![]() |
![]() |
![]() |
最近は、南飛騨・東濃方面へ行くことが多くなってます。(先週は中津川市の二ツ森)
なにしろ、不人気?で静かなのが気にいってます

今日はいろいろな出会いと収穫がありました。
登り始めて10分も経たないところで外人さんが前から。
短パンTシャツ手ぶらスタイルで、下呂温泉の宿泊客のようです。
以下、一応英語での会話(のつもり)です。
彼「英語話せますか?」
僕「少しだけ」
彼「この山の頂上にはどれくらい時間がかかりますか?」
僕「2時間かかりますよ」
彼「そうですか。ところでその鈴は何故つけてるの?動物用?」
僕「これ?熊用です。熊は危険です」
ちゃんと会話してるように見えますが、実際はもうめちゃくちゃな英語??で説明するのは必死です

あとで妻と反省、
「もっと英語話せれば、熊についてもっとちゃんと説明できたのにねぇ」
後悔先に立たずですね〜
さて、山頂には、1名のバードウォッチャーが見えました。
知らなかったんですが、このあたりはタカの渡りの有名地のようです。
いろいろ説明をお聞きしている間にも、2羽が頭上を通り過ぎてゆきました。
知らなかった世界ですね〜。
そのお話の中で、蝶も渡ると聞いたんですが、なんと下山途中に見た蝶がその渡る蝶(アサギマダラ)だったようです。
帰ってからネットで調べてわかりました。
山を知るってことは、ただ登るだけじゃなくてその山の動植物まで知らなきゃ。
ホント知らないことだらけですよね。今回はそれを痛感しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する