ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kagetu3762さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 06日 00:46未分類

梅雨明けしそうなので日光街道を散策

今日の天気は曇り、散策には持って来い! 先週、断念した旧日光街道の続きを歩かなく てはと浅草駅に11時に到着。 浅草寺、仲見世には目もくれず、日光街道を 千住方面に歩き、松屋の分岐を右側方面へ。 隅田公園と隅田川を散策しながら歩くと 言問橋交差点に出ます。これを464方面に 真
  16   2 
2025年 06月 21日 11:07未分類

季節外れの暑さだけど、旧日光街道散策しなくては!

少し寝坊して東西線の日本橋駅に着いたのは 11時半過ぎ💦 かなり暑い!でも真夏に比べればこれくらい! 今日は、日光街道を散策しながら北千住を めざしました。 まずは!三越本店前を通り室町3丁目南交差点を 右に曲がると旧日光街道です。 室町3丁目を曲がると江戸桜通りな
  12 
2025年 06月 07日 23:47未分類

晴天だ!久しぶりに東海道散策!

昨日は町の菖蒲祭りで夏が近くなったと感じ、 猛暑になる前に東海道を歩かなくてはと 今日は大森海岸駅から川崎宿を目指しました。 京急大森海岸駅を降りるとすぐ前をR15が 走っています。 これと平行して旧東海道が現れますが またR15と合流します。 とりあえず、由緒ある磐井神社に参り
  10 
2025年 03月 21日 23:34未分類

東海道を浜松町から品川宿までウォーキング

先月の続きで東海道を少し歩いてみました。 今日は大門から北品川までを散策。 JR浜松町駅から大門の交差点を鯛焼き屋の 行列を見ながら、R15を左に曲がり三田方面へ。 三田に来たらせっかくだから学校(慶應)も 散策。 この田町は西郷隆盛と勝海舟が会見した場所 なんですね、また札の辻交差点
  14 
2025年 02月 24日 22:38未分類

日本橋七福神巡りで聖地巡礼。

どうしても「麒麟の翼」の小説に出てくる 七福神が気になり、寒風の中巡って来ました。 東西線日本橋駅で降り江戸橋方面へ🚶 まずは小網神社(福禄寿)を目指して歩くと なんだ〜この縦列は、50人は居るな! 人気なんだな〜 この調子だと七福神を全て巡れるかなと不安! し
  14 
2025年 02月 11日 21:31未分類

川越七福神巡りをするのつもりでしたが!

ガイドブックによると川越七福神巡りは 半日あればまわれると説明していたので 建国記念の日だし何故か巡る事にしました。 10時に本川越駅に到着し、駅の案内所で 七福神巡りのパンフレットを頂き、 1番の毘沙門天からスタートです。 妙善寺を探していると、途中に菅原神社が あり 2番
  16 
2025年 01月 31日 23:29未分類

今週は東海道をほんの少しだけ散策してみました。

先週までは旧中山道でしたが、今日は何故か 東海道に趣きを変えてみました。 東海道のスタートは勿論日本橋、高田馬場から 東西線で日本橋へ、天気は最高☀️ ちょうど今読んでいる小説の舞台が日本橋。 (東野圭吾の麒麟の翼) この麒麟像の下で息絶えたのか、あの 派出所
  15 
2025年 01月 26日 16:51未分類

今週も中山道を散策してみました。

3週連続で旧中山道を歩いて来ました。 大宮駅のロータリーに出るとやはり 今週も北風が強い。 駅前の中山道を左に曲がり上尾宿をめざします。 上尾宿までは約8キロ、 歩き始めて程なく、大きな看板のお店が! ありました、お菓子の「くらづくり本舗」 当たり前の様に、大福と最中とスイート
  24 
2025年 01月 18日 00:56未分類

今週も中山道をハイキングと散策。

先週に引き続き中山道を歩きました。 昨日は風が強かったので、ちょっと 楽しちゃいました。💦 蕨駅から浦和宿、大宮宿の予定でしたが、 南浦和駅からに変更です。 駅から213号に出て北に歩い行くと調神社 (つきじんじゃ)に着きます。 入口には狛犬ではなく兎か2匹&#78
  27   2 
2025年 01月 11日 12:29未分類

今年、最初のハイキングは中山道を散策?

