ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > さんのHP > 日記
2014年05月15日 14:35未分類全体に公開

三ツ瀬明神と宇連山をつなぐルートとしての清水沢左俣探査

愛知県には日本百名山はもとより、日本2百名山も3百名山もありません。
そんな愛知県にあって奥三河の三ツ瀬明神山(1016m)は姿の美しい山だと思います。
私は愛知県の名山の5本の指の一つに入ると思っています。

愛知県限定の超ローカルな話題ですみませんが、そんな明神は他の山と少し隔ているので他の山と繋ぐことが難しい山でもあります。考えてみれば、これも珍しい感じですね。独立峰と言ってもいいかも知れません。

そんな三ツ瀬明神山を宇連山と結び付けられないかと昨年から狙っておりましたが、そのための清水沢左俣のルートを昨日調査してきました。山行記録でも書きましたが、おどろくほど踏まれた普通の登山道といった感じでした。橋はほとんど落ちておりましたが沢に降りて渡渉すれば問題はありません。

日頃おそらくは林業の作業道として使われていたり沢登りの下降路として使われていると思われます。地元の人には当たり前のことなのかも知れませんが私には拍子抜けするほどの「使える道」の発見でした。

このルートが使えることで、三ツ瀬明神と宇連山がつながるばかりではなく、超健脚な人は棚山や鳳来寺山とも繋ぐことが出来るかも知れません。ひょっとして、ウルトラ健脚の人は奥三河の二つの明神山(三ツ瀬明神と平山明神)を1日で繋ぐことも出来る可能性も生まれました。なんとなくいい気分です。

一方、海老峠から宇連川源流を廃村の宇連集落に降りてきましたが、これは最悪なルートでした。大きな滝が2箇所あってロープを使って懸垂下降をしました。道に迷ったら沢に降りてはいけない意味がよく分かりました。ロープがなければアウトでした。

そんなこんなで、本日はまだ筋肉痛ですが、ちょと心地よい筋肉痛でもあるのでした

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-447468.html
↑昨日の記録(参考まで)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

RE: 三ツ瀬明神と宇連山をつなぐルートとしての清水沢左俣探査
murrenさん、こんにちは

三ツ瀬明神山は愛知県を代表する名山だと思っております。
実は、murrenさんのレコを拝見していろいろルートを妄想してるとこなんです。私の場合は、マイカー利用ですので周回を考えてます。
でも、沢筋には下りないようにしないといけませんね。ありがとうございました。
2014/5/15 16:28
ゲスト
RE: 三ツ瀬明神と宇連山をつなぐルートとしての清水沢左俣探査
higurasiさん、こんにちは。
三ツ瀬明神は遠望すると本当に山らしいいい姿の山ですよね。

この清水沢左俣のルートは気負って出掛けたのでいい意味で拍子抜けでした。
昨年、宇連集落から海老峠を目指していたときも思いましたが、宇連山の周囲、ある一定の標高の部分には地図にも載っていない10〜30メートルほどの滝がそれぞれの沢に必ずあるように思います。その意味で宇連山のバリエーションは危険を伴う可能性があると思いました。思い返せば県民の森にも宇連山側にそんな滝が点在していますね。地形的なことか地質的なことか分かりませんが。

ぜひ、面白い周回コースを作ってみてください。
私はひとまず奥三河は小休止ですが、奥三河には低山の魅力がありますね。
2014/5/15 18:02
RE: 三ツ瀬明神と宇連山をつなぐルートとしての清水沢左俣探査
murrenさん、こんばんは。
今回のレコを今朝拝見しました。
その瞬間は、驚きと、嬉しさを同時に感じました。

murrenさん、しっかり岩と雪の世界へ戻られたかなと、思っていましたで。
奥三河?清水沢左俣探索?で驚きでした。

清水沢左俣に沢登りでない道があると、三ツ瀬明神と宇連山を繋ぐルートが
完成しますね。
駅から駅への、私好みのルートを描けそうです。

私事、かつて両山の繋ぎで、清水沢左俣に可能性があると思いつつ、
今の自分には到底近づけない領域と思っていました。
装備も無ければ、技もありません。

清水沢左俣のルートを解明して頂きありがとうございました。
情報が少なく不明でしたが、そうだったのかと。

機会がありましたら(秋以降かな?)慎重の上、訪れてみようと思います。
(非常用のザイルもありませんので...)
2014/5/15 21:31
ゲスト
RE: 三ツ瀬明神と宇連山をつなぐルートとしての清水沢左俣探査
s4redsさんこんばんは。
私が昨年の冬に三ツ瀬明神と宇連山をつないだのは実はs4redsさんのレコの影響ですよ。
s4redsさんが明神から林道スズガタ線を経て長大なルートを歩かれたのを拝見して、それなら私は大昔歩いた海老峠コースでつなげてみようと思った訳です。s4redsさんがそのレコの最初に書かれていたように私もその時から清水沢は気になっておりました。

この清水沢左俣は水に濡れることもないほとんど普通の登山道として使えることが分かりました。私も黄色テープをポイントに付けましたが赤テープを主体としてピンクテープなど完璧にテープが付けられております。テープが無くても最後の分岐以外は分かりやすい道です。

どちらにしても、s4redsさんは先駆的な歩きをされていますのでとても刺激を受けております。私は岩に復帰しつつありますがs4redsさんもきっとその引力に引かれるように思いますが、s4redsさんの走破力に追随するのは至難の業だと考えて常々尊敬しております。
コメントありがとうございました。
2014/5/16 2:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する