|
|
|
車をつかえば5分で行けるが、ジョギングで行ってきた。
この岩壁は、ジョギングコースに入っているので毎日近くまで来ているが、岩登りの対象とは見ていなかった。
30数年前に数度登ったことがあるが、昨日の日記に書いたように落石に肝を冷やしてからは全ての石切り場は登る対象から外していた。
本日、下や上から偵察したけれど、つ・か・え・る



昔のように登る対象ではなく、登攀道具のテストの場所として、上からロープを垂らして使うには十分すぎるほど立派な壁だ。
問題は、高さが必要以上に高いこと。
それに思ったよりも傾斜が強い。
それと、岩の質はいいが、やはり落石は油断ができない。
どこにクラックが入っているか石切り場の岩はやはりいっさい信用できない。
きょう偵察して分かったが、昔登ったリッジは全体の3分の1程度の高さまでだと分かった。
1時間ほど偵察したけれど、かなりエキサイティングな壁になりそうな予感。
私のプライベートウォールは昨日の場所よりもこっちの方がいい。
ちなみに上の下降点まで道路から藪漕ぎなしで3分で行けることが分かった。車も上に駐車できる。
トップロープで遊ぶにはちょうどいい。
ただし、50メートルのザイルじゃ足りないかも知れない。
色々なプランが湧いてきて思わずワクワク する

初めましてmurrenさま
お怪我のないように気を付けて
楽しんで下さい(^-^)
itigoさん、コメントありがとうございます。
そうですね、私の書き方だと少し事故が予感されるような感じがしますね。
まあ、そこらあたりも微妙に考えてはおりますが…。
ともあれ、年をくっていますのでそれなりに危険予知は十分すぎるほどやってから30年数年ぶりに試登してみたいと思っています。登るというより最初は懸垂下降からスタートして、問題があればロープを使っての人工登攀で逃げます。
murrenさん、コメントをありがとうございました
今回の日記とは、直接の関係はありませんが
ロープの結び方などの"ノート"も 参考にさせて頂いています。
何年経っても 身体が覚えている位に なりたいです^^
一瞬、
会社への通勤時間(電車内)で練習しようか? と思いましたが、
他の人から見ると、危ない人にも思われそうで
実行には移していません。
これからも、日記・ノートを お願いします。
hayakazeさん、こんばんは。
腰は子作りでも大切ですから上手に養生してくださいね。
通勤は電車なんですね。
なら、恥なんかどうでもいいので練習してみてください。
それがとても大事です。教本をとなりに置けば皆さん納得してくれるんじゃないですか。
あやとりの毛糸でもいいですが、毛糸の方が危ない人に見えますかね?
私なんぞのような古い人間が古い知識で教えるのもなんですが、まあ、時間があれば小出しにしていきますね。
今もっとも重要な結びの二重八の字を覚えてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する