江戸日本橋から五街道が整備されて、数百年。 今も史跡が多く残っているのが、中山道 らしいので、ハイキングしてみました。 日本橋から巣鴨まで歩いた事はあるので 今回は巣鴨宿から蕨宿まで散策です。 JR巣鴨駅から高岩寺に向かい出発です。 巣鴨宿から板橋宿までは5キロ程で 散策しながらでも2
  19 
2024年 12月 01日 19:13未分類

今日は奥多摩マラソンだった!

奥多摩の紅葉🍁は今週までと思い、 さっそく車で青梅方面へ🚙 何時もより車の渋滞が多い、すると 掲示板に1日は奥多摩マラソンの表示 が現れ9時半から14時半までらしい。 (青梅マラソンではありません) 青梅街道は通行止めなので奥多摩青梅線 で進む事に。
  21 
2024年 11月 23日 10:49未分類

今年も五日市の広徳寺は裏切らない!

紅葉の広徳寺に魅了されてから毎年、銀杏の 大木を見学と散策に来てます。 山門の先に現れる大銀杏は何回見ても圧巻です。 本堂の縁側に座りコーヒーがあれば最高! 鐘楼とのコントラストも良いですね? 毎年、来訪者も増えているようです。 時間があるので山を下り秋川沿いを岩瀬峡 方面に歩いて
  29 
2024年 11月 17日 18:43未分類

久しぶりに所沢の荒幡富士にハイキング!

今年の富士山は冠雪が少ないそうなので、 所沢にある荒幡の富士山はどうなのかなと ハイキングしてみました。 自宅を出て八国山を目指して歩くと、畑では 鬼柚子や渋柿が実りの秋です。 八国山のすそ野にある菖蒲で有名な 「北山公園」はだいぶ紅葉🍁が進んで ました。 北山小
  15 
2024年 11月 02日 10:53未分類

高速バスで金時山ハイキングに行って来ました。

初めての新宿バスタ🚍️ 何とか4階の乗り場に着くと、なんと半数の人が 外国人なんですね。(平日だから?) 予定のバスが満席?で9時35分発のバスに乗車。 高速のバス停でも外国人が乗って来るし、 日本の乗り物を上手く使ってるなと感心。 バスは交通渋滞で
  36 
2024年 10月 12日 17:33未分類

トーべ·ヤンソンの世界を散歩してみました。

雑誌に紹介されていて気になっていた 飯能市にある「あけぼの子どもの森公園」 をハイキングして来ました。 入間川の加治丘陵の一角にあり、厶ーミンが 出てきそうな造りの公園で無料です。 建物は個性的で内装にも手抜きがありません。 そしてもうひとつ公園の西側に隣接している 日豊鉱業の武蔵
  24   2 
2024年 09月 28日 19:32未分類

曼珠沙華は満開です!巾着田は別世界。

今年は残暑で咲くのが遅いと言われていましたが 例年通り9月末に咲きましたね。 土曜日なので大混雑と思いましたが、昨年より 空いている感じです。 入場の券売機が3台のうち2台か故障でちょっと 渋滞しましたが、問題なし! 約500万本と言われる曼珠沙華は圧巻ですね。 白の曼珠沙華もあり
  56 
2024年 09月 07日 00:29未分類

御岳山まだレンゲショウマ鑑賞できますよ。

悪天候続きで出遅れ感がありましたが、まだ 咲いているはず、富士峯のレンゲショウマ。 11時10分発のケーブルカー(片道600円) に乗り御岳山駅へ。 さすがに平日は空いてますね。 駅からわかりやすい標識に従い自生地の道に進み 入口のドア(金網)を開けてレンゲショウマの 群生地に入り
  24 
2024年 08月 12日 16:52未分類

青梅丘陵にニホンカモシカは本当だった。

先週、久しぶりに青梅線の日向和田駅から青梅駅までのハイキングをしていると、日向和田駅から 15分ぐらい歩いた山中で道の脇に灰色の固まりが 見え、一瞬イノシシと思い後退り (老眼と乱視で) しかし顔をよく見ると目が大きく可愛らしい! 鹿だ! しかも体毛が灰色で角が写真で見たニホンカモシカに
  50 
2024年 07月 13日 17:56未分類

リハビリを兼ねて奥多摩を軽く散歩しました。

チョット気を緩めたら新型コロナに感染してしまいました。 (混雑したファストフード店かな) 3週間たったので普通になりましたが、CTを撮影したら肺に炎症の後がありました。 体温は37.8度止まりだったのですが咳がでて 微熱が続きました。 やはり高齢者には危険な感染症です。 リハビリには
  26 
2024年 06月 08日 22:52未分類

今日もサクッとあきる野市の馬頭刈山へハイキング!

