|
|
|
忙しいやら、疲れたやら(ヤマには関係ないです)、悲しいやらで日記書くのが3日遅れになっちゃいました。
花粉症が軽くなったNanjaMonja妻も2ヶ月ぶりぐらいに同行です。
その間、1人で開拓した継鹿尾山の新ルートを紹介しがてら、整備に出かけました。
桜の時期は過ぎたけど、それ以外にもいろんな花

ついでにまた2枚作った道標を、今度は大洞池に取り付けます。
大洞谷ルートを整備しながら登って、山頂直下の東海自然歩道に出ると、あれ、先日つけたカンバンがない

もうひとつ大洞尾根ルートの降り口につけたカンバンは?・・・やっぱりない

付近を捜してみてもカケラもない。
あっさり撤去されちゃってました

なんでですか〜?
東海自然歩道につけたからいかんの?
それとも単なるいたずら?
結構、時間かけて夜なべして作ったのに・・・
捨てるぐらいなら返してくれ〜


NanjaMonjaさん、こんにちは。
あの立派な看板、無くなってましたか〜?
実は少し前なんですが、鳩吹山頂上から西山・氷場コースの分岐地点で氷場コースへの手書き看板が新たに設置して
ありました。結構詳細に・・
鳩吹山に最初に登った時、この地点でどちらに行こうか迷った事があったので、親切な人がいるな〜と感じましたが・・
一週間後には撤去されてました。
正式なルートでは無く責任問題になるからかな、と思いましたが・・何か釈然としなかったですね
看板設置に関しては、所有者もしくは行政に対して許可申請等が必要なんでしょうかね〜?
そう言っていただけるとウレシイです。
見てもらえただけでもシアワセだったかな。
やはり、あまりに表通り(東海自然歩道)につけたのが間違いだったんだろうと思います。
でも、山頂に東尾根の看板もあるし、寂光院と山頂の間にも「周回コース」なんて看板があって、釣られてのこのこ入り込んだこともあるんすが・・・
なんか納得いかないですネ
看板に釣られて入り込んでもらって、踏み固めてもらおう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する