![]() |
![]() |
随分前から言われていることですが、特にここ2、3年多いように思います。山で危険を感じたことのある方もおられるでしょう。
私は出会ったことはありませんが、実家に熊が来て壁を引っ掻いたりして両親は怖い思いをしました。
もう10年以上前のことですが、窓の障子を開けたらそこに熊が立っていた!とか、キッチンの外壁を引っ掻かれたり。県に連絡して、担当者と警察が来たそうです。両親は怖い思いをしたので、今度来たら撃つ(父はその頃猟銃免許があり、家に鉄炮やライフルがありました。)と言いました。ところが、熊は特別保護動物だから猟銃で撃つことはできないと!
命が大事か熊が大事か、相当揉めたそうです。
色々意見はあると思いますが、やはり人間優先でしょう。
が、県も引かず、周囲に民家もあることから警察からもダメ出し。
結局、罠を仕掛けて数日後に捕まえた熊を眠らせて別の山奥に放したそう。
また来たらどうするの‼️
と、まあ大変なことが我が実家にもありましたが、最近はそんなレベルじゃないですもんね。実際に襲われる人や、畑や、家屋、対策しないとやられ放題。私も今は休んでますが、復帰したらまた山歩きしたいし、前から持っていた熊対策グッズを活用しようと思います。
皆さんも、ちょっと高いけどグッズをお守りがわりにお持ちください。(勧誘じゃないですよww)
私は
①熊鈴、ホイッスル…写真無し
②熊スプレー
③熊避けホーン
これらで用心したいと思います🛎️
こんにちは〜 😊
ストーカー防止法 みたいなので
足に 発信機を取り付けて
民家・人家 に 近づくと
その 発信機 状のモノが 鳴り響くようになっていれば
人家に近づくと 鳴るんだ… って 覚えるかもしれませんね
それか、人家に近づくと、
ビリビリ 電気ショックが流れる とか
コメントありがとうございます♪
ふむふむ、近づくと鳴り響く📣
それができたらクマも寄り付かないかも❗️
でも、🐻に発信機を取り付けるのが大変そう。
何かで痛い目に遭うか、怖い思いをするなどで
学習させることができるといいですよね〜
街中でも出ますからね、セキュリティの会社に一役かってもらいたい!
また考えましょう!いい案が出たら教えてくださいね📝
山から下りてきて車道を歩いていたら100m先に親子熊が横断していました
そのあと林の中に入って行きました
調べると熊は特別保護動物にはなっていないようですね
鳥獣保護法によって管理されているので自治体の許可は必要みたいです
自宅の周りと言っても危険なので許可無くむやみには鉄砲は打てないでしょうね
マタギの山刀ならOKでしょう(山刀に木の棒を付けて槍のようにする)
あぁそう言えば電気柵や柵を付けているところもあります
江戸時代にあった鳴子なんか風流でいいかも...
私は今のところ熊鈴しか持っていきません
場合によってストックも持っていきます(これで戦えるのか??)
熊避けホーンですがスマホのアプリにもありました(使えるの...)
熊避けホーンは通常は電子熊鈴になればいいのに
登りで移動が遅くなると普通の鈴は鳴らなくなるんですよね(休憩でも)
これだけ熊熊と騒いでいるので熊対策グッズも増えてくるのでは
コメントありがとうございます。
ホンモノを見たことがあるんですね‼️
何もなくてよかったです。親子の場合はちょっと怖いです。
特別保護動物ではないのですね?
あの時は県の職員と随分揉めたらしいのですが、興奮してるから間違えてしまったのかも😅
銃は施錠されたロッカーにしまうことになっていたんですが、流石に解錠して待ち構えるようなことはしなかったようです。
危険ですものね、山の中の一軒家じゃありませんから😄
それにしても、熊が多くて今後山に行くのが少し怖いです。なるべく見通しが良くて、仲間数人と一緒で、その上で鈴を鳴らしたり、ラジオの音を少し大きくしたりしながら行くようにします。
確かに歩くスピードで鈴は鳴らなかったりしますね!踊りながら歩きましょうか(*≧m≦)
何にしても、山は気をつけましょう!
そして楽しみましょうね😊
ありがとうございました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する