起床は5時半なのになぜか出発が9時半になってしまいました。 まずは秋川の十里木の無料駐車場へGO🚗〜〜 到着時間は10時半だ、でもまだ3台の空きがある ラッキーだ。 石舟橋を渡り、瀬音の湯を通り抜けてすぐに 登山口があります。 小さな尾根を歩き小さな橋を渡ると馬頭刈山の登
  13 
2024年 05月 12日 19:23未分類

サクッと陣馬山を散策してみました。

昨年、高尾山から陣馬山のコースを断念して、 今年は再チャレンジで臨みました。 そして今回は電車とバスに助けてもらいました。 藤野駅から和田までバスで移動にしました。 (人が多いと臨時バスが出ます) 和田から少し歩くと川向こうに八坂神社が見えたので手を合わせてきました。 道路を10分程
  19 
2024年 04月 21日 01:12未分類

日の出山の桜はまだまだ見頃、ミツバツツジも

初めての日の出山。 先ずは、つるつる温泉の駐車場に停めさせて頂きました💦 中腹と山頂付近は山桜は残り7部、オオシマサクラとミツバツツジは満開ですね🌸💮 そして山頂の休憩所は🈵の状態でしたね。 ロケーションは全方位視界が開けており
  17 
2024年 04月 05日 14:53未分類

「狭山カタクリの里」、まだ何とか!

天気はいまいち☁☂でしたが、急にカタクリの花を鑑賞しなくてはと「狭山カタクリの里」に 出かけてきました。 無料の駐車場に車を止め(トイレ有り)小雨の中、登山靴に履き替えて遊歩道を歩くと やはり遅かった。 先週が見頃だったそうで、今日は雨も降り、 気温も低い為、花は写
  15 
2024年 02月 11日 00:30未分類

小田原の梅まつり&吾妻山の菜の花を堪能

先週にひき続き、今週も梅の鑑賞に小田原市の曽我の梅林へ出かけてきました。 東海道線の国府津駅で御殿場線に乗り換えて 1つ目の下曽我駅で降ります。 ただこの駅は線区が違うためPASMOの精算を改札口でしなければなりません。 私は高田馬場駅からの精算になりました。 駅を出て案内板の指示
  26 
2024年 02月 03日 21:37未分類

府中市郷土の森は蝋梅と梅がコラボです。

昨年は宝登山の蝋梅と梅を堪能したので、今年は 都内の名所はないかと探して見ると、ありました。 車で府中街道を南下、刑務所、競馬場、サントリー を通過して着きました。 府中市郷土の森博物館、博物館は改修工事で休館 でしたが、300円(市内の人は割引きあり)で チケットを購入し入園。
  23 
2024年 01月 05日 23:10未分類

隅田川七福神は善男善女の楽しみ。

初めての七福神めぐりは、やはり隅田川からと 「大人の遠足book」を読んで決めました😅 東武スカイツリーラインの鐘ヶ淵駅を降りて 踏み切りを渡り、後は親切な案内標識に従い 歩いて行けば大丈夫です。 最初は多聞寺(毘沙門天)ここでスタンプ手帳を買いました(御朱印帳ではあり
  16 
2024年 01月 04日 15:59未分類

辰年の初散歩は多摩湖と狭山公園でした。

元旦からの慌ただしい日が続くなか、散歩に 出かけてみました。🚶 空堀川を歩くと、カワセミが川面を見つめていました。🐦 カルガモは水中に頭を潜らせています。🦆 遊歩道にはサザンカも咲いています。 狭山公園ではソシンロウバイがもう咲いています。
  16 
2023年 12月 22日 23:11未分類

今年の締めは、天覧山と多峯主山で!

近くなのに登ってない山が飯能にありました。 この山を今年の最後の山にしようかな! そう思うと、じゃ行ってみようと夜11時過ぎから準備。 飯能河原にある中央公園の駐車場に車を置き、 (金曜日なのかな空いています。) 能仁寺の山門に向います。 山門をくぐり突き当りを右に曲がり後は標識
  15 
2023年 12月 09日 23:36未分類

東京十社めぐりも残りあとわずか!

