![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
KaSさんのHP >
日記
ポーランドのクラクフ(Krakow)に来ている。世界遺産の認定ラッシュで、このところ行く先々に世界遺産があるような気もするが、この町とその近くにあるヴィエリチカ岩塩坑は初めて登録された(1978年)12の遺産のうちの2つということで、3泊だけの滞在だが、仕事の合間をぬって行ってみた。ヴァヴェル城や大聖堂は、やはり壮大、荘厳で、中世にはここがウィーンやプラハに並ぶ都市だったことを感じさせるものだった。岩塩坑は、掘削の仕方や坑内環境の制御などに興味があったのだが、岩塩彫刻(緻密な奥行き表現の「最後の晩餐」など)の精工さや地下礼拝堂のサイズに圧倒された。ヴァヴェル城は成田山以上の登りがあり(汗)、岩塩坑は地下120メートルぐらいまで徒歩で2時間くらいのツアーなので、合計3万歩のかなりの運動になった。地上は30℃を超える気温で、仕事に復帰した時は全てがグショグショになって、登山用の上下で来ればよかったと後悔。
クラクフ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
ポーランドと聞いて頭に浮かぶのはこの街ですね。行ったことはないのですが、やはりポーランド分割やアウシュビッツでしょうか。
英語名のマイケルはポーランドではミハウだそうで、ミハウという名の少年と出逢うのが若い頃の夢でしたが、未だ実現していません(笑) アンジェイ・ワイダの映画とか、岩波の映画館に来るんだけど結局見ない、なんて東京での生活を思い出しました。
KaSさんがウラヤマスィです(ヽ゜ω゜)ノ
返信遅くてすみません。
一昨日、よろよろと帰仙できました。フランクフルトで離陸が「コンピューターのトラブル」とかいう、空恐ろしいアナウンスで25分ほど遅れたため、成田→仙台 の午前便に5分間に合わず、京成→新幹線で来る羽目に。加えて、乗り継ぎの在来線が、「線路上で発煙」という意味の分からない事故で30分ほど遅れる「落ち」付でした。
山歩きでは、時間管理は全て自己責任ですが、公共交通機関の遅れにはどうしても不機嫌になってしまいます。今週末も仕事があり、山は無理。ストレスたまりまくりです。
ポーランドでは、ミハウという少年にはあえませんでしたが、ピヨートル(英語圏では、ピーターやピエールでしょうか)さんやテレジコさんの他、東欧的(ロシア的)な名前の方にたくさんお会いしました。ただ、いわゆるロシアの感じ(スラブ系?)とは程遠い方々でした。パリなどと全く違って、きれいな街でした(犬の落し物もほとんどありませんでした)。
アウシュビッツはおっしゃる通り、クラクフから近いのですが、やはり観光地ということではなく、かなり重い地です。いろいろな意味で、そこに訪れるために行くべき所のような気もして、今回は気持ち的にも行くことができませんでした。
derakkumaさん、それより山でしょ!暑いなんて言ってないで、どんどん行きませう(笑)。フォロワーが皆、待ってますぞい(待遠^2)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する