お盆休みは表銀座縦走に出かけました。
5月の山行で私のカメラが故障したため、今回は妻のカメラを借りて持参。私のカメラは一眼レフですが、妻のはコンデジなので、荷物の軽量化にも一役買うと思っての選択でした。
で
山行は無事成功し、帰宅したわけですが…
帰ってきたらカメラが動かない。
確かに
二日間の山行中、二日ともに午後は雨降りでしたが
そんなにカメラを雨に晒した覚えなはい
午後はあまり写真を撮ってないので。
それでも故障するとは一体何なのか。
自分のカメラに引き続き
妻のカメラまで壊して非難を避けられない状況だよなぁ
やっぱり山に持っていくなら
カメラも防水が良いようで。
こんにちはー
水に濡らしたわけでもなくカメラが壊れる理由として
結露が考えられます。
寒い場所から温かい場所に移った場合、温かい場所の空気が冷やされ
水となり付着します。
もしかしたら、雨の中の行動から温かい山小屋に入りましたでしょうか?
そこでおもむろにカメラを取り出すと結露が発生しやすいかもしれません。
この現象は防水防滴であっても起こりうるので気をつけたほうがいいと思います。。。。
とはいえ可能性の1つなだけで原因ではないかもしれませんので
もしお気に入りでしたらメーカーサポートに問い合わせてみてはどうでしょう?
marukazuさんこんにちは
コメントありがとうございます
今回はテント泊だったので、山小屋にはほぼ立ち入ってないのです
まあ幕営料の支払いでちょっと入ったことは入ったのですが…
濡らさないように気をつけて
カッパのポケットに入れていたんですけどね
キャノンの検査に出したら
液体掛かりによるカメラ内部の腐食だそうで
一体どんな液体が掛かったのやら。
まあ壊したことは間違いないので…
涙をのんで
修理を依頼します
>濡らさないように気をつけて
カッパのポケットに入れていたんですけどね
ポケットだって内側から汗で濡れるのでは?
私は裏銀座(黒部五郎から烏帽子)の縦走での悪天候の際は、コンデジをチャック付きのビニル袋に入れてレインジャケットのポケットに入れていました。
今でも、携帯やスイカや財布などでも全部ビニル袋に入れています。
hirakaringoさんこんにちは
コメントをありがとうございます
私のカッパは
ズボンはポケットの内側がアミアミなのですが、上は内側もちゃんとしてる(ように見える)のです
でもまあ
内側はあんまり防水とかしてないのかもしれませんね
見たところは濡れたようには見えなかったのですが…
壊れちゃしようがない
しかも妻のカメラだし
次からはジップロックにでも入れようと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する