天気も良いし気温もまあまあ、師走の割りには 時間があるし東京十社の神社を散策しました。 まずは、丸の内線赤坂見附駅から近い日枝神社。 途中のアパホテルの前を通ったらラウンジに社長の姿が、やはり目立ちますね❗ 神社境内は七五三と結婚式の賑わいですね〜 稲荷参道の鳥居はなかなかの
  21 
2023年 12月 03日 00:03未分類

皇居乾門通りの紅葉🍁と人混み!

今年も行きました。皇居の紅葉🍁 9時に東京駅到着、とりあえずトイレを済ませ 丸の内中央出口からイチョウ並木を堪能しながら 坂下門を目指します。 道案内はDJポリスが案内と注意事項を知らせてくれます。 手荷物と身体の2回の検査をクリアして、坂下門を くぐると乾門通りには
  21   2 
2023年 11月 24日 18:26未分類

五日市の古刹、広徳寺のイチョウは今年も!

昨年に引続き今年も鑑賞に行きました。 五日市駅前の道路(檜原街道)を通過し上野の 交差点を左折。 橋を渡り、右折してまた左折して細い山道を登ると 広徳寺のイチョウが見えます。 総門をくぐると、「ここは鎌倉かな?」 と思う雰囲気です。 山門の裏にそびえる巨木のイチョウが2本&#127
  27 
2023年 11月 20日 00:37未分類

石垣山一夜城をサクッと散歩!

NHK大河ドラマにも登場した小田原城攻めの為に築城した石垣山の一夜城になぜかハイキングしたくなり早川駅に降りました。 標高は262mで完全な低山です。 駅からも2キロ弱と手頃です。 駅を出て左に曲がりガードをくぐり、住宅街を通り 山道に入ります。 みかん畑と露店があり、水分補給を兼ねて
  28 
2023年 09月 30日 10:04未分類

彼岸花の大群生地を散歩🎶

巾着田! ちょっと変わった地名だね。 ここが曼珠沙華を歌った山口百恵さんの代表曲 (マンジュシャカですが)の大群生地なんです。 金曜日なので空いてるかなと思いきや、 たいそうな賑わいです。 駐車場500円、川沿いの遊歩道を歩くと 入口があり500円を支払い群生地へ 高麗川の蛇行に沿っ
  30   2 
2023年 07月 16日 12:48未分類

千葉県での初ハイキング「鋸山」

今年の目標の1つである鋸山ハイキング! 酷暑も一服し良いタイミングです。 今回は房総周りの電車でのハイキングにしました。 東京駅からJR総武線、内房線で浜金谷駅へ 駅前を通り内房線のガードをくぐり裏参道入口に 今日は石切場跡を見たいのと山頂に行く為、車力道を登る事にしました。 石材の
  22 
2023年 07月 07日 21:56未分類

リハビリを兼ねて飛鳥山と十条富士の散策

今日は今年最高の暑さになりそうだ! 3週間前に痛めた足を試すには最高の日? まずは、京浜東北線の東十条駅で下車し 都内七富士巡りの1つで十条富士を目指します。 場所は駅から10分程でしたが、なんと 工事中のバリケードが!(いつまでだったかな?) ショベルカーもあり大規模な工事です。
  12 
2023年 06月 04日 00:19未分類

雨上がりの紫陽花を見に高幡不動尊へ!

午後から晴れる天気予報なので、近場のハイキングを探して見るとやはり紫陽花ですよね! 立川から初めての多摩モノレールに乗りました、確かに景色が電車とは違うね。 増水した多摩川と浅川を渡り、着きました高幡不動尊。 関東三大不動尊の1つでアニメの「もしドラ」に登場、そして紫陽花🌼
  16 
2023年 05月 12日 21:35未分類

関八州見晴台にはまだヤマアジサイとツツジが!

天気予報では明日は雨らしい! 前から登りたいと思っていた、関八州見晴台へ 今日行かなくてはと準備開始。 9時半に西吾野駅下の駐車場に車を置き(500円) 見晴台を目指します。 途中、大滝、不動滝、白滝と3つの滝(不動三滝)を訪問しました。 不動滝は水量はほぼゼロ 白滝は何とか&#1
  26 
2023年 03月 19日 19:35未分類

開花宣言後の多摩湖へ散歩!

昨日の雨も上がり、今日は花粉日和🌲 多摩湖まで春を探しに歩いて見ました。 多摩湖自転車道を歩くと、咲いています!飛んでいます! 草花、雑草たちがムラサキハナナ、スズラン水仙、ハナニラ・・・ 花ごと落下した椿がなぜか絵になります。 樹木も桜、モクレン、コブシ・・・ レン
  16 
2023年 03月 17日 15:34未分類

今日は、都内の登れない富士山巡り?

