転勤してJR上野駅を通勤で利用しています
そして近ごろ気になることが。
私は昭和世代のせいか、時々若者たちの言葉が気になったりするのですが
今回は若者ではなく駅のアナウンスが気になるのです。
「間もなくいたしますと、ホーム側のドアがいったん閉まります」…と。
毎日駅を使っていますが、いろいろな声で同じアナウンスをしているから、
たまたま一人が変わった言葉遣いをしているという訳ではない。
さて
間もなくいたしますと というのはいったいどういう意味なのか。
間もなく というのはもちろん
「もうすぐ」とか「すぐ」 という意味だろう。
いたしますと というのは
「したら」というのを丁寧に表現しているのだと推測できる。
そうすると
間もなくいたしますと というのは恐らく
もうすぐしたら
という意味だと考えられます。
もうすぐしたら ドアが閉まります
というのは…ますます意味が分からない。
もうすぐドアが閉まる
とか
逆に しばらくしたらドアが閉まる
というなら意味がよく通じるけれども。
言葉はどんどん変化していくものだから
若い人が
ちょっぴり変わった言葉遣いをしたところで
それは間違った日本語だ とか
文法がおかしいだとか
言わないほうが良いのですが
昭和に生まれて
そろそろ少年時代の終盤に差し掛かっている
私としては
できたら分かりやすく
「間もなくホーム側のドアが閉まります」
と言ってほしいものだな。
killiya731様
こんばんは、
そうなんですよ、
日本語がおかしいんですよ、
NHKのアナウンサーだっておかしいんですよ、
以前自分の日記に書きましたが
有言実行とかおかしい事、
平気で言うんですよ。
もうソレは、
完全に一人歩きして普通の言葉になってるけど、
元は不言実行なんですよ。
ソレをスポーツ紙かなんかで洒落で言ってたのが
だんだん 当たり前の言葉になってるんですよ。
ああ、これが言葉の変化ですかね、
自分が興奮しても仕方ない事ですね。
yasponさんこんにちは。
歳のせいか近ごろ周りの言葉がなにやら気になりまして。
間もなくすると もそうですが
有効的に活用して…とか。
有効的ではなく ぜひ有効に活用してほしいな、なんて思ったり。
それでも
言葉の変化は悪いことではないとは思うのです。
新しい言葉がどんどん生まれてきて
新しい感性が育ってくるし
昔の言葉では表現しきれない新しい感動や体験が出てきたりして。
でもでも
私はわがままなので
私に言うときには
なんとか
私に解る言葉で言ってほしいな
と思うのでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する