|
|
|
地元の人には驚くことではないが、日本中の殆どの人は驚きます。
乗車券200円、特急券100円です。(画像1)
福岡県の島(地島、相島、宗像大島、志賀島、能古島)とこれまで歩いたことの無い春日市、那珂川市を歩く徒歩旅を計画しました。春日市の新幹線車両基地を見て、那珂川市経由で姪浜から能古島に向かうつもりが11/26(土)の宿が予約できず、博多南駅から博多に出て、夜行バスで帰京することにしました。
計画変更のお陰で珍しい体験が出来ました。博多南駅から博多駅間は博多南線と言う特殊路線でした。新幹線の車両基地と博多駅間の回送路線を住民の要望で乗客を乗せられらるようにしたものです。乗車したときは博多行でしたが、博多駅からはこだま号に変わりました。(画像3)同乗した人は殆ど博多駅で降車していました。
いろいろな法律に抵触しないように工夫して運営されているようです。
最高速度が120Km/hなので正確には”新幹線”ではなく”普通鉄道”です。
列車自体、設備は新幹線(画像2)なので、それ用の運転免許が要ります。
九州にありながらJR九州ではなくJR西日本の経営です。
関係者の色々な努力のお陰で、車で1時間の所を300円出せば10分で博多駅に行けるようになっています。これにより博多南駅周辺は市街化が進んだようです。那珂川町は那珂川市になりました。
JR西日本 ご立派!!
敢て言うならば、博多南駅の出口を春日市側にも設けて欲しい所です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する