今日は午後から雨の予報なので早目の富士講巡りになりました。 まずは、西武池袋線江古田駅前にある浅間神社にお参りし、脇にある江古田富士を訪れました。 やはり登頂はできず、7月1日と9月の第2土曜日曜しか登れません。? 柵のそとから1合目4合目の標示と祠は確認できます。 鳥居はしっかりしており、
  15 
2023年 03月 10日 17:28未分類

江戸七富士のひとつ、品川神社の🗻

諸事情でなかなか歩けなかったが、今日は時間も天気も良好☀。 前から行きたかった、品川神社と品川富士。 品川駅から第一京浜道路を北品川駅方面に歩くと 京浜新馬場駅手前にありました~ 品川神社の鳥居が! なかなかです、迫力ありますね、2本の柱に(龍)が絡まってます。 双龍鳥居と言
  19 
2023年 02月 04日 16:51未分類

地元の富士山に3つも登頂しました。😅

いつも都内の富士講の山に登っているので、 やはり地元(東村山市)の富士講にも登らないといけないなと思い🤔 検索すると2箇所の富士塚があり、さっそく ハイキングの装備でGo🚶 まずは府中街道と西武新宿線の踏切りのそばにある 公園、正式名称は浅間塚、標高は8
  17 
2023年 01月 22日 10:14未分類

春キャベツはやはり三浦半島ですね❗

春キャベツと武山三山の組み合わせで、津久井浜駅に直行しました。 津久井浜観光農園へは行かず、少し周り道をして キャベツ畑を歩く事にしました。 駅から少し坂を登り、台地に出ると一面春キャベツです。 う~ん これだけあれば今の物価高に対抗できるな 🤔 只々キャベツとブロコ
  24 
2023年 01月 04日 21:50未分類

令和5年最初のハイキングは秩父の城峯山

今日は城峯山にannknegiさんと2人でサクッと登ってきました。 2人共初めての山なので多少手違いがありましたが、何とか登山口までたどり着きました。 登山道は登山靴であれぱ問題なし! 1時間半ほどで城峯神社に着き、そこから 山頂はすぐです。 電波塔からの絶景360度を堪能し(寒いけど)
  13 
2022年 12月 24日 22:31未分類

令和4年の締めは高尾山稲荷山コ―ス

風は強いが天気は最高☀ もう🎅だし、今日が今年最後のハイキングになるかな🚶 そう考えると、やはり高尾山が浮かんでくる🏞️ いつもの様に車を、20号線沿いのセブンイレブンの前にある駐車場(30分100円)に駐車し&#1
  17 
2022年 12月 18日 13:49未分類

多摩湖にはまだ秋が少し残っていますが!

5日前にウイルス性胃腸炎になり、症状が収まったので体力回復の為に多摩湖まで歩いてきました。 寒い日が続いたので秋も終わったと思っていたら、以外にまだ紅葉は頑張ってました。🍁 さすがに銀杏やトウカエデは落葉していましたが🍂 ムラサキシキブとイロハモミジ良いです
  16 
2022年 12月 03日 23:40未分類

鎌倉アルプス獅子舞の紅葉は🍁

「鎌倉殿の13人」に影響されて今日は、鎌倉アルプスを散策がてら神社仏閣を堪能しました。 鎌倉駅(10時半)から鶴岡八幡宮に向かい、池の手前を右に曲がり、宝戒寺交差点を左にまがり、鎌倉ハンバーグの店の前を通過し、まずは鎌倉宮にお参りし、永福寺跡を見学。 瑞泉寺にもお参りし(シダの参道が良いです
  25 
2022年 11月 27日 21:23未分類

皇居、乾通りと日比谷公園の紅葉狩り🍁

3年ぶりの乾通りの一般公開、5回目の予防接種も終わり、もう紅葉を楽しむしかない🍁 東京駅に9時過ぎに到着、まだ見学者はすくない。 ポリスDJの指示に従い桔梗門目指して歩くと、いつもの通り消毒と体温測定そして持ち物検査、最後に身体検査OK〜 最初は富士見櫓とイロハモミジ。&#12
  15 
2022年 11月 19日 23:10未分類

鳩ノ巣渓谷はやはり圧巻の景観と人混み!

