ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > さんのHP > 日記
2014年01月10日 11:03岩登り・登攀技術全体に公開

冷や汗、冷や水、25年ぶりの人工登攀

寒波が来る前に人工登攀が無性にやりたくなったので昨日八間岩に行ってきました。

アブミを使った人工登攀だけを目的としたクライミングは、たぶん25年ぶりぐらいです。最後に登った日も場所の記憶はありません。

私は数年前にほぼ全部の登攀道具を処分してしまったのですが、初代のアブミが生き残っていたのでそれを使ってみました。4代目のアブミは最高傑作※でしたが、残念ながら何処を探しても見当たりません。本当に数年前の私は鬼のような人間でした・・・
(※私としては自分の体形に合ったプレートの段差の距離の情報が知りたい訳なのですが…)

今の自分の技術がどれだけ通用するかのテストのために、八間岩では一番長いルートを最初に1本やってみました(写真左)。このルートはほぼ垂直で少しかぶっています。昨今のフリーの達人でも絶対にフリーでは登れないルートです。でも、さすがに時間がかかりました。

次に、ヘルメットにカメラを付けて2番目に長いルートを登りました。このルートは最後がフリーとのミックスで面白いです。
昔はチョンボ棒は使わなかったのですがチョンボ棒が無ければ今の私には無理だと悟りました。

まあ、年齢を考えれば当たり前でしょうが、これほどまで技術体力ともに落ちるとは改めて考えてしまいました。
でも、やっぱり、当たり前なんでしょう。(と納得 )
ただ、久しぶりに岩登りで腕力を使ったのでメンタル的には非常にスッキリしたのでありました。

そのあとは、女岩に行き、フリーとザイルワークの確認をして帰ってきました。

かなり充実した岩登りトレーニングの1日となりました。


---------------------------
追記:記録をアップしました。
長い動画はそちらに移動しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393107.html

人工登攀のダイジェスト版↓



南山でのロープワークのトレーニングの動画↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

遅くなりましたが!おめでとうございます!!
murrenさん、お久しぶりです♪
久々にヤマレコページを開いてみればリニューアルされていてほぉーって感じでチョッピリ感激しましたよ

最近、忙しくてまともにお山に向き合う時間もなくてストレスは溜まるし中性脂肪も溜まるわで
年明け1週間ほどで体重7キロ増です
何時もmurrenさんのレコや日記!それにノートを拝見して日々、勉強させていただいております

本年も!murrenさん引き出しの中から出していただく、沢山の知識を拝見!勉強させていただきますのでよろしくお願いいたします
2014/1/11 23:27
ゲスト
RE: 冷や汗、冷や水、25年ぶりの人工登攀
ryuu88さんホントお久しぶりです。おはようございます。
忙しいですよね。今が働くときですよね。
ストレス発散は何かいい方法を考えましょう!
体脂肪はやっぱりジョギングですかね?

私の引き出しは古くてカビがはえています。
私の性格なんでしょうね。OB会や自分のクラブなどで教えていたことを再現している感じですが、内容は古いですので最新の技術に変えていかなければいけないと考えています。
年齢にあったカッコイイ登りをしたいですがそれには体力が必要ですね。技術力はやっぱし体力が前提だと私は考えているのです(自分に言っています)。
2014/1/12 8:18
RE: 冷や汗、冷や水、25年ぶりの人工登攀
こんにちは!
初めまして!
…って、ソウルさんの所で、何度もお目にかかっているので、
なんだか、初めてでは無いような…。

ヘルメット映像、イイですねぇ〜
ワタシまで、萌えて来ます。

年齢的には、もう、ワタシには無理ですが…。
なぜか、ザイルは手元にあり、ロープワークを思い出して、いじっています。
今年は、ちょっと難しい所に行きたいですが、
万が一を考えると、ワタシ一人だけの問題で終わらないので、つらいです。

今年は、準備期間。
面白いルートは、来年かなぁ。

みなさん、萌えてるので、ワタシも萌えてしまいます。
ではでは、失礼しました
2014/1/12 17:06
ゲスト
RE: 冷や汗、冷や水、25年ぶりの人工登攀
ringo-yaさんこんばんは
ほんとお恥ずかしい限りです。
私の場合、直接山から離れていた期間が長いのでゴマカシ無しでトレーニングしてステップアップしているつもりです。いわゆる返り咲き型が一番ア・ブ・ナ・イらしいですからね。
体力トレーニングをずっとやっていましたが最近は少し技術トレーニングを入れています。でも、体力トレーニングをもっとしなければいけないと思うことしきりです。
岩はやっぱり楽しいですね。氷も楽しいですが今期の復帰はないと思っています。
長い目で見ればそれが安全であって目標への近道だと思っている訳です。
>面白いルート
そうですね、やっぱり魅力的なのはクラシックルートなんですかね?
でもでも、やっぱり、年寄りの冷や水っぽいですが…
コメントありがとうございました。来年目指して頑張ってください。
2014/1/12 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する