ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mariji3さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「気長な山行」の日記リスト 全体に公開

2023年 02月 18日 10:13気長な山行

興味持っても体力無ければ叶わぬ山

昨日入った宮ヶ瀬湖の西に本来なら正規ルートは存在するが敢えて直登のコースを自分なりにトレースをし地図として持ち行く先を見つめながら入ってました。 登山口は分かったが森に入ると自然に道は薄く成り此の先はどっちだと思える場面、地図は未だトレース上にある為信じてよいと感じた。 しかし現状では道とは
  18 
2016年 12月 02日 10:13気長な山行

山頂一夜の悪夢が到来

家に帰ってほっとした気分で一日過ごしてました。 一晩眠る事が出来ない状態に晒されてたが 何故か安堵が有ってか直ぐに眠気が襲ってくるだろうと 様子を見てたが一向に眠気は来なかった。 朝方家に帰って来た時は興奮気味であったので 身体に付いてた打ち身、キズなども有ったが 何も痛さが無く
  22 
2016年 12月 01日 10:13気長な山行

遭難したかも

(ヤマレコ掲載11/29日の登山に)経ケ岳、華厳山 朝が来ました。 これ程待ち望んだ昨日は時間との闘いであり寒さも、時計を眺めては未だこの時間か早く進まないかと穴が空く程見てました。 時間の進みは決して早く有りません。 通常の夜更かしでパソコンをいじっている時はもうこんな時間が経
  59 
2016年 09月 30日 23:47気長な山行

台風の影響で通行止め 

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p1063780.html 上記案内です。 28年8月の9号台風の影響で歩けませんので確認下さい。 内容の一部、東野から入る蛭ケ岳及びその周辺には行けません。 林道、山道が崩落で使えないようです、上がった
  12 
2016年 09月 26日 14:25気長な山行

低山域での山ビル遭遇

先日の事、丹沢山塊でも最も親しまれる山域に登って来た感想を書きます。 今年の気候は雨が多く降って登山には不向きな日々が続きました。 そして行こうと決行しても途中で降られたりも有ったが山に入ったからには続行する傾向が有ります。 一日歩ければ良しとするのでしょう。 そして昨日、伊勢原
  38   1 
2015年 12月 29日 23:15気長な山行

高尾山で観察

皆さんも既に投稿されていますが、見られた場所などは 以外とおおざっぱに書かれてたりで実際何処ですかまでは 辿り着かない。 なのでこの冬に見られる霜柱の花を紹介いたします。 出来る仕組みは未だ根元が生きている植物、シソ科の 物に出来るようです。 実際根から吸い上げた水分が冷えた空気
  18 
2015年 11月 26日 18:13気長な山行

高尾山の温泉

http://www.takaosan-onsen.jp/ 此のたび営業開始した高尾山温泉が明日で一か月を 向かえる、毎日盛況の様ですんなり下山からの入浴には 時間が待つ様だ。 山歩きで汗を流したい、そして疲れを取って帰れると言うのは誰もが 考える事なのです、でも、温泉が出来たと成
  13 
2015年 10月 11日 22:06気長な山行

富士登山の次回に希望を乗せて

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e5%b9%b3%e5%b9%b4%e3%82%88%e3%82%8a%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%97%a5%e9%81%85%e3%81%8f%e5
  4 
2015年 09月 30日 19:31気長な山行

何故か富士下山が人気?

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%99%bb%e5%b1%b1%e8%80%85%e5%8d%8a%e6%b8%9b%e3%81%ae%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%a7%e5%af%86%e3%81%8b%e3%
  17   1 
2015年 06月 15日 23:03気長な山行

加入道山登山道補修工事

6/13天候は良かったので対思い出して山道崩壊の場所に 出かけてきました。 ゆっくり通れば何の事も起こらないが最近自分にも 関係する年配者の登山が多く見られる、場所に依っては 安心できない道だって現れる。こんな場所へよく来たもんだと 成るのだ、足を滑らせればタダでは済まされない場所を通
  15 
2015年 04月 08日 16:45気長な山行

富士山でのスキーとスノボー は禁止

去年富士山頂でスノボーで行方不明となり其の後発見 されたが帰らぬ人と成った事故を踏まえ静岡県から発表。 http://mainichi.jp/feature/news/20150319k0000m040008000c.html もう富士ではこのような遊びは出来ないと思った方がいい。
  9 
2015年 04月 03日 23:31気長な山行

高尾山の桜情報

高尾山ケーブル駅広場ではさくら満開ですが、山頂はもう一枚の写真の 通りです、 撮影は4/2午後の時間。陣馬高尾縦走では此れからが 楽しめる桜でしょうか。
  1 
2013年 09月 30日 20:22気長な山行

富士登山早朝から日帰りで

9月も終わりに近い、冬到来は未だのようで追、日本のてっぺんへ 行きたくなり明け方、河口湖五合目から歩き出し午前中を目処に 山頂を目差しました。 28日より前は低気圧の関係で−3.3度と山頂の気温が下がり もう今年はダメかと思わせる最低気温を記録し初雪かと心配に 成り、計画が立ち切れにと
  11