今日は晴天☀明日は雨☔やはり行かなくてはと考えて、いつもの軍畑の駐車場へ、満車なのに無理やり駐車😅 軍畑駅から電車に乗り換え鳩ノ巣駅へ そして駅の人混みを見て「ソ―シャルディスタンスは無理だな」 さすが奥多摩屈指の秋の絶景🍁 で
  25   2 
2022年 11月 05日 23:05未分類

千駄ヶ谷富士塚で狂言の公演

ちょっと曇ってるけど、今日もハイキング日和だ🚶 富士講の続きで、今日は鳩森八幡神社にある千駄ヶ谷富士塚にGO🚋 新宿駅をスタートし高層ビル群を軽く散歩 して、新宿駅南口を通過。 久しぶりです新宿御苑🏞 新宿門入場口は列をなしてます(乗物カ
  13 
2022年 09月 30日 22:53未分類

また秋の味覚を求めて今度は大弛峠へ

どうしても外せない秋の味覚と言えば山梨県🍇 通勤渋滞をくぐり抜け八王子ICから山梨へ🚙〜〜〜 あれ〜 勝沼IC過ぎたな! 大型トラックの後続で標識を見逃した💦 まあいいか!一宮御坂ICから
  22 
2022年 09月 25日 23:22未分類

疲れているな〜!上野の摺鉢山に行ってみよう!

台風の疲れがあるので? 都内の山にハイキングをしたい。 何故か、摺鉢山が頭に浮かびGOです🚶 まずJR日暮里駅からスタートです。 改札から谷中方面に進むと最初に経王寺の山門があります。 ありました❗幕末の上野戦争での砲弾の跡が🔫 そのまま
  20 
2022年 09月 22日 22:10未分類

台風が来る前に曼珠沙華と日和田山へ🚶

休みが取れたので4連休❗ と思ったら台風直撃らしい! 今日しかない、9月は曼珠沙華だ❗ そう思い日高市の巾着田を歩いてきました。 平日なのに凄い人出、鹿台橋の脇にあるカフェは満杯💦 さすが〜町のあちこちに曼珠沙華が咲いています。
  35   2 
2022年 09月 18日 10:12未分類

果物の味覚を求めて上州の水沢山にハイキング🚶

久しぶりに群馬に、そして同行のannknegiさんと水沢山にハイキング🚶🚶 私は初めての山でしたが、annknegiさんは 自分の庭ですから、案内人ですね💦 この辺りでも熊が出るそうなので、鈴はひつようかな🧸 水沢観音駐車場
  18   2 
2022年 09月 10日 22:52未分類

都内の山🗻富士講を休んで、筑波山に行ってみた。

久しぶりに本物の山、筑波山をハイキングしました。 圏央道常総ICで降り、国道294と125で筑波山入口へ🚙 今日は車をつつじが丘に置き(駐車料金500円)大きな蛙を眺めながら男体山を目指す事に。 土曜日で天気にも恵まれて山道は渋滞の連続でした。 足元も昨日の雨が残っており、思
  15 
2022年 08月 27日 17:34未分類

メトロ有楽町線沿いの富士山にいって見た。

後輩の北海道旅行(山行)に刺激され、 今日は、東京メトロ有楽町線沿線の富士講の富士山に登頂してみました。 最初は護国寺駅のそばにある、護国寺の 音羽富士です。 山門をくぐって、本堂に行く石段の脇にあります。 江戸八富士の1つになってますね。 高さは6m程で1合目から10合目まであり 頂
  21   2 
2022年 07月 17日 22:36未分類

都内の富士山は峠よりも・・・

久しぶりの好天なので富士山に登頂しました。 と言っても文京区駒込の富士山です💦 JR駒込駅からまず旧古河庭園で洋風建築と洋風庭園、日本庭園を散策して、駒込駅に引返し今日の目的地富士神社へ。 駅から550mとわりと近く 境内はイチョウ、スダジイ、カヤ、タブノキの大木が歴史と
  16   2 
2022年 07月 09日 22:22未分類

戸山公園の箱根山、視界は・・

2回目の23区内の山は、最高峰🏕戸山公園の箱根山にしました。 1回目は自然の山、最高峰🏕愛宕山でしたが、今日は人工の山ですが、間違いなく最高峰(44.6m) 有楽町線の江戸川橋駅から出発し、椿山荘を通過し肥後細川庭園、大隈庭園、甘泉園庭園、と日本庭園をたっぷり
  13 
2022年 06月 25日 22:23未分類

