|
|
|
東海自然歩道以外の道は藪(シダ)がひどくて歩きたくない

さて、最近、岡本太郎生誕100周年ということが話題になっています。
犬山市の「モンキーパーク」というテーマパークに「若い太陽の塔」というのがあって、最近復旧されたらしい。
詳細はこのサイトを見ていただくとよくわかります。
http://yukarin.sakura.ne.jp/archives/2011/10/02-11795.php
恥ずかしながら、全然知らんかった

妻には、「え〜、継鹿尾山からいつも見てるじゃない、知らなかったの〜?」
とバカにされてしまいました。
ということで、久々に継鹿尾山へ行って、上から「若い太陽の塔」を見よう。
西尾根から入ります。
今日は久々の手作り看板持参です。
取り付きすぐの北回り・南回りの分岐に取り付けます。
どっちからでも山頂へ行けるんですが、初めての人には分りづらいので、これで
安心して歩いてもらえるかな?
このルートに入るのは、まだ時期が早すぎたようです。
昨夜の雨で濡れた藪で、ひざから下がベタベタ。
おまけに、なんかの草の種がズボンに貼り付いて簡単には取れません。
(帰宅してからひとつひとつ手作業でこの種を取りました


山頂からの景観は、雨上がりの割には良くなかったんですが、「若い太陽の塔」は良く見えます。
角度としては横から見る感じですが、綺麗に塗り直されてキラキラと光っていました。
そのうち行ってみようかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する