![]() |
今日も本当なら、山へ行くような天気ではなくて、せいぜい近場の低山をうろつく程度にしとくべきだけど・・・
今日は、かなり強引に大日ヶ岳登山決行。
妻は足の外反拇指が痛くて自宅待機なので、一人ならいざというとき行動の自由が利きます。
郡上八幡〜大和のあたりは雨、登山口の桧峠では降ってはいないものの、霧が立ち込めていて天候がさっぱりわからん。
天気予報では、それほど悪化するような感じではなかったので、登り始めたけど、つい先ほどまで降っていたようで、草や木がベタベタ・・・下半身はずぶ濡れ状態です

(最初はスキーゲレンデを登るので、濡れた草むら歩きです

天候が悪化するようなら、即撤退のつもりだったけど、結局降らずに山頂まで到達。
しかし、ずー〜っとガスの中を5時間歩き続けるという、変な登山でした。
ところで、今日はヘビにやたらよく出会いました。
全部で11匹(往復なのでダブってるのもいるかも?)
そこで思ったのは、ライチョウと同じで、天候の悪い時によく出るのかな〜ということです。(違うかな)
そうでも思わなきゃ、説明できんでしょ?
ヘビの多い山っていう情報は聞いたことないですしね。
結局、何しに登ったのかわからん1日でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する