ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
seter
さんのHP >
日記
2020年04月28日 07:43
未分類
全体に公開
県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。
お願いします。
秩父市は、検査体制や、入院病棟の医療体制が、脆弱です。
人口の8割が高齢者です。
現在、感染経路が判明している2人の感染者のみで、持ちこたえています。
みなさんが立ち寄ったコンビニや公衆トイレなども感染経路となります。
私も、県外の山に行きたいですが、今は自分の勝手な行動が、地元の方々の迷惑になることがわかっています。
みなさんにも、御自身の県から県外への外出は控えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2020-04-19 今期 初の渓流釣り
2020-06-09 スポーツメガネを購入しました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1015人
県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Kijo-Ash
RE: 県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。
「県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。」では「埼玉県内からは来てください。」と解釈されてしまいます。メディア等でも「県外」が流行ってますが違和感を感じます。
医療崩壊を防ぎ新型コロナウイルスの爆発的な拡大を抑えるために医療とライフライン維持以外の活動を自粛すると認識してます。人と人、人と物と人の接触で感染が発生します。近場でもパブリックエリアへ出ることは極力避ける必要があります。
80万人の感染、医療崩壊、40万人の死亡を受け入れてすみやかな自粛解除が国民の総意かなと思うことがあります。
2020/4/28 13:06
seter
コメントありがとうございます。
家にいて下さい。
と言いたいところですが、
地元民としては、車のナンバーでしか、
見分けられないのと、
医療従事者として、皆さんの健康も大事に思っています。
近所の人の少ない場所や時間帯で、
健康維持をして欲しいと思います。
コロナ以外の疾患が増えても、医療崩壊が起きてしまいますから。
県外から来ないでを、県内ならいいのねと
受け取る方のような、物事の本質を理解できない方も
少なからず、いらっしゃると思います。
2020/4/28 18:53
sigeichi
RE: 県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。
私も同意見です。。最近のヤマレコのログを見ていても、地元自治体が登山自粛要請を出しているにもかかわらず、奥多摩や秩父の山域で登山している記事をよく見かけます。。
「登山に行くのに車を使えばいい」「人がいない山域なら三密じゃない」「高齢者だから一ヶ月登山をしないと体力が落ちる」等々すごく主観的な意見も書かれているのは目にします。
登山が観光資源の町村もあり、かつ様々な規制をするにも人的リソースが必要な中で、自粛要請をしている町村はかなりの覚悟を持って呼びかけているのだと私は思います。。
各々が様々な意見を持っているでしょうが、せめて登る山域の自治体の要請には従うべきだと私は思います!
2020/5/1 20:14
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
seter
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
音楽フェス(4)
クライミング講習(25)
山行(14)
落し物(2)
装備(5)
釣り(7)
海(1)
アウトドア(5)
未分類(18)
ジム(17)
訓練(3)
スーパーカブ(2)
行動食(4)
秩父・飯能グルメ(12)
未分類(15)
訪問者数
15156人 / 日記全体
最近の日記
浦和エナジーで初めてのクライミング
エナジーでレスキュー訓練
木苺のジャム
マルチの練習
年末槍ヶ岳
12/16妙義 鷹戻し
12/10.11富士山
最近のコメント
重曹やセスキ炭酸ソーダが臭い止めに安くて
saitama-n [05/28 18:56]
各月の日記
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
「県外から奥秩父に来るのをお控え下さい。」では「埼玉県内からは来てください。」と解釈されてしまいます。メディア等でも「県外」が流行ってますが違和感を感じます。
医療崩壊を防ぎ新型コロナウイルスの爆発的な拡大を抑えるために医療とライフライン維持以外の活動を自粛すると認識してます。人と人、人と物と人の接触で感染が発生します。近場でもパブリックエリアへ出ることは極力避ける必要があります。
80万人の感染、医療崩壊、40万人の死亡を受け入れてすみやかな自粛解除が国民の総意かなと思うことがあります。
家にいて下さい。
と言いたいところですが、
地元民としては、車のナンバーでしか、
見分けられないのと、
医療従事者として、皆さんの健康も大事に思っています。
近所の人の少ない場所や時間帯で、
健康維持をして欲しいと思います。
コロナ以外の疾患が増えても、医療崩壊が起きてしまいますから。
県外から来ないでを、県内ならいいのねと
受け取る方のような、物事の本質を理解できない方も
少なからず、いらっしゃると思います。
私も同意見です。。最近のヤマレコのログを見ていても、地元自治体が登山自粛要請を出しているにもかかわらず、奥多摩や秩父の山域で登山している記事をよく見かけます。。
「登山に行くのに車を使えばいい」「人がいない山域なら三密じゃない」「高齢者だから一ヶ月登山をしないと体力が落ちる」等々すごく主観的な意見も書かれているのは目にします。
登山が観光資源の町村もあり、かつ様々な規制をするにも人的リソースが必要な中で、自粛要請をしている町村はかなりの覚悟を持って呼びかけているのだと私は思います。。
各々が様々な意見を持っているでしょうが、せめて登る山域の自治体の要請には従うべきだと私は思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する