![]() |

特に寒いとき、風が強いとき

ネックゲイターやバラクラバで覆ってしまえばわかりませんが
その下ではタラー💧
急登で呼吸が大変なのに鼻水をすすりながら登るともっと大変です。
土曜日の赤岳でもそうでした・・・
でも下山してきても鼻水が止まらず。なんかムズムズ。
もしかして花粉?? 長野県はまだ飛散していないと思うけど・・・
昨日、家にいるときも鼻がムズムズ。
関東は少し飛んでいる

私は小学生の頃から花粉症です。
およそ40年くらい前ですので、花粉症がメジャーデビューする以前からの
お付き合いです

年々症状は軽くなって、最近はマスクをしていればほぼ平気なのですが
花粉の飛び始め(例年1月末ごろ)に鼻のセンサーが敏感に反応します。
そしてヒノキの花粉が終わるGW頃まで、マスクが手放せません。
(昨年・今年とコロナ対策でマスク必須ですけどね)
関東地方では、今年は花粉の量が多いとか・・・

写真:2月6日 赤岳頂上直下で風よけ中

amizumuraさん、おはようございます。
はじめまして。
自分も花粉症で、山行中はいつも必ず鼻水がズルズルです。(基本的に一年中、いつでも)
ほんと困ったものです。
冬以外ならまあ、ティッシュですぐに鼻をかめるのでいいですが、厳冬期の冬山では分厚いグローブを付けているので、鼻をかむのは面倒なんですよね・・・。
MonsieurKudoさん、はじめまして😄
コメントしにくい日記にコメントありがとうございます💦
一年中とは、また大変ですね(>_<)
私も秋口のブタクサにも反応します👍
厳冬期は確かにグローブがあるから余計に面倒ということですね🔰
今日は、すこし目がショボショボします⤵️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する