供(ryuu77)へのコメント有り難う御座います。
夕方のmurrenさんの日記へのコメントは私が書いたんです。
ややこしくて申し訳ないです
子供部屋のPCで子供達と見ていて、気づかずに子供のIDのままでコメントを入れてしまったんです
ホントにスイマセン
でも本当に、綺麗に芝の手入れをされてますよね!!
ヤッパリ!こまめに肥料を与えたりとか空気穴を定期的に開けたりなどされておられるんでしょうか!?
我が家の芝も綺麗に育ってくれないかなぁ〜
ryuu88さん、こんばんは。
そう言えば最後にサインがありましたね
穴を開けるのはエアレーションというのでしょうか?私は全くという感じでやっていませんよ。基本的に芝刈りと施肥だけです。除草剤も使っています。高麗芝は20年やっていますので大体性質は分かりました。その前は西洋芝を張り、それはそれは素晴らしい芝庭でしたが、夏に水をやっていて山に行っている間に枯れてしまいました。水を掛ければ戻ると思いましたが全くダメでした。秋の尾瀬沼のようでした。それ以降は姫高麗芝に変えた訳です。芝刈りは5倍楽ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する