|
|
|
木曽川沿いの桃太郎公園から、鳩吹山に向って、沢沿いをゆったりと登るルートで、
ず〜っとせせらぎの音を聞きながら歩く、約1時間の癒し系ルートです。
ただ、早朝2℃の沢沿いは雰囲気が寒い。
今の時期のおすすめルートではないかも。
案の定、このルートでは誰にも会いませんでした。
せせらぎルートを登りきった後は、鳩吹山にも行かず、継鹿尾山でもなく大平山経由で帰ってくるという
非常にマイナーなルートでした。
さて、今日は、ストック(1本ですが)初デビューでした。
今まで、邪魔になるのが嫌で持たなかったんですが、先日下り道で妻に枯れ枝の杖を渡したら、
それまでおろおろと歩いてたのが、やたらすいすい歩くもんだから、考えを改めました。
そこで、早速購入したストックで歩いてみたら、「こりゃ、ラクだわ〜っ

バランスをとるための補助として使うだけなんですが、余分な筋肉と神経を使わずに済む、
というのがいいですね

なんだか、歩くスピードもかなり速くなったような(気がします)
「今頃何言ってんだ


私はダブルストックから始めて現在はシングルで登ってます。
ダブルはあまりにもストックに頼りすぎるからです。
シングルにする理由は、脚力に自信が付いたのと
NanjaMonjaさんと同じでバランスをとる為です。
でも必ず、もう一本はザックにくくりつけてもって行きます(保険のつもりで)。
私は利き手が左なので、必ず左に持ちます。
余裕が出てくると山歩きも更に楽しくなりますね。
NanjaMonjaさん、こんばんは
前日、栗栖遊歩道の天神山の尾根(川平ルート)を歩いてきました。
以前から気になっていた栗栖マンガン採掘鉱道のトンネルを探検してきました。
時々、落ちている枝をストック代わりに現地調達することがあります。
いつもは、ストック2本を使用していますが、疲労が大幅に軽減出来ていると思われます。
yuji66さん、alpsdakeさん今晩は。
実は、ダブルも考えたんですが、私がしょっちゅう写真を撮るので邪魔なのと、
変なルートへ入り込んで手を使うときに、片付けるのが面倒なんで1本にしときました。
通販で買った超お値打ち品です
レビューはまたあらためてアップしときます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する