|
|
|
東京大神宮は「東京のお伊勢様」と呼ばれ、日本で最初のいわゆる神前結婚式が行われた神社だったようですが、当時はそれほど知名度は無く私自身もその機会に初めて知った次第でした。現在は縁結びのスポットとして多少知名度が上がったのか初詣などは結構な行列になっているようですね。式の方は雅楽の生演奏ときらびやかな巫女さんの舞に感激し、こちらにして良かったと思ったものでした。この日も式を挙げる方がいらっしゃいました。
30周年は巷では「真珠婚式」とか言うみたいですが、私の薄給ではとても「海に眠る“真珠”」は手が届かないので、私らしく“山の幸”糸魚川の翡翠のペンダントをプレゼントにしてみました。トライアスロン時代から現在のお山三昧の日々まで、子育てを含め家の事は全て任せっきりだったので、ホント感謝しかありません。
ご結婚30周年おめでとうございます㊗?!
30年前にかの有名な東京大神宮で挙式を挙げられていたとは先見の眼が素晴らしいですね〜😀!
そして奥様に記念の翡翠のペンダントをお選びになるなんてとても素敵ではありませんか!記念日に思い出の結婚式場で御朱印を頂き、記念のプレゼント🎁まで準備されるとは、奥様もさぞかしお喜びのことと思いますぅ😀!
これからも末永くお幸せに!そして、山歩きの方も益々ご活躍されますよう心よりお祈り申し上げます!
ではでは〜😊
ありがとうございます!
本来ならいつかNimaさんに教えていただいた“真珠”にしたかったのですが(笑)
Nimaさんのように普段から奥様孝行できると良いのですが、アウトドア派と超インドア派のすれ違い夫婦ですのでこういう機会でもないとねぇ、って感じなんです。
ミカボさんの所でも書きましたが、ホント今年はNimaさんのお陰で自分もまだまだできるんだ!という自信を取り戻すことができました。本当にありがとうございました。またとんでもない企画が浮かんだ時には是非ご一緒させてください。
ちょっと早いですが(実家に帰るとネット環境がないので)、よいお年をお迎えくださいませ!
それでは。 godohan
ご結婚、30周年おめでとうございます✨
翡翠、栞を拝見すると、記念のプレゼントにぴったりではありませんか✨とってもきれいだし、真珠より普段から身につけられるし、なによりロマンティック✨素敵なプレゼントになりましたね。
東京大神宮、有名だというのに存じ上げませんでしたが、神社の名前からして只ならないインパクトを受けました。
今では普通に行われている神前結婚式ですが、歴史は浅いのですね。明治33年、最近なんだとびっくり。確かに、時代もののドラマや映画だと、自宅に膳を並べて、三々九度の盃をかわし、高砂を謡うという祝言ですね。人の暮らしは、どんどん変わっていくのだなぁとしみじみしました。
仕事納めから、レコや日記がどんどんアップされて、すごいですね。(これも奥様のお陰ですね(笑))拝見するのが追いつきません。軽く日記を拝見しようと思ったら、なかなか深かったです💧
今年もお世話になりました。
来年もレコ、楽しみにしております。
で、来年も間の抜けた頃にコメント入れさせていただきます💧
よいお年をお迎えください✨
いつも深読み&コメントまでいただきありがとうございます。
本日遅ればせながら“行く干支、来る干支”行ってまいりました!ただ適当なヘビ君のお人形がなくて…もっと早く“レッドスネーク(カモン!)”でも準備しておけばよかったと後悔先に立たずです。相変わらず打ち込みが遅いので、只今格闘中で御座います。
それでは良いお年をお迎えくださいませ。 godohan
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する