三遊亭小遊三さんの出身地、大月の山

大月駅のすぐ近くに見える…標高634m(スカイツリーと同じ)のド―ム型の岩殿山。 駐車場からも近いし、標高差も手頃だし、 今日の暑さにはちょうどいいやと思っていいましたが! なんと2つのコ―スが通行止めでした? 取り敢えず山の裏側からの畑倉コ―スが 縦走出来るので、そちらに車を回し登る
  13 
2022年 06月 11日 17:43未分類

東京23区内自然の山の最高峰は・・・

前から気になっていた、東京23区内で一番高い山、愛宕山を登山して来ました。 JR新橋駅を基点に浜離宮恩賜庭園、増上寺、そして愛宕神社がある愛宕山へ🏕 2時間半程のハイキングです。 浜離宮も増上寺もガラガラで、浜離宮からの水上バスも乗客は数人でした。 愛宕山の山岳トンネルは
  34   2 
2022年 05月 07日 18:10未分類

新緑の奥多摩を楽ちん散歩!

天気はまあまあ☁なので久しぶりに、新緑散策で奥多摩へ🏕 軍畑(柚木苑)に車を置いて、まずは御岳駅まで川沿いをハイキング。 軍畑の橋は工事中で景観はなし! 御岳駅から電車で古里駅まで、ここから川沿いの林道を鳩ノ巣駅まで散策🚶 古里の橋は絶景でした
  20 
2021年 11月 27日 14:27未分類

初めて観た秋の深大寺

東京に居ながら深大寺に行った事かない。 鬼太郎にも会ってない💦 車が1番安上がりなのでさっそくマイ🚙で でかけてみました。 駐車場は深大寺入口のすぐ近くで民家の駐車場で60分200円 さすがに紅葉の季節で9時で相当な人出。 山門から元三大師堂、延命観音
  20   2 
2021年 11月 19日 21:12未分類

初の秋川と五日市の秋ハイキング

昨日まで迷っていましたが?やはり今日は五日市にしました。 十里木まで車で行き、無料駐車場に?を置いて五日市駅方面にへハイキング? 初めての秋川の紅葉を堪能しながら古刹で有名な広徳寺へ。 噂どうりりっぱなイチョウが山門とベストマッチ、裏の池もなかなかのものです? 一眼レフカメラが欲しくなります
  17 
2021年 11月 12日 21:53未分類

平日の高尾山なんだけど!

今日も晴天、話題に事欠かない高尾山に車で出かけてきました。(9時50分着) 駐車場はやはり満車で、氷川神社の駐車場でした。(残り3台) 駅と登山道と頂上は3密、小仏方面の山道に入るとやっと普段どうりに? 景信山では売店は休み? おにぎりも買っとけばよかったなと反省。 帰りに城山でなめこ汁を
  44   4 
2021年 11月 06日 21:21未分類

紅葉は鳩ノ巣渓谷しかない?

晴天で文句なし、紅葉だ❗ ちょっと寝坊して半年ぶりの鳩ノ巣渓谷。 案の定、8時半では鳩ノ巣駅下の駐車場は満車、でもそこは軽自動車、ギリでなんとか🚙ゝゝゝ 鳩ノ巣小橋から白丸ダム、数馬狭橋そして奥多摩駅まで秋の奥多摩を堪能しました。 白丸ダムでは、新しい展示館
  21   4 
2021年 10月 16日 10:39未分類

奥多摩三大急登の六ツ石山はやはり!

新しいリュック買ったので使い心地を確認に 六ツ石山へいざ!🚶 三大急登の一つだけあって杉林の急登は私にはキツかった。 六ツ石山の頂上に着いた時は、新しいリュックは汗ですっかり初汚れしてました。 間伐で途中、道が分かりずらくなりますが 標識が助けてくれます。 頂上前の尾
  33   4 
2021年 09月 10日 21:58未分類

三峰神社から妙法ヶ岳まで

ワクチン接種も2回接種が終わったけどまだ心配だ。 やはりパワーが必要だパワースポットに行こう。 そしたら三峰神社に行く事に🚙〜〜〜 駐車料金520円を払い、本殿へ🚶 しっかりお参りしてまだ時間が早いので奥の宮がある妙法
  25   2 
2021年 08月 11日 18:35未分類

久しぶり∼秩父

ぎっくり腰が完治した様なので、今日はお久しぶりの秩父市の名峰、武甲山へ🚙<<< 10時を過ぎていたので駐車場は満車🈵 やはり軽自動車はいいですね、なんとか割り込みました。💦 頂上目指し、一気に登り12時には登頂 ロケーションは最高、涼しさを感じ
  14   2 
2021年 04月 30日 22:08未分類

久しぶりの百名山⛰大菩薩嶺

上日川峠に9時半到着🚙 駐車場は第3駐車場になり、かなり混んでました。 前日は雨でしたが登山道は問題はありませんでした🚶 ただ山頂付近は強風でまだフリースが必要でしたね。 晴天に恵まれ視界もまぁまぁでした。
  5 
2021年 02月 21日 20:34未分類

八王子城跡散策!花粉が・・・

天気は最高☀ 今日は日本遺産の八王子城跡にトライ! 9時に管理棟の駐車場、30台程停まってました。 本丸御殿までの道は特に問題なし、詰の城(天守閣跡)までは石ころと根っこが少々ありますが、これも問題無し❗ 御主殿跡までは立派に整備されています。 歴史探索と気分転換
  14 
2021年 02月 06日 17:44未分類

ちょっと寝坊して高水三山へ

時計を確認したら7時を指していた。 いそいで家を出てガソリンスタンドで満タンにしコンビニで食料を買い、これでヨシ❗ 9時に軍畑の駐車場に到着、ほぼ満車🈵 散策マップに従いほぼ予定通りの登山でした。🚶 歩道は「関東ふれあいの道」なので問題なし。
  10 
2021年 01月 16日 16:15未分類

奥多摩の鳩ノ巣渓谷は静かでした。

先週に続き奥多摩を散策しました。 軍畑の駐車場に車を置き、電車🚃で鳩ノ巣駅までノンビリと❗ 鳩ノ巣小橋を渡り白丸ダムまで散策🚶 あいにく、白丸ダムから数馬峡までは 3月17日まで通行止めの為、国道411号を散策でした。 奥多摩駅でチーズもんじゃ
  20 
2021年 01月 09日 16:23未分類

こっそり奥多摩散歩

緊急事態宣言初日、さくっと奥多摩散歩して来ました。 軍畑駅近くの駐車場には10台程の車が来ており、あやうく空き待ちになる所でした。 10時を過ぎてましたが、やはり奥多摩は寒いですね? 御岳駅まで川沿いを散歩🚶 白鷺やカルガモがお出迎えしてくれました。 川沿いの大きな岩にはマ
  20 
2020年 11月 01日 11:02未分類

初めて行きました秋の上高地

Gotoと旅行券で上高地に一泊のハイキングに出かけました。 やはり観光スポットだけに土曜日は大正池から河童橋の歩道は渋滞です。 大正池の対岸ではコマツのブルドーザーが工事中でちょっと😆 天気は晴天☀で猿と小熊(徳沢付近) にも遭遇しラッキーでした&#12816
  31   1 
2020年 09月 21日 21:23未分類

午後から晴れるから三頭山へ

天気予報を信頼して三頭山へ車で向かうと、都民の森は満車で臨時駐車場になりました(800mほど離れています)❗ やはり9時までには入らないと! 山頂に着く頃には晴れるかと思いきや 霧が発生し、視界は不良! でも登山者はにぎやかで山頂では 昼食で座る所がない状態でした。
  12 
2020年 08月 22日 21:39未分類

秋川渓谷へGo

暑さ続きの息抜きに檜原村へのハイキング🚶 千足バス停前に🚙を駐車(500円お茶缶付) 天狗滝から綾滝そしてつづら岩 とにかく暑い、2本の500mlのペットボトルがつづら岩で底をついてしまいました💦 朝から右側の腰に違和感があったので 今日
  22 
2020年 08月 11日 20:06未分類

久しぶりの御岳山

20年ぶりかな!御岳山に来ました、次いでに大岳山までハイキングしました。 天気予報でとんでもない暑さになりそうなので☀山の頂上はどうかなと思い、急きょ準備。 ケーブルカーで楽ちんして御岳山に登り 初めての大岳山へ🚶 登山道はしっかり整備されており、岩場にも鎖が整備
  22   1 
2020年 06月 19日 09:43未分類

やはり高尾山

今年の3月末に無事定年退職を迎え、 これからは、有り余る時間はハイキング🚶 と考えていましたが、人生そんなに 甘くありませんね(こんな事になるとは) 一昨日まで自粛しましたが、我慢出来なくて高尾山に車を走らせました🚙 天気も最高、富士山は雲の中でしたが 3
  34